2013年6月7日金曜日

13' Draft Results - Day 2

第2日目の今日は、Rd. 3からRd. 10までです。第1日目は正直期待外れも良いとこでした。名前だけ見せられたら各ラウンドで15番目から20番目のピックのチームかと思うほど。ドラ2では少しボーナスを浮かせられるかもしれないとも言われてるし、むしろそうならないなら、Ben CheringtonにGMとして必要とされる交渉能力ないということ。

残っている最大の大物のJon Denney (HS-C)や、ケガがあってスリップしたけどRyan Boldt (HS-OF)。1日目に投手を2枚獲ってしまったから難しいかもしれないけどBobby Wahl (Jr.-RHP, Mississippi)のような大物。あとはRowdy Tellez (HS-1B)やCody Bellinger (HS-1B/OF)のようなパワーバットの可能性をしっかりドラ3、4で射止めて欲しい。特にBoldtが獲れるならAustin Meadows (PIT-#9)をパスしたのも取り返せるかも。


[13' Draft Day 2 Results (June 7, 2013)]

3 (#81). Jon Denney, C, Yukon HS, OK (HS)

B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 205
Commitment: Arkansas
Ranking: BA #25/PG #23/MLB #20/KL #25/MG #9/BLF #22

Comments: バランスの良い体格と運動能力に優れ、攻守共にツールを持つHS-C。特にプラスと言われるパワーを持ち、オフェンス面で期待度が高い。優れたバットスピードでコンタクト能力も平均以上になるかも。一方守備は強肩を中心に、平均以上の守備者になれるだけのツールは持つが、グラブ捌き・送球と磨く必要がある。一時期はReese McGuire (PIT-#14)を上回る評価を受け、Top 10の有力候補とも言われていたが、13年の春はやや不調で株を下げた。ツールはあるが、守備面で思っていたほどに伸びず、捕手に留まるか疑問を持たれているのもスリップの原因の1つ。2日目開始時点で各誌のランキング最上位でスリップした最大の大物だった。


4. Myles Smith, RHP/SS, Lee (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-1
Weight: 170
Last Drafted: 16th round (12') by NYM
Ranking: BA #108/PG #105/KL #68/MG #183/BLF #55

Comments: 昨季はMiami-Dade JuCoからNYMにピックされたが、契約せずに進学している。Freshmanの時はMissouri大でSSをメインにプレーしていたが、昨年からは投手が本業に。SSも務める非常に運動能力の高い選手で、速球が昨季の最速93 mphから、最速97 mphまで出るようになり注目されている。チェンジアップも素晴らしいアウトピッチで、スライダーにも進歩が見られる。スライダーはカッター気味に使った方が良いとも。体格面から言ってもリリーフの可能性が高いが、運動能力と優れた腕の強さを持つ素材型の選手。


5. Corey Littrell, LHP, Kentucky (Jr.)

B/T: L-L
Height: 6-3
Weight: 195
Last Drafted: 43rd round (10') by WAS
Ranking: BA #130/PG #97/KL: #97/MG: #309/BLF #221

Comments: 典型的なカレッジのレフティ。速球は自己最速94 mphだが、今季は少し失って88~91 mphがメイン。スライダー、カーブとチェンジアップも混ぜ、制球力に優れる。前に見たレポートではプラスのスライダーとなっていたが、SP.comではチェンジアップがベストピッチとなっている。自分はこういうカレッジレフティーを獲るなら、Seniorというところを含めてMatt Boyd (TOR-Rd. 6)が良かったのだが。


6. Jordon Austin, OF/3B, Forest HS, FL (HS)

B/T: R-R
Height: 5-11
Weight: 195
Commitment: Seminole State
Ranking: None

Comments: BAではTop 500のランキング外だが、PGでは#112のHS選手で、Florida州では#18のHS選手とされている。そこそこの有望株だと思われる。既に比較的筋肉の付いた体型。非常に荒削りだが、プラスのスピードに、打つ方でもポテンシャルを持つ。コンパクトでブレないスウィングで広角に強い打球を飛ばせる。BPだけではなく、ゲームでもパワーを発揮でき、あるイベントで放った右中間へのHRはそのイベントでもトップクラスの印象を与えた。60ヤードは6.8 s前後で、最速は6.55 s。ベース上でのスピードも良い。広いレンジを持ち、肩もまずまず強く、正確な送球ができる。JuCoのSeminole State大へコミット。最近この学校絡み多いですね?


7. Mike Adams, LHP, Tampa (rJr.)

B/T: L-L
Height: 6-3
Weight: 215
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: BA #351

Comments: BA Top 500に入っている左のリリーフ。D-IIのTampa大で、最初の3年は合わせて16.0 IPしか投げなかったが、4年目の今季はブルペンのエースとして飛躍。D-IIのAll-Americanに選ばれるほどの活躍を見せた。速球は最速80 mph後半と球威は全くないが、ムーブは良い。プラスのカーブがベストピッチ。チェンジアップは平凡。Redshirt Juniorでもう1年カレッジに戻れるが、契約金が約束通りなら契約すると言っており、既にカレッジでのキャリアは終わったと感じているそう。Health Scienceの学位をもうすぐ取得予定。


8. Forrestt Allday, OF, Central Arkansas (Sr.)

B/T: L-L
Height: 5-11
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: None

Comments: BA Top 500圏外だが、Arkansasで#7の選手とされている。Central Arkansas大では今季を通じて1番RFを務め、Regional Seriesで地区シードのMississippi大をあわや敗退に追い込むところまで行った。パワーはさほどないが、一応CFも務められるスピードがあり、何と言っても今シーズン52 BBという驚異の粘りと選球眼が売り。BAから13年PostseasonのAll-American 3rd Teamに選出された。


9. Kyle Martin, RHP, Texas A&M (Sr.)

B/T: R-R
Height: 6-7
Weight: 235
Last Drafted: 35th round (12') by CWS
Ranking: None

Comments: HS時代にもWASからドラフトされている。何と言ってもその圧倒的な長身が売りだが、昨年まではサイドアームから投げていた。今年から通常のスリークォーターに矯正して、速球も90 mph前半まで出るようになったが、コマンドは悪化し、成績も落としている。平凡なスライダー・チェンジアップ。メカニクスを少しいじり、制球が安定すればそれなりの可能性は持つが、現時点ではLow-Aにも届かない可能性が高い。


10. Taylor Grover, RHP, South Carolina-Aiken (Jr.)

B/T: R-R
Height: 6-3
Weight: 195
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: None

Comments: 13年はチームのクローザーを務めていた右腕。90 mph中盤の速球とスライダーで三振が奪える。


[Summary of Day 2]

ドラ3でDenneyが残っていたのは、ある程度運が絡んだのもあるだろうが、結果的にはTop 10クラスのTrey Ballを含めてTop 25クラスの若いHigh Ceilingな選手を2人指名したことは評価できる。これだけで55~60点程度には評価を上げられるだろう。ただ一方で、Denneyにもここまでスリップした要因として、守備面での不透明な将来性という部分があり、リスクも高い。リスクを恐れず、残っている中でベストの選手に行ったことは評価しているし、少数精鋭というのも悪くはないと思っている。

ただやはり個人的にイマイチ気に入らないのは、指名選手が全体的にニーズに合致していない印象が強いこと。そしてドラフト評価を決めるであろう上位5ピックの内投手が4人だが、Ballを除く3人に今一つピンと来ないという点。再三書いてきたが、今季の野手のニーズは1BやOFで左打ちのパワーヒッターだったが、結局指名した10人の内で野手は3人。しかもその全てが右打ち。

捕手は悪くない箇所だが、よりニーズの高い1BやC-OFではなく、どちらかと言えばCFタイプのOFを2人、それもBAでTop 500にも入らない選手を獲ったのみ。勿論ベストアベイラブルというのは基本となる戦略ではあるものの、余りにも中途半端な選手が多い投手陣と、Mookie Betts以外は悲惨なほど打てていない野手陣を抱えるLow-Aの惨状を理解した上で、それでもこのセレクトがベストだと言い切るのであろうか?

また投手のセレクトであるが、M. Smithは個人的にも面白い選手だと思うし、ドラ4としては悪くないと思う。ただ、やはり小柄だしリリーフの可能性が非常に高い。ドラ2のTeddy Stankiewiczと同時に上位でセレクトすべき選手ではないと思う。Littrellも基本的には左のリリーフだろうし、先発になれたとしても大きなインパクトのある選手にはならないだろう。

J. Austinはなかなか面白そうな選手だが、ドラ7以降は昨年同様ボーナスを浮かせるのが目的だけのパッとしない指名。M. AdamsもBA Top 500の選手だが、スタッフは平凡でマイナー止まりになってもおかしくはない。Denneyを指名した以上、これでもギリギリになる可能性は高いが、カレッジのSeniorを指名してボーナスを浮かせるにしても、もうちょっと攻めて欲しかったなとも思うのだが。

ドラフトの評価の大半を決めることになる2日目までの評価としては、やはり個人的には60点より上は付けづらい。Top 25の選手を2人獲れたのは大きいが、その代償として必要だったポジションのニーズは全く埋められず。そして投手のセレクトはBallを除けばリリーフの可能性が高い選手ばかり。全体的にリスクが高めな割には上限がもう一歩という昨日からの印象は変わっていない。

25 件のコメント:

  1. いよいよ2日目スタートです。

    しっかりやれよ!

    返信削除
  2. クロックスタート...。

    #74. HOU - Kent Emanuel, LHP

    #75. CHC - Jacob Hannnemann

    SP.comの人たちがドラ4~5で欲しがってた。

    #76. NYM - Ivan Wilson, OF

    BOSドラ2のTeddy Stankiewiczを昨年逃がした補償。これもSP.comで推されてた選手。

    #77. COL - Sam Moll, LHP

    返信削除
  3. #78. MIN - Stuart Turner, C

    やっぱ捕手欲しかったか。同僚のBobby Wahlより先にピック。

    #79. CLE - Dace Kime, RHP

    #80. MIA - Ben Deluzio, SS

    次~。

    返信削除
  4. 来ましたね(笑)

    返信削除
  5. #81. BOS - Jon Denny, C

    来た~!

    返信削除
  6. #82. KC - Carter Hope, RHP

    #83. TOR - Patrick Murphy, RHP

    またHS-RHP...。初めてBAのTop 500圏外選手?

    #84. NYM - Casey Meisner, RHP

    #85. SEA - Tyler O'Neill, OF

    返信削除
  7. WJR5さん

    凄く気に入ってはなかったけど、さすがに興奮しましたね!

    返信削除
  8. SEAのTyler O'NeillはCじゃなくてOFとしてピックか。

    #86. SD - Bryan Verbitsky, RHP

    #87. PIT - JaCoby Jones, OF/2B

    OFとして指名。

    #88. ARI - Daniel Palka, 1B/OF

    1Bとして指名。残った中ではトップクラスのカレッジパワーヒッター。

    返信削除
  9. #89. PHI - Cord Sandberg, OF

    これは良いな~。残った中ではトップクラスのHS-OF。父親がBOSの昔のドラフトピック。

    #90. MIL - Barrett Astin, RHP

    ArkansasでRyne Stanekの同僚。

    #91. CWS - Jacob May, OF

    #92. LAD - Brandon Dixon, 3B

    返信削除
  10. #93. STL - Mike Mayers, RHP

    またBobby Wahlの同僚が1人。Wahlは、契約不可能と見られるKyle SerranoとConnor Jonesを除けばBA最高ランクになってしばらく。

    #94. DET - Jeffrey Thompson, RHP

    #95. LAA - Keynan Middleton, RHP

    #96. PHI - Jan Hernandez, 3B

    プエルトリコのトップクラス選手。

    #97. TB - Tom Milone, OF

    がぁ~!トップクラスのローカルボーイが!

    返信削除
  11. #98. BAL - Stephen Tarpley, LHP

    #99. TEX - David Ledbetter, RHP

    #100. OAK - Ryon Healy, 1B

    #101. SF - Chase Johnson, RHP

    #102. ATL - Carlos Salazar, RHP

    アームはトップクラス。

    返信削除
  12. #103. NYY - Michael O'Neill, OF

    ソリッドなピック。

    #104. CIN - Mark Armstrong, RHP

    #105. WAS - Drew Ward, 3B

    うぉ~ここでWardか。一時期は14年の全体#1候補と言われていた選手。

    #106. OAK - Chris Kohler, LHP

    1つだけのSupplemental 3rd Rd.で次から4th Rd.

    返信削除
  13. >Ward
    BAで89位とあって、小さくガッツポーズしましたが、え?そんなにいい選手なんですか?もうちょっと大きくガッツポーズしようかな(笑)

    返信削除
  14. ドラ4開始。

    #107. HOU - Conrad Gregor, 1B

    Vandyの1B。ドラ2以降は派手に行かないですね?やはりMark Appelの要求が高いのか?

    #108. CHC - Tyler Skulina, RHP

    自分のドラ4のターゲットの1人だった。

    #109. COL - Jordan Patterson, OF

    #110. MIN - Stephen Gonsalves, LHP

    元々はこのクラスのNo.1 HS-LHPだった。

    #111. CLE - Kyle Crockett, LHP

    今季のトップレフティークローザー。

    #112. MIA - K. J. Wood, OF

    BOSが興味と言われていた。

    次~!

    返信削除
  15. #113. BOS - Myles Smith, RHP

    これはなかなか。急上昇右腕。

    返信削除
  16. まだ見てるつもりだけど、PCがハードワークで熱を持って不安定になってきたので、ライブ更新はここまでにします。皆様お疲れ様でした。おやすみなさい。

    返信削除
  17. estoppelさん

    おはこんです。

    Drew Wardは以前はSSだったんですよね。んでSSのBryce Harperとか言われてて、パワーもあるし、凄く打てるって話だったんですけど、SSには残れないってなって少し評価を下げてますね。

    それに14年クラスだったんですけど、Harperと同じくGEDを取得して13年クラスに入って来たんですが、元々年齢的には13年クラスでもそんなに若くないんですよね。

    あとはやっぱり期待されたほどには打てなかったということでしょうけど、ツールはやっぱり凄いと思うし、上手く磨ければ中軸を打てるんじゃないかな?

    返信削除
  18. こんばんは。2日目はいい感じですね。

    MINは捕手欲しいしDennyにいかないかなーとちょっと思ってたんですが。
    さすがに厳しかったか。

    返信削除
  19. そうなんですね。ありがとうございます。

    確かにショートとサードでは全くプロスペクトとしての評価基準が違いますからね。でも今季の打撃成績は.575/.785/1.150 ! だそうです。ま、高校での成績なんて参考になりませんが。

    おやすみなさい。

    返信削除
  20. MINファンさん

    おはようございます。確かにStuart Turner、Brian Navarreto、Mitch Garverと3人も獲ってますしね。特にGarverはSeniorだし面白いんじゃないかな?

    Dennyのようなパワーはないけど、TurnerもGarverも打てるし、良さそう。大物で言えばChris Okeyがずっと残ってましたが。

    返信削除
  21. estoppelさん

    なるほど、それなら良く打ってますね。てっきりそっち系なのかと思ってました。まぁ逆に一時期が盛り上がり過ぎただけなのかも。

    年齢が高めなこともあって、15歳くらいの時は抜きんでたプレーしてたでしょうしね。3BのProspectでTop 80と言えば結構な選手ですし、落ち着くところに落ち着いたというカンジかもしれませんね。。

    返信削除
  22. 二日目も終わりましたね^^
    Jon Dennyを指名できたのはとても嬉しいですね
    ツイッターなんかを見ていると契約してくれそうな気がしてワクワクしています

    ただ6順目あたりからのピックを見ていると去年のドラフトのような臭いがプンプンしてきます(笑)
    アンダースロットで契約できるような選手を選んでいるような気がするのですが、まだ大物を狙っているのでしょうか

    ボールもすぐにでもサインしてくれそうな感じですね
    彼もアンダースロットで契約してくれればこちらとしては大助かりなのですが・・・

    まあDay 3もちょびっとだけ期待して気楽に見てみます(笑)

    返信削除
  23. BOS好きさん

    凄く好きな選手ではなかったけど、捕手は下層にいても良いし、Swihartなどが成長して余剰になっても希少なポジションで価値もあるでしょうし良かったと思います。

    ただ見てるカンジだと、オーバースロットはDennyと契約して終わりになりそうですね。

    BallもStankiewiczもガンバれば併せて$800Kくらいは浮かせられるような気がするんだけど、昨年のCheringtonを見る限り、普通にスロット提示して終了しそうな気がします。Stankiewiczは$数100Kは浮くかもしれないけど、それとドラ6~10の浮きを合わせてDennyに突っ込んで終わりじゃないですかね?

    Senior獲るにしても普通にBA Top 500の中にももうちょっと良さそうなのが何人もいるんですけどね。もうちょっと他のチームを見習って攻めて欲しいもんです。

    契約できるかはわからないけど、OAKなんてドラ5でBobby Wahl指名してるのに...。

    返信削除
  24. 赤いイタチ2013年6月8日 17:58

    本日もお世話になります。
    BOSの元々のプランとして、ドラ2+αで削ってドラ3で、スリップしてきた大物にいくみたいなプランがあったのでしょうか?
    ともに、契約出来なくても来年補填あるし。という事で。
    Ballに関しても、昨日はBallを気に入ってたのだろなとポジティブに捉えてましたが、どっちかというとMeadowsのリスクの高さを嫌っただけかなと、まだモヤモヤしてます。
    チェリントンは、ほんとリスクを負うのを嫌うなぁと改めて思ってますが、今さらですかね?(苦笑)

    返信削除
  25. 赤いイタチさん

    お疲れ様です~。3日目となるとあまり盛り上がらないけど、今日もちょろっとは見ようかなと思います。去年まではこっちの火曜~木曜とかだったけど、今年は週末で良いですね。来年も週末で組んでもらいたい。

    どうなんでしょうね~。さすがに内部の人しかわからないところですが。ただ昨日のドラ6以下の指名を見るに、ドラ2も浮かせられるかはちょっと怪しいような気もしてます。

    ドラ3でDennyに行ったのは多分1日目終わってから会議をして、ピックまで残っていれば指名して、ドラ6以下などを削った分をつぎ込むという計画は立てていたと思いますが。

    BOSがMeadowsよりもBallを好んでいたのは確かなんだと思います。ただ確かに直前まで積極的にBallを選ぶという噂を聞かなかったし、どちらかというと消去法で決まった印象が強いですね。そしてそれは仰る通りリスクの大きさというところに強く関係しているのかなと。

    まぁCheringtonがリスク回避重視で、腰が重いのは今回に限ったことではないですが、やはり相対的に見て攻めの姿勢が弱いと思います。

    それで結果を出しているなら文句はないけど、現在までのところ、チームを強化する方向でのトレード(Beckettらの放出はチーム力に関してはマイナスだと思うので除外)やドラフトに関しては、ほとんど結果を出していない(強いて言えばBreslowの獲得くらい)。そこでまた保守的な雰囲気の強いドラフトをされるとやはり懐疑的な目で見てしまいます。

    返信削除