2018年10月10日水曜日

18' Today's Topics - 10/9

[Today's Game (ALDS Game4 @NYY)]

最後までヒヤヒヤしましたが、C. Saleをリリーフ投入するという必勝の姿勢が実り、3勝1敗でWSを制した13年以来のALCS進出決定。昨年POでBOSが敗れ、最終的にはWSを制したディフェンディングチャンピオンのHOUと相対します。

昨日の予想はほとんどあたらず、昨日キーマンになったHoltとDeversをベンチに戻し、KinslerとE. Nunezを先発。更に捕手はC. VazquezでPorcelloとのコンビは今季初、という左腕C.C. Sabathiaとの相性を重視した布陣でしたが、この3人が1打線ずつ、と采配が的中。

1~4、5番は塁に出れるだけに、下位打線に当たりが出ると点につながりますね。第1、2戦はその辺が上手く行っていなかったので、巡り合わせもあるのかもしれませんが。ともかくおめでとう。HOUは強敵ですし、ホームアドバンテージがあるとは言え、Justin Verlander、Gerrit Coleの1、2パンチを相手に勝ち星を奪うのは大変ですが、何とか先勝して行きたいですね。

Result : NYY 3 - 4 BOS (W3-L1)

6 件のコメント:

  1. 予想外の敵地で2連勝(笑)初戦はセベリーノが調子悪いのか球に勢いがなかったですね(笑)クセがあって球種バレしてたみたいだけど(笑)
    イオバルディがこれだけNYYに相性がいいと来年も契約した方がいいですね(笑)
    ただ凄い怪我しそうな球投げてるけど(笑)ホルトはずっと調子いいのが1週間たっても続いていました(笑)好調なのがいつまで続くか(笑)
    ちょっと気になったのが10対1になった時まだイオバルディの球数が50球くらいだったので
    5試合目に使うために投手交代しても良かったかなと思った(笑)

    2戦目は昨日大勝しただけに大勝の後の貧打にならないか心配だったけど、下位打線の攻撃で4点取れたので少し安心しました(笑)キンズラーとヌネスの先発はわかるけどバスケス起用はかなり驚きました、RSほとんどレオンでレオンのリードがいいとポーセロは言ってたので(笑)
    ポーセロもPO今まで勝ってなかったので初勝利できてよかった(笑)
    9回ピンチになったけど、8回に1アウト1,3塁のチャンスでHR打ったとはいえバスケスじゃなくホルト使ってくれと思ってました、あそこで1点取るとかなり違ったので(笑)
    チャップマンを嫌ったのかな(笑)
    キンブレルは低めの際どい球をボールにされて全くダメでしたね(笑)同点も覚悟しましたよ(笑)紙一重で勝ててよかった(笑)確実に勝つには9回もセールでいっても良かったけどね(笑)

    とりあえず2年連続でDSで負けてたので突破したのとNYY倒したのでうれしいです(笑)
    HOUはとにかく強くてあっさり負けるか粘って勝つかわからないです(笑)
    NYY戦見ても1人リリーフが足りなくてポーセロやセール使ってるので、プライスをリリーフで使った方がいいかもしれませんね(笑)Eロドリゲスがあまりリリーフで使えないので(笑)

    返信削除
  2. Eovaldiとは、4y.60~70Mくらいなら、同じく再契約してほしいと思います。
    Mutual Op.1y.15Mも付与しつつ。似通った例としてCOLのW.Davisクラスですかな。
    まぁTJ経験者ですけど、、
    あれ?高過ぎます??
    Saleとも今オフ延長してほしいですね。6y.210Mくらいで。
    こちらは割高なZ.Greinkeと似通ったディールで。
    今年30歳になるPorcelloとも再契約視野に入れていいと思いますが、
    たぶん折り合わないと思います。
    ちなみにBettsとも10y.330Mくらいで延長してくれれば。。。
    こちらも割高なM.Cabreraクラスで。
    あれ?安過ぎですかね?
    Principal Owner、Mr.John Henry よろしくお願いします。

    返信削除
  3. いや~正直かなり分が悪いと思ってたので勝てて嬉しさ倍増です。
    ブルペンは弱さを露呈してしまったけど、先発はPさん以外は思っていたより良かった。
    NYYは速球が平均156km以上?だったかな、、の投手との対戦では極端にHR数が減るというデータがあるそうですね。これを意識したのか第3戦ポーセロからイオバルディにスイッチしたのはハマりました。

    ジャッジがGame2の後"New York, New York"をフェンウェイで流して帰ったことで、BOSの選手たちもカチンときたんでしょうね。シリーズが終わってないのに挑発行為とも受け取られかねない行為や発言すると、相手を勢い付かせることは良くある。

    監督の起用法も当たりましたね。最後のサードゴロはデバースなら暴投してたかも(笑)

    PさんはHOU戦はNYY戦ほど醜くはないと信じたいですが、もうNYY戦は使い物にならないし、本人も投げたくないだろうからオプトアウトしてNLでも行けばいいのに。もうお金の問題じゃないとか言って出て行って欲しい(苦笑)
    イオバルディが2年ぐらいで契約できるなら良いけど。確実に故障しそうですからね。

    試合巧者のHOUにはかなり苦戦しそうですが、WS行けるといいな。今逃すと数年は停滞しそうですもんね。

    返信削除
  4. 日本BOSさん

    Severinoは球場入りが遅れたとか言われているけど、球速低下も1 mph以下だし、難しいところですね。

    EovaldiはNYY相手には良く投げているけど、獲得以降もイマイチな登板多かったし微妙に思いますけどね。NYYだけに強くても、だし。S. Wrightが多少で遅れる程度で戻る予定なら、彼と2人で1つのスポットという考え方は悪くないかもしれませんが。

    NYYはかなり左右のマッチアップに拘った起用でしたね。HOUはKeuchel以外は先発もリリーフも有力な選手はほとんど右だし、またHoltやDeversの活躍に期待ですね。

    7戦とかもつれると先発もそうそう頻繁にリリーフで使えないし、S. Wrightの離脱もあって、ブルペンは苦しいですね。NYY戦を見てるとKellyももう少し重要な場面で使えそうな気もするけど、四球一つで致命傷になりかねないし、リスクあるかな~。

    返信削除
  5. 匿名さん

    今オフの市場がどの程度豊作 or 不作か、まだあまりチェックしていないのですが、個人的にはもう少し安めをイメージしていますがね。先発での起用が前提で2~3年/$22~30Mにオプション付くかどうか、くらいのイメージです。

    BOSが再契約するとしたら、上でも書きましたが、前4人は一応決まっているので、S. Wrightとどの程度のシェアになるか、というところですね。Wrightが半分くらい投げられるなら、どちらもリリーフできるしフィットしていると思うけど、Wrightがほぼ全休なら、マイナーにも代役いないし、Eovaldiの先発実績の少なさが気がかりですね。

    Saleは最低8年、おそらく年平均$28M前後の10年程度は要求してくるんじゃないかと。Priceが出て行ってくれる可能性もほとんどないし、さすがにこれを出すのはちょっときついですね。

    Porcelloはサイヤングの後、2年間平凡気味だし、もうちょっとローコストなイニングイーターに入れ替える方が良いんじゃないかな~。

    Bettsはそのくらいがまずは攻防戦になりそうですね。あとは来年の成績と、市場がどの程度活発かにもよると思いますが。

    返信削除
  6. natureさん

    NYYが速球打てないというのはそうみたいですね。球場も狭いし、甘いボールをスタンドインはできるけど、やはり良い投手相手に好機でしっかり得点を取る能力に少し欠けていたのかなと。

    元NYYのTeixeiraがその件で、Judgeを叱ったそうですね。両方にいた選手ならともかく、意外な人物が。まぁJudgeとは長い付き合いになるでしょうし、BOSファンも毎回特大のブーイングで迎えてくれるでしょう。

    Priceの重たい契約で色々動きづらいし、出て行ってくれるなら天の恵みですが、まぁ無理でしょうね。

    返信削除