2016年7月14日木曜日

16' Today's Topics - 7/13

[Today's Topics]

☆ 昨日はオールスターゲームが開催。Papiの最後にして10度目のオールスターはヒット無し、四球でお役目御免。DHなんだし、最後まで出ても良かった気がするけど。S. Wrightは出番なし。J. Braldey, Jr.が2 H、X. Bogaerts、M. Bettsが1 Hと、若手トリオは活躍。世代交代ですねぇ。試合は4-2でALの勝利。WSのホームアドバンテージがAL側となり、Papiの花道の準備がまた一歩。


[Poll Result]

☆ A. Hillの獲得に関する投票の結果です。基本的には好意的に受け取られてはいるものの、やはり気になるのは先発、という方も結構いそうですね。


○ Aaron Hillのトレード獲得をどう思いますか?(回答36)

1. なかなか良いんじゃないかな? - 25 (69%)
2. 投手を優先して欲しかった。不満。 - 5 (13%)
3. 良いけど、見返りがちょっと...。 - 3 (8%)
4. 素晴らしい、大満足! - 2 (5%)
5. それ以外です。 - 1 (3%)

15 件のコメント:

  1. あまくちおとこ2016年7月15日 10:51

    こんにちは!今日のニュースはあまりにもショック過ぎて、なかなか立ち直れそうにないですw

    DDは過去にもファームを根絶やしにしてきた経歴がありますが、まさか実績のないピッチャーにEspinozaをだすとは。。。

    SDからするとホントに上客ですねー。DDはSDファンなんじゃないかと疑うぐらいです。
    今更ですがTheoさんを何の見返りもなしに出したのが本当に痛かったな。。。

    返信削除
  2. あまくちおとこさん

    はぁ、悲しいですね。ProspectはやっぱりProspectだとは言え、全マイナーでもトップクラスと認識されている選手をこんなunprovenな選手の見返りに出すとは。

    Hillみたいなストップギャップを取っても、結局はこのオフに再決断を迫られることにはなるので、方向性としては仕方ないとは思いますが、Espinozaを出す覚悟があるのなら、もう少し積んででも、例えばChris Saleのような選手を狙いに行って欲しかった。

    DDさんの思い切りは買える点もあると思いますが、これを続けてたら、いずれDETのように、高額契約とマイナーの枯渇で立ちいかない状態になるのは見えてると思います。

    返信削除
  3. あまくちおとこ2016年7月15日 11:52

    今年どうしても優勝したいという気持ちが強いのでしょうが、最低でもPomeranzの契約が切れる2018年までに1回は優勝しないと納得できそうにありません。

    優勝もできずにFAになり、2019年にEspinozaがメジャーにあがって投げてるのを指をくわえてみてるのは耐えられそうにないw

    とりあえずこれで穴は埋めたので、これ以上Big Tradeはやめてくれ。。。
    そのうちSDから"Melvin UptonとBenintendiトレードしない?"なんて電話がかかってきそうでこわいですw

    返信削除
  4. おはばんは、
    今回のトレード賛否で言えば、否の意見が多そうな気がしますが、私的には、致し方無しです。今現在、必要と思われる投資を数年先の夢との交換。Espinozaでは実績の有る先発を獲得出来る可能性は低く、貯蓄に回すより必要と思われる投資に出るアメリカンビジネス!無論DETのようにはなって欲しくは無いですが市場の状況からしてDDにも簡単な決断では無かったと想像します。
    NOW or NEVERですかね(^^:

    返信削除
  5. Pomeranzって正直あまりよく知らないけど、投手有利のSDやOAKでの好成績って一番あてにならないパターンですね。右のパワーヒッターが多いBALやTOR相手だと、かなり成績が落ちるのは覚悟しないとダメかも(^^:)
    Kopechが復帰後好調なのが、このディールの後押しになったみたいですね。Espionazaは今季ちょっと不振だったから出してもいいと踏んだのかもだけど、今年の市場はそれほど厳しいって事ですかね。
    元を正せばAミラーと契約していれば、キンブレルにマーゴットらを使う必要もなかったし、今回のトレードに回せたのにと思うと悔しい。今のミラーとキンブレルの状態を見ればなおさら。
    契約ってタイミングを一歩間違えると、後々ほんとに響きますよね。。。

    Groomeと契約成立したようですね。DDさんにしてみれば代わりのスーパープロスペクトは獲ったってとこですかね。

    返信削除
  6. 書き忘れた!
    MoncadaのMVPとランキングNO.1はめちゃめちゃ嬉しかった。ここまで来ると放出はないですね(笑)

    返信削除
  7. こんな早くトレードするとは思ってなかった(笑)
    Aエスピノーザは残念です(笑)ただでさえマイナーに大成しそうな先発投手がいないのに(笑)
    野手では無理だったんですかね?!(笑)
    自分だったらエスピノーザならディバースの方手離すかな(笑)
    前も書いたけどショー、スワイハート、トラビス、チェイビス、Josh Ockimeyあたりで誰か取れたら良かったんだけど(笑)
    野手は基本的にBOSのメジャー枠が埋まってますからね(笑)

    ポメランツは今の市場だと先発トップ3に入るくらいの選手だしエスピノーザクラスの選手は出さなきゃダメなのはしょうがないと思うけど(笑)今年終わっても2年保有できますし(笑)
    バニスター投手スカウト等で誰が良いか研究して選んだんだからそれを信じるけど、懸念は今まで150イニング以上投げたことがないというのと、昨年も怪我で少し離脱していた時期があったのと狭い球場の多いア東地区でどれだけやれるかですかね(笑)右打者の強打者が多いし(笑)決まったからには活躍してもらうしかないですね(笑)特にBALやTOR戦で(笑)後は個人的にリッチヒルがBALやTORに行かないことを祈る(笑)

    グルームもMike Shawaryn、Bobby Dalbecも契約できてよかったです(笑)
    後はコペックが105マイル出したとか(笑)マイナーの計測だから甘いだろうけど期待かなり高まります(笑)

    昨年よく覚えてるけど後半戦スタートでまだPOの可能性あったけど、打線がオールスター明けみんな不調にあって得点取れなくて連敗してそこから脱落したんだけど、今年はそんなことにならないように祈ってます(笑)

    返信削除
  8. 赤いイタチ2016年7月16日 1:34

    こんばんわ。
    今回のトレードはエスピノーザを出したという事で、皆さん様々な思いがあるようですね。
    自分としてはイグレシアスの時のトレードの心情に近くて、ショックだし簡単には受け入れ難いけど、状況を考えれば理解は出来るといった感じです。
    先発補強が必須の状況だけど、市場は超×3で売り手有利の状態で、加えて優勝を争う同地区のライバルもまた先発強化を狙っていると。
    仮にリッチヒルやキャッシュナーを獲ってもオフに再度動く必要があるし、昨オフのシェルビーミラーであの代償ですからFA先発が弱い今オフはさらなる売り手有利、買い手不利は明らかで早めの英断は必要だったかと思います。
    また市場にでるかは別にして、エスピノーザを出すならソニーグレイやクリスセール等の獲得の為のセンタピースとするべきなのでしょうが、今の売り手有利の先発市場だとプラスαの部分でどこまでださないといけないのだろうかといった懸念が強いのも事実で、まぁ今回のトレードは今の市場状況では仕方ないかなと。
    と言いつつも、ニュースを見た時にリアルにファッ!?と声にだしてしまったのも事実です.
    P.S ポメランツという事で、サイドバーのdraft10'を再び拝見させて貰いました。当たりがすごいですね。BOSは、まぁブレンツがやってくれるでしょう。

    返信削除
  9. 個人的にはこのトレードはちょっと成立を焦りすぎたと思いましたね。
    今年のような売り手有利な市場では適正価格以上の見返りを求められますから
    本来、無理にトレードを成立させる必要はないと思いますけどね。
    まあ、BOSの場合は今年はPapiの引退年ということもあって勝負にでなければならない
    んだと思いますが。
    うちのチームもトレードを考えているようですが、適正価格以上の見返りを求められるようなら
    やめて欲しいですね。今年のSeagerの活躍をみていると、LesterやHamelsとトレードしなくてよかった
    と心から思いました。
    Pomeranzは1年間Rotationを守って投げたことがない点が不安ですが、投手有利な球場から野手有利な球場に
    変わることに関してはあまり気にしなくてもいいと思います。狭いBALから広いMIAに移ったにもかかわらず、
    チェンが大きく成績を落としていますから実際はあまり球場は関係ないのでは?と思います。
    ウチのKazmierも去年ALでERA4位だったみたいですが今年はひどい成績ですから。

    返信削除
  10. あまくちおとこさん

    たとえ、WSを獲っても、PomerantzがいたおかげでWSが獲れた!と思うほどに活躍してくれるとは思い難いですね。

    速球が90 mphで、チェンジアップも投げないんですよ...。それに制球も悪い。今の成績が維持できるとはとても思えないんだけど...。

    納得できるBig Tradeなら問題ないですがね。傘下に蓄えがあるから、って大盤振る舞いを続けられると、自分がこのブログをやっているモチベーションが亡くなっていきそうで...。

    返信削除
  11. 赤とんぼさん

    おはばんは。

    どこの情報からEspinozaで大物が獲れない、と考えてらっしゃるのかはわからないですが、EspinozaはBAでマイナー全体の#15。投手だけなら#4にランクされている、真のTop Prospectです。

    今回のように1対1で成立するかは別問題として、彼を含めたパッケージなら、Jake Arrietta、Clayton Kershaw、Noah Syndergaard、Madison Bumgarnerくらいのごく一部の選手を除いて、交渉の席に付くことは可能と思います。

    未来の不確かなものよりも目先の利益のために投資という理論もわかりますが、あまりにもリスクの高い物件の大枚を叩くのはビジネスというか博打にしか思えない。トレードをするという方向性自体には納得していますが、今回のトレード自体は失敗の可能性が高い、と現時点では見ています。

    返信削除
  12. natureさん

    スプリットを見ると意外にホーム無双でもないんですが、やっぱりホームでの好投が自信になっている部分はあるでしょうし、移籍で調子を落とさないかは強く懸念しています。

    それにおっしゃるように右打者への対策、それに不安的な制球が、TORのBautistaやEncarnacion相手にどうでるか...。

    Pomerantzは個人的に、リリーフとしてでしたが、オフに獲って欲しい、と書いた選手なんですよね。CHCのAriettaもそうでしたし、値上がりを読み切って、上手くトレードできるGMが好きですね。BOSのようなコンテンダーには即戦力が求められるので難しいでしょうが。

    こうなった限りは、Groome、Kopechの成長と、キープは最大限の努力をして欲しいですね。正直素行不良なKopechをEspinozaの代わりに使って欲しい、という気もちょっとありましたが。

    返信削除
  13. 日本BOSさん

    まぁ投手の見返りなので、投手を、というのもあったでしょうが、Deversが今季不調気味だったのがあるでしょうね。MoncadaとBenintendiを最低アンタッチャブルにするなら、Espinozaしか相手は要求してこなかったのでしょう。

    Banisterさんは、まだPomerantzの獲得等には絡んでないんじゃないかな~?多分まだ、現有戦力の分析で手一杯かと。

    James ShieldsもCWSに行ってからひどいですしね。正直SDからは獲って欲しくなかった。成績を維持してもらわないと話にならないトレードだけど、その可能性は低いと思っています。

    Kopechの105 mphは明るい話題ですね。High-A初登板もドミナントだったし、素行問題がなければ、近いうちに、Espinozaと評価はイーブン以上になるかもですね。

    返信削除
  14. 赤いイタチさん

    自分はそれでも、Espinozaを出すなら、大物相手に動いて欲しかったです。オフの方が大物が動きやすいなら、それこそ、今季半年はRich Hillや、それこそPITのJeff Locke等のレベルでも、とりあえずローテを埋めてでも。OAKもGrayは放出不可、と言ってるけど、Espinozaを出すなら乗ってくるんじゃないかな~?

    実際、投手で負けている部分もありますが、現状それでもトータルでそれなりに勝ってきている訳ですしね。Price、Wright、Porcelloとそれなりに戦える投手も3枚いるし、投手補強はもちろんできる限り狙っていくべきでしょうが、大きく本来の見返り水準を超えるようなトレードは焦って成立させるべきだったかは疑問です。

    09年はMike Troutはともかく不作でしたが、10年は全体的にはあたりの選手が多かったですね。Harperもいたし。そんな中でBOSが引いたVitek、Ranaudo、Brentzが伸びなかったのは残念。

    返信削除
  15. LADファンさん

    仰る意見と個人的にはほぼ同意見です。Papiの最終年というのが難しくしているけど、現状打線の力でそこそこ勝てていて、リリーフも強化した。Price、Wright、Porcelloと3人はそこそこ計算できることを考えれば、投手補強は模索して欲しいものの、そこまで足元を見られて成立されるべきだったかは疑問に思います。

    球場等の影響は全ての選手に同じ傾向が当てはまるとは思いませんが、そういった部分が精神的に与える影響は無視できないように思います。本人が気にせず、自信を持って投げるなら、誤差範囲だったりするのかもしれませんが、どうしても周りの声も入ってくるでしょうし。

    返信削除