2024年4月7日日曜日

24' Today's Topics - 4/6

[Today's Game (Game 9 @LAA)]

好調に乗って連勝を伸ばしたかったですが、打線が沈黙。3敗いずれも1点差は悔しいですが、敗因は明らか。

ただでさえ右の薄い打線で、当たってなかったとはいえ、Storyの離脱はキツイですね。O'Neillが今日のように止まるとどうしようもない。

右のRafaela、Wong、Dalbecの成長は不可欠ですし、Casasも左だからとえり好みしてもらっては困る状況に。

Weissert、I. Campbell、Slatenの右腕三人が今日も投げてますが、打線が上がって来ないと酷使傾向にあるCoraの元では息切れが早めに来そうだし。

Result : LAA 2 - 1 BOS (W6-L3)

16 件のコメント:

  1. レッドソックスから旅立ち、その後活躍している選手が多いこと!
    残念すぎます。
    今やMLBを代表、ドジャースのキャンプテン、二塁、遊撃をこなすスーパーユーティリティとなったベッツ!
    ストーリーやジオリートに金を払うのなら、なぜ生え抜きを引き留めないのか理解に苦しむ限りです。イオバルディ、エドワルドロドリゲスはチームのエースとなり、ボガーツなど他にももレッドソックスを離れ活躍している選手が多すぎる!FAに選手に大金をそそぎ、結局外れクジをつかむ様、残念なかぎりです。
    レッドソックスは本当に選手や将来をみすえることができないのか、ファンとしては残念すぎる。
    どうも近年元レッドソックスの選手の活躍ぶりが目立つ一方、現レッドソックスは弱すぎる!
    せめて数人生え抜き選手をひきとめておけば常勝軍団になりえただろうに。そりゃ弱のもわかる。
    チームビルドが下手すぎます。

    返信削除
  2. フェンウェイパーク2024年4月8日 14:14


    BettsはBOS側からオファーのあった長期契約延長に応じなかったため、BOSとしてはLADとのトレードに踏み切ったと記憶しています。
    その1年後、LADとは(40歳まで?の)12年契約で延長しましたよね。
    依然として彼のOPS最高年はBOS時代の18年ですし、LAD移籍後、盗塁は目に見えて減っています。

    今日現在の打者OPSの両リーグ上位30人を見てみましたが、ナ・リーグ1位のBetts以外に元BOSは不在で、O'NealがBettsを凌ぐ全体1位です。
    また、投手WHIPの両リーグ上位30人も見てみましたが、KCのWachaが6位、TEXのEovaldiが11位、ATLのSaleが19位に対して、Houck10位、Pivetta13位、Crawford16位です。

    MLBのFA相場は上がる一方であり、贅沢税の上限超えが続いた場合に対するペナルティ加算がより厳しくなった中で、BOSの方針転換はむしろ成功に向かいつつあると言えるかもしれません。
    マイナーも含めて若手野手陣はイキイキとプレーしているし、特にDuranの成長ぶりを見ていてそう感じます。

    Giolito獲得は私も正直う~ん...と思いましたが、その直後の怪我離脱は運が悪かったとしか言いようが無いし、25年までの契約ですし。
    あの年のFA大物内野手の中で市場に最後まで残っていた「元COLの」Storyを獲った時もう~ん...と思いましたし、他球団の評価をはるかに上回る額で獲得したらしい吉田も嫌な予感はしましたが、両者は今年の活躍に掛かっていると思います。

    少なくとも今永を獲れなかったのだけは悔しいです。
    チームの将来構想や編成や育成って難しいもんですね。

    返信削除
  3. フェンウェイパークさん
    見事な理論武装さすがです
    Bettsに関しては私は単純に御縁のなかった選手なんだと思うようにしています
    FA後すぐの延長じゃなかったでしたっけ
    まぁでも若手の囲い込みが全てじゃないですし、その中でも成功するのは僅かでしょうからフロントの判断も難しですよね
    W.Francoなんて最たる例かと
    結果論で批判するのは簡単ですしね

    返信削除
  4. BettsはBOSとの契約望んでなかったのでどうしようもないでしょう
    BogaertsはMayerまでの繋ぎとして長期契約したくなかったし現在SDでショート追いやられたの見ると間違ってなかったかと
    Eovaldiは確かにもったいなかったけどまだ優勝狙えるチーム状況でもなかったし無理して契約するより若手に移行するのは間違いではないでしょう
    勿体ないと思って年齢の高い選手と高額契約を続けるとLAAみたいなどうしようもないチーム状況になりますよ

    返信削除
  5. 皆さま

    さすがに皆様ベテランだけあって(笑)、的を得た議論をされているな~と感心いたします。

    以下はこのトピックスについて個人的な雑感まで。

    古くはGarciaparraやDamonみたいな例もあるし、結果論になる部分もあれど、一時の資金力の割には生え抜きのつなぎ止めが弱いな、という部分は否定できないとは思います。

    個人的にもATLのようなチーム作りが好きですし、BelloやWhitlockとはタイミングも含め適正なベットに思えるけど、Casasに関してはこのオフに外れる可能性はあれど延長しておきべきだったかなとも思います。

    Bogaertsは一度延長してくれたし、元は取れた印象もあるけど、Bettsはトレード結果も含めてもう一歩かなと。調停に入るくらい実績上げた選手に割安で延長しようとしても時すでに遅しで。

    今の予算規模でFAも高騰する中、それなりの競争力を保つには、これまでに以上にアマチュアの発掘、調停に入った選手のトレード、外れの確率は増えるとしてももう1、2歩早いタイミングでの延長等が必要になるかと。MIAやTBのように。

    極端に言えば、このオフにAbreuやRafaelaと$20Mずつくらいで延長も検討すべきだったかなと。どぶに捨てる可能性もあるにせよ。

    まぁしかし今のところ良い出足ですね。勝てば官軍。勝ってオーナー陣の財布が緩むことも期待したいところです。

    返信削除
  6. 皆皆様素晴らしいご意見頂戴しありがとうございます。特にベッツに関してはただレッドソックスのキャプテン、支柱になって欲しかったという私の希望も入ってます。
    ただ、かなり前ですがパブロサンドバルのような悪夢契約がBostonには多々ありがちなので懸念していると同時に生え抜きやそれに近いような選手をもっと大事にしてほしいものです。
    まずはハックと契約を!

    返信削除
  7. コメントするやいなやラファエラと8年延長ですか?笑
    確かに仰せのとおり今永は獲得したかったですね

    返信削除
  8. Rafaela 8年50Mってスティールすぎますね。

    Storyは左肩脱臼。
    うーん。もしオペならほぼ今季絶望かなと。
    DHで復帰ならポストシーズン間に合う可能性もありますが。
    右肩じゃなくて不幸中の幸いです。
    僕自身は、投球側脱臼して野球できなくなりましたから。

    返信削除
  9. フェンウェイパーク2024年4月9日 9:00


    脱臼も怖いんですね...私は結構オッサンなんで、脱臼と聞くとつい千代の富士を思い出します(苦笑)。

    そういえば、昨日「SLUGGER」記事で、Andrew Bailey投手コーチの絶賛記事が載ってましたね。

    「現在、BOSのチーム防御率は1.49でMLBトップ。開幕10試合時点では球団史上ベストで、ア・リーグ全体でも1982年のエンジェルス(1.31)以来の数字」

    「今シーズン、レッドソックスの多くの投手は昨季から球種の配分を一変させた。特に劇的に変化したのがTanner HouckとBrayan Belloで、ここまで2先発時点で何と4シームを1球も投げていない。代わって、Houckはシンカーとスプリッター、Belloはシンカーとチェンジアップの割合が増えている。Kutter Crawfordは4シームの割合こそ微減にとどまっているが、ナックルカーブとスプリッターをほぼ封印し、スイーパーを多投するようになった。」

    返信削除
  10. 赤いイタチ2024年4月9日 15:52

    ベッツはFA市場にでて自分の価値を確かめたいとずっと言っていたのでトレードしたけど、LADにトレード後にコロナがあってFA市場が停滞した為にそのままLADと延長したと記憶しています。
    なので、自分的にはトレード自体は仕方がなかったと思いますが、いかんせん対価がサッパリなので結果として不満はでますよね。

    今までは本当に生え抜きの延長等が遅く後手にまわってましたけど、ブレスローになって動き出しが早くなっているみたいなので期待しています、生え抜きの多いチームはやっぱり魅力的です。

    返信削除
  11. pecoさん

    スター揃いのチームにあって、一番大変なポジションにST途中からコンバートされ、尚且つリーグトップの打撃でチームを引っ張るとはすごいですよね。

    まぁでもLos AngelesとかMiamiを好む選手は多いし、地理的な不利は否めないですね。

    返信削除
  12. redsoxboyさん

    $20Mは吹っ掛けすぎでした(笑)。デビュー前のレギュラー候補有望株で$25~30Mなんで、デビューして1年程度なら$40M~オプション込で$60Mくらいまでですかね。良い契約だと思います。

    返信削除
  13. フェンウェイパークさん

    PivettaとHouckが特にすごいですが、Crawford、Whitlockも可能性は見せてますし、あとはBelloも悪くないとは言え、次は開幕投手らしい投球が見たいですね。まとまっているけど、そろそろ支配力も見せてくれると。

    返信削除
  14. 赤いイタチさん

    仰る通り、Giolitoの獲得や大物FAは予算もあって微妙だったけど、O'Neillやリリーフ投手のトレード獲得、契約延長など良い動きしていると思います。

    長期政権になるとよいな~。

    返信削除
  15. Trevor Storyは、セカンドオピニオンで、大谷の主治医のニールエラトラッシュを受診したみたいですね。
    脱臼、bony bankartでオペ、今季絶望の見込み。
    bony bankartは、肩甲骨の関節窩の縁の骨折で、骨片が大きかったらなかなか厄介何ですよね。

    何しにBostonにきたんでしょうか、、、

    返信削除
  16. redsoxboyさん

    なるほど。受け身的な部分もブランクなのか年齢なのか劣化しているということなので、復帰してもケガの多さは減らなそうですね。

    幸い左肩ですし、復帰したら1B/3Bの右打ち控えに移す手もあるかもですね。Mayerが早く上がって来ないとSSどうすんの、という話ですが。。。

    返信削除