2018年9月19日水曜日

18' Today's Topics - 9/18

[Today's Game (Game 151 @NYY)]

Aaron Judgeを戦列に戻し、先発ローテも調整して目の前での胴上げを断固阻止という態勢のNYYに対し、1つでも勝てれば御の字のBOSは、先発Eovaldiはともかく、Day-to-DayのM. Bettsを含め、主力の何人かを休ませる、舐め切った布陣。

しかしEovaldiの好投で、1点差のまま7回へ。こんな布陣で胴上げを決めてしまうか、と思った矢先、Barnes不在、Hembreeが不振でセットアップとして、WorkmanとBrasierを投入しましたが、ランナーを貯めてスイッチしたBrasierが逆転3ランを浴びて地区優勝はスルリ。

まぁこんな状況なので目くじらを立てる必要はないですが、POに向けてリリーフ陣はやはりちょっと良くない状態ですね。Eovaldi、S. WrightあたりはPOを見据えたら真剣にリリーフに集中させた方が良いかもしれませんね。

左の少なさから言うと、E. Rodriguezのブルペン起用もあり得ない選択肢でもない気もする。ただ経験がほとんどないし、この期に及んでは難しいでしょうが。ところでPOの選択肢に入ることは無いと思いますが、Cuevasが結構良い投球していますね。来年はH. Velazquezと同じような役割をこなせるかも。

Result : NYY 3 - 2 BOS (W103-L48)

6 件のコメント:

  1. 今日はよくない試合しました(笑)こんな試合してるとスィープされるかも(笑)
    ワークマンの連続四球からのHRもよくなかったけど、2点しか取れなかった野手陣の方が今日はちょっといただけなかった(笑)
    特に今日はボガーツが完全にブレーキで1アウト3塁の場面2回あって2回ともポップフライでランナー帰れず、後は2塁打打った後ヌネスが打ったけど判断ミスでホームに帰れずという走塁ミスもしていてうまくやれば後3点は取れてました(笑)今年のBOSらしくない攻撃だった(笑)
    最後9回もNYYが送球ミスで2回も連続エラーしてるのに、ミスからいつもならもっと得点するのに最後ダブルプレーで終わっちゃうし(笑)

    イオバルディはNYY戦になると好投しますね(笑)リリーフとしてどれだけやれるかみたいね(笑)ベッツはゆっくりしてほしいね(笑)MVPとか首位打者とかタイトルかかってるけど(笑)

    返信削除
  2. 日本BOSさん

    一つくらいは勝てるっしょと思っていたら連敗。D. PriceはPOでもヤンキースタジアムを避けられるように調整したいですね。

    復帰のBettsが4タコで一番厳しいかと思った打率が結構JDMが追いついてきましたね。明日はJDMのHRでスカッと地区優勝を決められたら最高なんだけど。

    返信削除
  3. 地区3連覇達成!(笑)3連覇は初なのでこれは凄いね、NYY相手に3連覇ですから(笑)

    今日の試合もスタントンに満塁HR打たれてどうなるかと思いきやナックルのライトが非常にいい投球して打線も爆発して勝ちました(笑)ベッツは凄かった3割30本30盗塁まで後2盗塁かな(笑)ボガーツも今日はきっちり犠牲フライ打って決勝打になりました(笑)

    Eロドリゲスは高目の速球投げすぎ、バスケスのリードが高目の速球好きなんだけどこのリードがあまり他の選手も好きじゃないんじゃないかな(笑)高目の速球投げて相手が振ってくれればいいけど振らないとボールが増えて苦しくなりますからそこから自滅しました(笑)
    NYYの苦手のプライスもHR打たれたけどあれはヤンスタじゃなかったら入ってなかったね(笑)NYYが上がってきたらイオバルディ先発にするかもしれませんね(笑)
    ヘンブリーも相変わらず満塁でコントロールミスで満塁HR打たれるし(笑)ケリーとこの2人は信用がなくなったかな前半戦はよかったのに(笑)
    ライトが素晴らしい、膝さえ怪我しなきゃナックルなので肘や肩は怪我しないのでかなり便利に使えたのに(笑)

    野手はヌネスが怪我して守備は怖いけどディバースがやるのかな(笑)ホルトは好調なので使いたいかな(笑)
    後はベッツかJDがMVP取れるのかとかタイトル争いを楽しみにPOまで調整してください(笑)

    返信削除
  4. 日本BOSさん

    多少手を抜いた布陣とは言え、三連敗するとPOに向けて嫌なイメージができるので、勝って終われてよかった。

    Bogaertsは犠牲フライ打ったけど、ちょっと状態は良くなさそうですね。全体的に前半よりも積極性が無くなっているようで、POに向けてしっかりボールの見極めをしたい。

    ヤンキースタジアムは左腕にちょっと厳しいし、特にNYYは右の長距離砲が多いから、左腕は少し慎重になっている気もしますね。NYYが上がってくるなら、Saleは初戦に回さざるを得ないだろうけど、Sale、PriceがFenwayで投げて、Porcelloをヤンキースタジアムに持って行って、仰るようにGame 4はE-Rodではなく、Eovaldiを先発にした方が良いかもしれませんね。

    Hembreeもやはり少しスタッフが落ちている感じですね。Barnesは今日ブルペンで投げていたので、戻って来れそうかな?Kimbrel、Barnes、Brasier、Workman、Wrightの5人は決まりで、先発4番手とロングマンどちらがどちらになるかわからないけど、E-RodとEovaodi。残り一枠をPoyner、Kelly、Hembreeで争う形になりそうですね。

    返信削除
  5. 地区三連覇素晴らしいです
    DDの功績でいいと思います
    突き抜けた分はA.Coraの功績で
    今の時代三連覇しつつプロスペクトの充実度を上位に維持し続けるのは
    きっとどの球団にも困難だと思うので
    結果を出し続けた点は評価に値すると思います

    NYYとの差は選手の完成度の違いでしたかな
    そういう意味ではCLEは強敵
    HOUは今期はbregmanがキーマンでしょうか
    OAKかNYYとのDSは問題ないと見ています

    WSの相手がCHCなら見ごたえ十分なうえに
    結果勝てる気がしますが、LADが相手なら
    最近のMLBの傾向的に、順番でLADな気もしますが
    まぁ結果勝てる相手かなと

    何はともあれおめでとうございます

    返信削除
  6. 匿名さん

    LADとかSTLみたいに育成とPO争いのバランスの良いチームもありますが、コンテンダーとリビルドに二極化しがちな最近の傾向からすると、CWSやATL、SDのようなマイナーチームをPO争いをしながら抱えるのは難しいでしょうね。特に同地区にNYYがいるBOSにとっては。

    前GMのCheringtonが比較的自前の有望株のトレードに慎重なトップだったので、それが残した遺産の上に立った三連覇のような要素もあるかとは思いますが、皆が平等な位置からのスタートではないですからね。DDはその点では手にある資源を使って、きっちりAL東三連覇を成し遂げたことは評価されるべきでしょうね。

    ただやはりWSを獲ってなんぼ。前任の二人のEpstein、CheringtonはWS獲ってますからね。ここ数年のチーム作りがあくまでPOでの上位進出を至上目標において、そのために数年後の未来を全て捨てて「今」に掛けてきた訳ですから、昨年、一昨年のようにDSでコロッと負けるようでは、完全な成功とは言えないでしょうね。少なくともWSには出てもらわないと。

    単純な机上計算で言えば、それは最多勝のBOSに分があるでしょうが、なかなかそう単純にも行かないかもしれませんけどね。後半戦だけ見れば、OAKの方が勝率上だったりしますし。

    WCゲーム勝者は1戦余分に戦わないといけないし、ホームアドバンテージもあるので、有利な要素はあるでしょうが、やはりどのシリーズもしっかり初戦を取って勢いに乗れるかも大事でしょうね。

    返信削除