2020年3月24日火曜日

20' Today's Topics - 3/23

[Today's Topics]

USも感染拡大が著しいですね。もし米国在住の方がいらっしゃいましたらお気を付けください。東京五輪も中止になりそうですね。まぁアスリートが重症に陥ることは少ないと思いますが、無症状でも感染源になる状況では、リスクを避けたいのは当たりまえ。

とは言え、今や世界のどこにいても感染リスクは大して変わらない気もしますが、飛行機の中とかはさすがにリスク高いですかね。まぁ強行開催はさすがにどうかなという気もします。利権が絡んでいるのでIOCやJOCは簡単には諦めないのでしょうが、

4 件のコメント:

  1. フェンウェイパーク2020年3月28日 15:05


    MLBの試合が無くて退屈なので、昔のBOSの試合映像をYOU-TUBE等で見まくっています。
    Carl Yastrzemskiの頭の後ろからバットが回ってくるようなフルスウィングがDustin Pedroiaとそっくりで興味深いです。Dustinなりに影響受けたのかなぁと。当時の他の選手の動きと比べても、Yastrzemskiには豪快さと柔らかさを感じます。
    Luís Tiantは例の変則フォームと手からの球離れがタイミングを取りにくく、かつ、カーブが良いなぁ。その後に若きRoger Clemensの投球を見ると、めちゃくちゃ速く感じる(苦笑)。
    80年代後半から90年代中盤までの中心打者だったMike Greenwellも、偉大な先輩Wade Boggsの影響を感じさせる柔らかいバットコントロールが印象的。

    自分はBOSという球団の存在を初めて知ったJim Rice + Fred Lynn + Dwight Evansの外野陣時代が一番興奮します。他にもRick Burleson遊撃手、Carlton Fisk捕手、George Scott, Jr.一塁手、Jerry Remy二塁手等のメンバーがいた時代。

    返信削除
  2. フェンウェイパークさん

    こんな有事ですが、怪しげな情報に踊らされず、地に足を付けて、日々過ごすしかないですし、昔のMLB見るのも良いですね!

    私自身はClemens以外はほとんど見たことがありませんが、FiskとかRice/Lynn/Evansとかはチーム史上に残る名前ですよね。勿論Yazも。Bettsにはチームの顔として三冠王達成してもらいたかったな。タイプ的に打点は苦しいかもだけど。

    返信削除
  3. 2020年はものすごくいい年になると思っていたら、まさかのコロナウィルスですもんね。コロナウィルスを制覇する発明、期待したいです。

    貴重な映像を見つけました。
    バルサ対バレンシアです。
    クラウディオロペス、メンディエタがいます。
    https://www.youtube.com/watch?v=057ZQU53plE

    返信削除
  4. daikubo335さん

    ウィルスは変異速度が速いので、1種類で対応というのはなかなか難しいようですが、BCGの免疫効果に新たな知見が加わったり、人類の知恵を駆使して克服したいですね。

    懐かしい映像をありがとうございます。自分がValenciaを本格的に見出したのは、この次のシーズンだったか、C. LopezがLazioに抜けた後でした。今はほとんどのシーズンでBarcaやRealは勝って当たり前だけど、やっぱりチームの実力が拮抗していた方が面白い気がします。

    返信削除