2025年7月13日日曜日

25' Draft Results - Day 1

明日はMLBドラフト!にもかかわらず、火曜日から海外出張が入ってしまい、例年初日は有休取っているんですが、今年はリアルタイムで見れず。一年で一番個人的には盛り上がる日なのに残念です。今年から二日でやってしまうみたいですね。BOSはBregmanとの契約でドラ2を喪失しましたが、Nick Pivettaの補償ピックと、Quinn PriesterのトレードでMILからComp. Aの指名権をもらっているので、プールはチーム史上最大かと。#15で良い選手を捕まえつつ、Top 100以内で将来性の高い選手を多く捕まえたいですね。


[25' Draft Day 1 Results (July 13, 2025)]

1 (#15). Kyson Witherspoon, RHP, Oklahoma (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 205
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #10/BA #7

Comments: 双子の兄弟のMalachiは22年にARIに下位で指名されており、HS時代の評価は共に高かったが、同じカレッジで過ごして来たキャリアではKysonが大きく上回った。ジュニアーシーズンは開幕から素晴らしく、カレッジ右腕ではトップの評価となっている。バランスの取れた投手体格だが、下半身はまだ少し細く見え、筋肉の付く余地がありそう。コンパクトなショートアーム気味のテイクバックから、速球は常時90 mph中盤、最速99~100 mph。エクステンション、ムーブとも平凡だが、空振りを奪える球威がある。まだ球速が伸びる可能性もありそう。カーブがセカンドピッチで、精緻なコマンドを欠くがカレッジでは多く空振りを奪っている。90 mphを超えるカッター/高速スライダーも変化は鋭い。その他、スライダー、チェンジアップも投げるがチェンジアップは見せ球気味。制球はさほど悪くないが、コマンドとチェンジアップの成長次第でローテ上位の可能性。


CB-A (#33). Marcus Phillips, RHP, Tennessee (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-4
Weight: 245
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #61/BA #67

Comments: 大柄で頑健な身体から速球は常時96~98 mph、最速100 mphとクラスでも上位。スピンや低いリリースポイントからのエクステンションも優れている。90 mphに達するスライダーがセカンドピッチ。チェンジアップもソリッド。やや投げ方が堅いのと、制球、コマンドについては向上はしているが、さほど良くはない。


Comp. (#75). Henry Godbout, 2B, Virginia (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #72/BA #80

Comments: カレッジのM-IFらしいハイフロアーな選手。BOSは2年前にKyle Teel (CWS)をスカウティングしていた際に彼にも目を付けていたそう。落ち着いた打席捌きでコンスタントにラインドライブを放つ。生来の爆発的なパワーはないが、それなりに体格もあり、コンタクトも良いので、引っ張ればある程度HRは打てるだろう。守備もツールは悪くないが、SSとしてのプレー機会はこれまで限られてきた。BOSはSSもできると見ているようだが、将来的にもM-IFを中心としたUTタイプか。


3. (#87). Anthony Eyanson, RHP, Louisiana State (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 210
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #40/BA #32

Comments: 2年間はUC-San Diegoでスターターを務めてトランスファー。昨夏のパフォーマンスから期待されたほど伸びてはいないが、90 mph前半から最速98 mphの速球に、スライダー、カーブを織り交ぜ、ソリッドに先発を務めている。オーバースローなので三振は縦に落ちるブレイキングボールで奪うことが多いように見える。


[Summary of Day 1]

ドラ1はIke Irish (Jr.-OF/C)も残ってはいたものの、カレッジ有数の投手Kyson Witherspoonが残っているのを指名。ポジションニーズ的にはIrishも悪くないが、ベストアベイラブルという点でWitherspoonは正しい判断だったと思う。

ドラ2がないとは言え、比較的プールの配分に余裕が出ることと、傘下の野手が薄めになってきたこと、また有望株の層が厚くなってRule 5ドラフトの管理が大変になって来たことを踏まえて、HS野手の上位指名があっても良いかと思っていたが、結果的にはMarcus Phillips、Anthony Eyansonとカレッジ右腕三枚獲りに。

勿論自分たちのスカウティングを経てベストの選手を選んだということだと思うが、夏にはトレードで投手から何人か出て行くこともあるのかなとも。上層の投手有望株、今ならTolleはアンタッチャブルにせよ、Earlyなどは高い価値が付くだろうし、その意味でも投手有望株はいればいるだけ良い。

Witherspoonは勿論先発上位を狙って欲しいし、スタッフに優れるPhillipsは、リリーフなどの可能性もあるが、こちらも100 mphボーラーで上限に期待。一方のEyansonは速球も悪くないにせよ、まずは先発中位から下位に早めに名乗りを上げてくれれば使うにしろトレードにしろ十分な価値がある。ドラ3ということを考えてもスティールだろう。

Henry Godboutは個人的にはあまり好きな指名ではなかったが、打てる選手を重視するのは的外れではないだろう。一応SSでプレーさせるようだが、同ポジションにはMayerの後には守備に優れるAriasも控えており、上限重視のHS-SSよりも打てて潰しの利く選手も悪くないとは思う。相変わらず傘下は捕手は薄いが明日には誰か獲れるだろうか。

1日目は申し分ない内容だろう。85~90/100くらいの評価はできる。あとはボーナスをどのくらい浮かせられて、2日目にもう1人、2人期待度の高い選手を指名できるかで90以上の評価になりそう。

22 件のコメント:

  1. まさかの#2でBremner来ましたね。

    返信削除
  2. redsoxboyさん

    即戦力という点でもKade Andersonの方が良さげですが、スカウトが気にいってるんですかね。

    返信削除
  3. Witherspoon 落ちて来ましたね!
    ドラフト前に注目されてる選手のハイライトを見ていてめっちゃ良い投手だなと思っていたので興奮しまくりです!
    #33にGage Wood落ちてこないかな

    返信削除
    返信
    1. 名前つけていませんでした汗

      削除
  4. 1位で順位より下の選手指名して契約金浮かしてって戦略LAAは以前もとってた気がします。シャヌエルとかそうだった気が。

    Bosは、最高の形で、Witherspoonを指名。

    これだけで今日は満足かも。

    返信削除
    返信
    1. フェンウェイパーク2025年7月14日 8:43

      楽しい展開になってきましたね☺️

      削除
  5. 仮想の野手が薄くなってきているので、
    個人的にはXavier Neyensが落ちてきたら最高なんですが。

    返信削除
  6. 両方消えましたね。。
    SummerhillもAloyも良さそうですけど、
    Devin Taylorにいって欲しいです。

    返信削除
  7. Gage WoodはPhilliesへ行ってしまいましたがまだまだ面白い選手達が残っていますね。
    流石カレッジ選手の層が厚いと言われていたドラフトって感じです。
    まだまだワクワク出来ます(笑)

    返信削除
  8. BALが3つピックあり、素晴らしいドラフトしてますね。
    IrishはOFとしての使命なんでしょうか。

    返信削除
  9. Boston #33 はまさかのMarcus Phillips。
    #75で取れたらいいなあと思ってた選手の一人でしたが。
    100mphの真っ直ぐとSlider/CHとスタッフは良いものを持っているけど、コマンドと怪我が難点と。
    うーん、CollegeのPitcherならQuickあたりで行ってほしかった気もしますが、ロマンはあって#75では残ってないと判断したのか。
    動画も見ましたが、腕が遅れて出てくるいかにも肩肘怪我しそうなフォーム。

    返信削除
  10. #33でアンダースロットディールを狙って後々にドラフトする選手達に分散するんですかね・・・。であればロマンはあるし文句は無いですけど考えすぎかも。

    返信削除
  11. サイドスローなんですね。サイドスローから100MPHって聞くと今井達也が頭に浮かびます。
    今井達也がNPBで活躍しているようにこの子も育ってほしいです。

    返信削除
    返信
    1. フォームは、イメージ的には、Houckに近いかもしれません。
      ドラフトと関係ないですが、今井は今MLBに一番近い投手ですよね。

      削除
    2. 確かにHouckに似てますね!
      今井は確かに投げてる球を見るとすぐにでもMLBで活躍出来そうですよね!

      削除
  12. ピック#87はMLB.comで40位のカレッジピッチャーでしたね
    スタッフというよりはピッチアビリティが優れているタイプ?
    傘下にエキサイティングなピッチャー達が加わってマイナーの試合の結果を追うのがまた楽しみになりそうです

    返信削除
  13. #75 Henry Godbout 2B, Virginia RR (MLB公式 #72)
    ヒットツールのみでその他は平凡で、サイズは6'2''と2B専属としては大きめ?SSも少しやっていたみたいですが。
    大学では安定して.300を打ち続けているし、BB/Kも優秀。
    パワーは平凡だけどノーパワーではなさそうです。
    サイズもあるし、平均以上のパワーに育つ可能性もありそう。
    また優れたベースボールIQを持ち合わせている。
    サイズは少し大きですが、ツールセット的にはトレードしたNick Yorkeかもしれませんが、ここは大きくDustin Pedroiaのように育って欲しいですね。

    #87 Anthony Eyanson RHP LSU (MLB公式 #40)
    6'2'' 208lbs平均的なサイズですでにかっしり。フィジカルで的にはあまり成長はなさそう。
    ただCollegeとしてはまだ若め。UCSDからトランスファーして、今季college world serires優勝に貢献した。
    ベストピッチは65評価のスライダーに、セカンドでハンマーカーブ。FBは98mphまで出るけど、動きが少なく平凡。CHも平均的で空振りも奪えるけど、ゾーンへのコマンドは悪い。
    今季100IPで150K奪った奪三振力もあり。
    3番手スターターの可能性。
    BelloやHauckなど育成歴のあるBOSの傘下で2シーム/sinkerを鍛えて欲しいです。


    個人的には、1日目は、Witherspoonを取れただけで大満足です。
    その他の3人も、それぞれ期待のできる悪くない指名だと感じます。HSなしですが、今回のドラフトに関しては間違いない戦略でしょう。
    トッププロスペクトが一気にMLBへ旅立ってやや傘下が寂しくなっていたので、これでまた一気に楽しみが増えそうです。

    ララさんの総評を待ちます。

    返信削除
  14. Campbell、Mayerが卒業し、Anthonyもすぐに卒業するだろうし、BOSのプロスペクトランキングもごっそり変わりそうですね。
    #1 Witherspoonになりそうですね。
    本日の指名の残りの3人も、傘下Top10に入りそうですし、
    LHPは、TolleもTop5、Early、 ClarkeもTop10には急上昇しそうですので、傘下の投手は左右のバランスが取れましたね。

    返信削除
  15. まさかまさかのWitherspoonこれは嬉しいですね

    返信削除
  16. redsoxboyさん

    盛り上げていただいてありがとうございます!希望されたWitherspoonがドラ1。速球は100 mphを既に超えていて、さらに伸びるかもと言われているので、MILのJacob Misiorowskiのように圧倒的な球威でねじ伏せて欲しいですね。

    LAAはボーナス浮かしよりも即戦力というイメージですが、交渉をさっさとまとめたいというのもあるのかな?

    Irishは一応捕手としても指名されているようですが、Bodineがいるので捕手としてはややブロック気味かな?先はどうなるかわかりませんが。

    Phillipsは確かにややアームスロットが低いですが、投げ方的にはEyansonよりは好きかな~。腕を開く感じが少しPeavyにも似てる気も。エクステンションが良いみたいですね。

    あとの2人も合わせて傘下のTop 20には入って来そうですし、夏のトレードもあるかもだけど、傘下は今後も充実しそうですね!

    返信削除
  17. BOS好きさん

    たくさんのコメントありがとうございます。この後ろでももう一人くらい大物を獲る余裕はあるんじゃないかと思うので、去年のCason Conradのような指名を期待ですね。

    3人ともカレッジ投手は来季はHigh-Aスタートと思います。多分Low-AをリピートするFajardoとHigh-AリピートになりそうなValeraを除けばそこまでは充実していない世代なので大きいですね。

    返信削除
  18. フェンウェイパークさん
    ソウシさん

    ここ何年か、Mayer、Teel、Montgomeryなど、上位指名が堅いと思っていた選手を指名できているのは大きいですね。まぁその分成績が振るわず上位ピックがあるということではありますが。。。

    返信削除