2014年12月10日水曜日

14' Weekly Topics -12/8~12/14

[12/8]

☆ Jon Lesterの行き先ですが、どうやらBOS、CHC、LAD、SFの4チームに絞られたようですね。その中でもCHCとSFがファイナリストという情報も出たけど、代理人が否定している。ただやはりこの2チームはBOSより上のオファーをしてそう(LADもか?)。

BOSの頼みの綱はやはりLesterのBOSへの拘りになりそう。John Henryオーナーが直々にLesterを訪れたり、贅沢税のリミットを超えても良いと言ったりオーナーのバックアップ体制は十分なんですが如何せんGMが煮え切らないと言うか...。


☆ 元BOSで、近年OAKで存在感を放っていたBrandon MossがCLEへトレード。見返りはマイナーの2B Joe WendleでOAKが彼を強く希望したそうですが、12年のカレッジからのピックで、14年はAAで平凡な成績。OAKはM-IFが決定的に足りないので、上ですぐ使えるM-IFを求めているよう。BOSは先発を必要していることからJeff Samardzijaも噂になるが、ここでもD. Marreroの名前が強く挙がる。

何度も言って悪いですが、Craigを獲るくらいなら同じ1B/C-OFで左打ちのMossの方がよっぽどフィットする。もちろんCraigをどうするかは別としてこのオフに狙っても良かった。Wendleで獲れるならCoyleを出せば十分獲れたんじゃないかな?それこそMarreroを諦めるならSamardzijaを絡めてSamardzija + Moss ⇔ Marrero + Coyle + α(E. Rodriguez or B. Johnson ?)とかも成立したんじゃないの?


☆ BOSがJustin Mastersonにオファーしたそうです。5チームほどが彼に注目しているよう。ただMastersonはJon Lesterらが決まってから市場価値が上がるのを待つようですね。John Farrell監督はローテを2つ埋める必要があると言っており、その1つはCespedesのトレードで狙う可能性が高い。Mastersonに本腰を入れ始めたのは、Lesterが難しいと考えているのか?


[12/9]

☆ Jon Lester一色という感じの今日の話題ですが、昨日まで最有力とも見られていたSFのAssistant GMがLesterにSFには行かないと言われたと語っています。LADは名前が挙がり続けているものの、そこまで入れ込んでいるようにも見えない。

またSF、LADのあるCalifornia州はCHC、BOSのIllinois州、Massachusetts州に比べてタックスが高いのも不利なのではという見方も。CHCとBOSの一騎打ちの様相を呈して来ました。今日どこかと契約合意すると見られていますが、あと数時間。どうなるでしょう。

(追記)どうやらLADももうLesterから手を引いたようですね。BOSとCHCがファイナリストだと広く認識されています。

(追記)CHCと6年$155M(+ Vesting Optionで最大$170M)で契約するようです...。確かに高いけど、既に6年$150M程度は想定されていたし、ここまで来たら対抗できない額ではないでしょ...。STで契約延長できなかったことから始まり、散々振り回された挙句、結局何も得るもの無し。他チームからCespedesのトレードが滞っていることにも不満が出ているそうです。何という不手際。もうこれGMクビでいいんじゃない?

(追記)SFは6年$150Mをオファー(7年は誤情報のよう)。BOSの最終オファーは6年$135Mだったそうです。そりゃ$20Mも少ないとね。それでももっと高いSFを先に断って、CHCとBOSで悩んでくれていたLesterを最終的に翻意させることもできず。STから一貫してBOSに対してはディスカウントを受け入れるスタンスでそれは今日まで変わっていなかったようですね。それにも関わらずこの様か...。マジでさっさとGM辞めてくれないかな。


☆ Jon Lesterで盛り上がる傍らで、先発のトレード候補の大物Jeff SamardzijaがOAKからCWSへトレード。OAKはSamardzijaにかつて海外FAで超大物だったMichael Ynoaを放出し、CWSからMarcus Semien、Chris Bassitt、Josh Phegley、Rangel Raveloを受け取る。

Semienが目玉なようですが、残り1年とは言え、エース格の見返りにしては「は?」というようなパッとしないパッケージ。Raveloは14年よく打ってもしかすると化けるかもしれないけど、1Bだし現時点では大物とも言い難い。これくらいのパッケージで良かったら喜んでトレードしたのに。


☆ 他チームはどのみち動くしかないCespedesのトレードが遅々として進まないのに苛立っているそう。以前に出ていたDETとのRick Porcelloとのトレードですが、どうやらCespedesとR. De La RosaのパッケージとPorcelloとの交換という話だそう。Porcelloと1対1でも乗り気じゃないのに何でやねん...。

またPHIのAntonio BastardoとCoyleの交換トレードも話あわれているとか。確かに左腕は必要だけど、どうかな~。三振は取れるし、被打率も防御率から見るよりも良いけど、制球がイマイチ。PEDで出場停止を食らった選手でもある。L. Diazとかもうちょっと浮いてる選手中心のパッケージなら良いと思うんだけど。


☆ Jon Lesterの大騒ぎの裏で、Francisco LirianoがPITと3年$39Mで再契約。何やかんやでQOの選手も減ってきた。残っているのはMax Scherzer、James Shields、Melky Cabrera、Ervin Santanaの4人。Lirianoとか、どのみちドラフトピックをいくつか喪失するBOSにはフィットするかなと思っていましたが。結局ここまで来て先発2枚はまだ埋まらず。$200Mを要求とも言われるScherzerは手が出ないだろうし、来季のエースはShieldsかトレードでCole Hamelsくらいしかなくなって来ました。


[12/10]

☆ ウィンターミーティングも終盤でさすがに多くの動きが出てきてますね。LADとMIAがDee GordonとAndrew Heaneyをトレードしそうとか。マジで...?Gordonは14年よく打ったけど、パワーはないし、2Bに移っている。SSならいいだろうけど。見返りはマイナー屈指の左腕Heaney。夏にJohn Lackeyの名前が挙がった時に、要求したけど出す気はなかったようなのに、何でGordonの見返りに簡単に出すんだろう...。

(追記)GordonとHarenをセットでHeaneyを中心するパッケージと交換。その後LADはすぐにHeaneyをLAAのHowie Kendrickと交換しています。三角トレードに近いですね。


☆ 昨日BOSの噂が出ていたPHIのAntonio BastardoがPITへ。見返りは23歳の左腕Joely Rodriguez。13年はLow-A/High-Aでまずまずも、14年はAAで134.0 IP/4.84 ERA/151 H/43 BB/73 K。この程度で獲れる選手にCoyleとか有り得ない。昨日自分が提案したL. Diazでもお釣りがきそう。


☆ Jon Lesterを逃がした直後から名前が挙がっているARIのWade Mileyですが、同時に挙がっていたMIA、TEXが撤退したそうで、一時BOSとのトレードが近いという情報も流れたけど、直後に否定されています。自分が本腰を入れ始めた08年ドラフトのドラ1なので指名直後から割と注目していた。三球種をバランスよく投げ、ゴロ率が高い。

奪三振率も悪くはないけど、支配力には欠け、先発三番手タイプ。調停期間の残り3年が残る。悪い選手ではないけど、オーバーペイしたいタイプではないかな~。他チームがCespedesと先発投手をトレードする際に交換要員に投手も同時に欲しがっているそうで、そのピースとしてMileyを使うのかもという予想もあるけど、なんだかなぁ...。

(追記)Miley ⇔ R. De La Rosa、Webster + A minor leaguerで合意という情報が出ましたが、その後ARIのGMがProspectのところで合意していないと言っています。De La Rosaはまだしも、せっかくシーズン終盤に適応を見せ始めたWebsterをここで出すかね...。SP.comで"Panic Move"と言っていた人がいたけど正にそんなイメージ。

(追記)でもトレードはほぼ確定したみたいですね。土曜日にトレードが発表されるようです。はぁ...。何年間かBOSでプレーしたというのは別にして、Josh Beckett + Adrian Gonzalez + Carl Crawford + Nick Punto + Jed Lowrie + Kyle Weiland + Stolmy Pimetel + α ⇔ Joel Hanrahan + Brock Holt + Wade Mileyという収支な訳ですか...。


☆ BALがCespedesに興味とか。同地区なのでトレードが成立しそうには見えないけど、Kevin Gausmanが来るなら全然あり。もしくはMiguel Gonzalez + Hunter Harveyとか。贅沢言い過ぎですね(笑)。


☆ 明日のRule 5ドラフトでBOSは残っていればCHCのAndrew McKirahanという左腕を獲るかも見られています。夏にFelix DoubrontをCHCにトレードした際のPTBNLに関しても、彼をロスターから外してマイナーに落とす時もCHCに返却しないで良いということで替えるとか。同じ左腕なら元ドラ1のSean Gilmartin (MIN)とかの方が魅力的なような。


☆ Jon Lesterが動き、先発市場が一気に動き出しました。まずErvin SantanaはMIN行きで合意間近?当初合意となっていましたが、まだのようです。またBrandon McCarthyはLADと契約がほぼ確定。LADはJames Shieldsを狙うか?とも見られていたけど、こうなるとBOSがShieldsと契約するのが筋か?Justin Mastersonもどこかのチームと契約に近づいているようです。

(追記)SantanaはMINと合意。Mastersonの行き先はBOSでした。


[12/11]

☆ トレードについてはボチボチ書いていきますが、さすがに最終日はよく動きましたね。CINのMatt LatosやAlfredo Simonも動いたけど、この見返りなら自分はPorcelloよりもLatosが良かった。


☆ SDとLADのMatt KempとYasmani GrandalのトレードでGrandalの代わりにTim FederowiczがSDへ。この前Ryan LavarnwayがLADにクレームされて再会したと思いきやすぐに離れ離れに。またLavarnwayもDFAされています。


[12/14]

☆ Ervin Santa、Melky Cabreraと動き、QOされたFAも先発の大物2人(Max Scherzer、James Shields)を残すのみ。リリーフのDavid Robertsonとかがあっさり決まったのが、昨年までと異なる印象。そのRobertsonを取ったCWSがCabreraとも契約。どちらもFAの中では超大物でもないけど、CWSはドラ1がプロテクトされていて、ドラ2、3でこの2人と契約できたことになる。2人ともチームにもフィットしているし、QO-ドラフトピック補償のシステムを理解した上での賢い動き方だと思います。


☆ 以前から言われていたMIAにMILがCraigに興味だそう。半額以上の年俸負担が付くでしょうが、さっさと出さない?監督のコメントからM. Bettsはレギュラーで起用されそうだし、そうなるとOFはLF H. Ramirez、CF R. Castillo、RF Bettsに、控え枠をVictorino、Nava、Craigで争う。タイプが比較的似通ってしまう上にいずれも右打ちになるけど、CF/RF守備を考えればVictorinoを残す可能性は高そうだから、NavaかCraigを出すならCraigだと思いますが。

15年に復活するなら、16年以降のNapoliの後釜とも考えられるけどどうでしょうね。機会が限られてくればもっと成績を残すのは難しくなりそうだし、DFAとかになる前に売ってしまった方がいいと思うんですけどね。夏のトレードが失敗と認めたくないからという理由で残してるんだったら論外なんだけど。

17 件のコメント:

  1. 日本BOS2014年12月11日 1:55

    やはり自分の予想通りでした(笑)
    この額だとレスターを取る気がなかったんでしょうね(笑)
    自分はやっぱり去年のオフから今年にかけてがレスターとの契約は勝負と思ってましたから、5年100Mとかで引き止めを行って欲しかったです(笑)
    最悪のNYYへ移籍しなかったのがよかった(笑)CHCで後悔するくらい頑張ってもらいたいです(笑)

    ポーセロは微妙です(笑)キャシュナーとか無理ですかねー保有期間2年あるし、SDは外野と3Bがほしいみたいなんでセスペデスとミドルブルックスorチェッキーニつけて(笑)
    ロスはスライダーばっかり投げてるのがあんまり好きじゃない(笑)
    管理人さんがいってるハーンという投手もトレードで出すといってるしハーンもスタッツみたけどなかなか良さそうですね(笑)

    自分的にはシールズはなんとなく微妙でどっちかというとマッカーシーの方が気に入ってる(笑)

    保有権1年の投手はあまりプロスペクト出したくないね(笑)

    バスタードは制球がよくないですね、コイルだけなら良いトレードだろうけど、そこまでひかれないですね(笑)
    もうリリーフでプロスペクトの駒使わないで先発に使ってほしいです(笑)

    マーゴットあたりはトレードされるのは覚悟しております(笑)

    ではまた来ます(笑)

    返信削除
  2. 日本BOSさん

    確かに春に延長しなかった時点で勝負は決まっていたのかもですね。ただどのみちエース級は必要だし、Hamels獲るにもかなりの額の契約が残っていてなおかつProspectごっそり獲られるし。

    ShieldsもLesterが$155Mとなれば、$100Mでは難しいかもですね。どのみち誰かエース格は必要だし、それには相応の出費が必須。これまで格安で雇ってきたことを考えれればLesterに欲しいだけ出してもバチは当たらないと思うのですが。

    Cashnerはスタッフ的にエースの夢を見れるんだけど、意外と三振取れてないし、ペトコパークを離れてアウェイだと平均かそれ以下の投手なのが気になるかな。見返りが余剰のパッケージならいいんだけど。

    Tyson Rossは確かにスライダーの割合高いですね。SDの投手はペトコを離れてどれだけ投げられるのかが不安ですね。

    Margotは現状ではかなりブロックされているけど、簡単に出すのももったいないし難しいところですね。今でも評価高いけど、来年は上層で結果を残してもっと大物になるかもだし。

    返信削除
  3. もうしわけないキャシュナーは誰かと勘違いしてました(笑)
    今でもわからない選手と勘違いしてます、思い出せない(笑)けどキャシュナーもそこまで悪くないかな(笑)

    レスターは今年の成績がなけらば100M+20Mくらいまでに抑えられた気がしてます(笑)
    なんせ今年がキャリアハイですから(笑)
    だから今年始まる前に決めればもう少し安く契約できたのではと思ってます(笑)

    マイリーと契約しましたね、あまり詳しくない選手ですけどゴロアウトが多い選手でイニングをこなしてくれる選手とか(笑)
    3番手くらいですね(笑)個人的にデラロサはもう来年からリリーフだろうなと見てたので痛くはないですがウェブスターは少し痛いけどしょうがないのかなー(笑)ラナウドの方がどっちかというとトレードで出してもいいと思ってるんだけど(笑)

    ポーセロはまだ25歳なんですね(笑)これならまだ成績アップする可能性もあるし今年終わった後契約延長なんてこともできる選手かもしれませんね(笑)
    今の投球見てるとあんまり好きじゃないんだけど(笑)

    とりあえず今回でわかったことはとにかく投手はしっかり育てなきゃいけないということが実感してます(笑)
    FA投手は割高いしリスクあるし、トレードもFAまで残り1年の投手が多く微妙に思い切ってトレードしずらいしプロスペクトの出欠も痛い(笑)
    そう考えると左腕の3人のプロスペクトはなるべく出したくないなと思ってしまいます(笑)

    今年はエース級の投手じゃなく、2番手あたりの投手を後2人獲得して、POにいけるようだったらフラッグディールでエース級の投手を加えるような形の方がいいような気がしてきました(笑)

    LADにマッカーシーとられちゃいました、4年契約になると思ってませんでした(笑)

    しかしLADは金を多く使ってるけどいいトレードしてるなと思いました、フリードマンはやはり良い(笑)

    返信削除
  4. 日本BOSさん

    Cashnerは前半戦特にドミナントな投球を何度か見せて、エース覚醒か?と言われていたのでその印象じゃないですか?シーズン通して見るとアウェイでは平凡だけど、奪三振率とかはホームアウェーでそこまで落差が出るのも少し不思議だし、スタッフはあるので、何かのきっかけでアウェイでもエースの投球を見せるようになるかもですね。

    自分はDe La RosaとWebsterのどちらかならともかく両方要求されたら引くべきだったと思います。どちらもリリーフとしても有望だし、特にWebsterは終盤戦でかなり向上が見られたので、STで酷くない限り#5先発を任せるべきだったと。

    Porcelloは25歳だし、Scott Borasクライアントなので、延長の可能性はゼロだと思います。延長できるのは成績が酷くてFAになっても良い契約が得られないと思った場合のみでしょう。

    SamardzijaなんかもCWSは来季強そうだから分からないけどチームが低迷してたら出てくるでしょうし、Lesterの見返りを見ても上手くやれば夏に残り半年のエース級を獲ることは可能かもですね。

    Friedmanさんはやっぱりビジョンがはっきり見える。獲ったHeaneyをさっさと出したのはもったいないように思うけど、同じ左腕のJulio Uriasもいるし、あれだけ上の戦力が揃ってたら即戦力の方が重要なのはわかる。TBとLADのペイロールの違いでガラッとチーム作りを変えているけど、いずれも明確な意図が感じられる。ウチのGMと交換して欲しい...。

    返信削除
  5. 日本BOS2014年12月13日 1:30

    ポーセロとマスターソンを獲得しましたね(笑)
    3番手投手だらけになったなと言う印象(笑)
    ポーセロ契約延長できないとなると、いい獲得とは言えなくなりますね(笑)
    最低でもQOでドラフトピックもらわないといけませんね(笑)
    レイトスは自分も欲しかったです(笑)
    個人的にマスターソンじゃなくてレイトス獲得した方がよかったような気がします(笑)

    思ってたよりセスペデスが人気なかったんですかね(笑)

    なんとなくだけどこのままの先発ローテにならないような気がします(笑)
    ケリーあたりトレードで出して誰かわからないけど先発獲得するんじゃないかと思ってます(笑)
    このままならバックホルツとマスターソンが復活するかケリーが覚醒しないと厳しい戦いになる気がします(笑)
    後はブルペン陣をもう少し強力にしないといけないと思います(笑)
    来年は自分の中ではワークマンとラナウドとエスコバーはブルペンでバーンズ&左腕3人はAAAで先発してほしいです(笑)
    今の所自分はトレードに出されたプロスペクトはまだ出してもしょうがないと思ってる選手でホッとしてます(笑)

    ルール5ドラフトまたBALにとられましたか(笑)ガルシアが来年BALでメジャーで成功したらそれはそれで凄いかも(笑)

    返信削除
  6. Porcelloの代理人はBorasではなくHendricks Sportsのようです。

    でも正直そんなことはどうでもよくて(笑)。Lesterの件を通じて、自分の中でまた一歩終わりに近づいた気がしています。アホな先輩の空気に呑まれたこともあったけど、間違いなくLesterはBOSのアイコンの1人だったはず。戦力的にも人間的にも。

    アイコンだからこそ、Lesterの決断を責めたくなるファンの気持ちは分からなくもないけれど、筋違いですよね。そんな声の1つ1つに対して、呆れるほど誠実に対応してくれたと知り、誰かに対する怒りは増すばかり…。

    返信削除
  7. 日本BOSさん

    確かにフライボーラーよりもゴロボーラーの方が良いとは思うけど、バカの一つ覚えみたいにゴロボーラーの三番手タイプばっかり集めちゃって...。

    そういう噂は出ていますけどどうなんでしょうね。まぁでもそれがHamelsなんだったらKelly以外に多くを出さないといけないでしょうね。BettsかBogaertsかSwihartか。それくらいならLester獲った方が良かったと思うけど。

    Ranaudoはまだ先発じゃないかな~?De La RosaもWebsterもいなくなっちゃんたんで、デプスの筆頭は彼とS. Wrightになるだろうし。

    J. Garciaくん、結構残念です。15年にHigh-A/AAとよく投げたら、16年のブルペン候補だと思ってたのに。

    返信削除
  8. WJR5さん

    おや、そうでしたか(汗)。ドラフトの時、Borasがついてて契約困難とか言われてた気がしたので勘違いしてました。

    Lesterの決断を責めるのは全く理解できない。$20Mの差は大きいし、それだけCHCはLesterを評価して、熱心に誘っている。それだけの差額があってウチを選んでもらえるなんて勘違いも甚だしい。

    返信削除
  9. 不満をぶちまける相手として、TwitterをしているLesterは最適の的ですからね。ファンの誰もが交渉の過程を追っているというわけではなく、Twitter等で何かを発信している人間が必ずしも洗練されたファンであるわけでもない。ディスカウントを受け入れるという旨の発言も、拡大解釈してしまう人はいるでしょう。某GMもその1人だったりして?

    断片的な情報から「安くても残りたいと言ってたくせに、裏切りやがって!」となるんでしょう。熱心に交渉の経過を追っているファンでさえ、やり切れない想いを間違った方向へ感情的に出してしまうことがあるかも。LesterがBOSではなくA'sから自由の身になったということも忘れて…。

    返信削除
  10. WJR5さん

    そんなことをしてもLesterの心がBOSから離れていくだけなのに。もちろん感情的にならざるを得ないことではあるけど、普通に考えて、なんで夏にトレードしないといけない、そして最終的にオープンマーケットに出ることになったのかを考えればこうなった原因が誰にあるかは自明。

    GMのコメント(言い訳?)に、「STでもっとLesterと交渉の時間があると思っていた。」というのがあったけど、もうこんなこと言ってる時点でGMとして失格だと思う。

    もちろんチーム全体を考えてできるだけコストを抑えるのは重要だと思うけど、市場そしてLesterの成績をしっかり見て、妥当なラインの下限の額を提示していれば、そもそも残りたいと言っている選手が交渉を打ち切る訳がないと思います。

    返信削除
  11. 論点を少しずらしてしまいましたね。すみません。

    最初のコメントで私が言いたかったのは、ファンの反応についてではありません(そういう反応はあるものだと思っているだけです)。暴走気味のファンをスルーせず、Lesterが極めて誠実な態度で接したことを知り、彼を軽んじてそういった事態を招いたGMに対する怒りが一層強まったということです。

    ご存知と思いますが、そもそも私は3年前からこのGMが嫌いですから(笑)

    返信削除
  12. ララさん、どーもご無沙汰してます。j-pap58です。
    久しぶり過ぎて、誰だお前って感じだと思うのですが、うーんなんかこんな奴いたような・・・くらいで思い出していただければ幸いです笑

    ウチの現GMマジで無能ですね。見ていてイライラするの一言に尽きます、ホント。
    テオGMはデカい失敗をやらかすことはありましたが(クロフォードとかクロフォードとかクロフォードとか)、それでも考えているビジョンは明確で優秀なGMだったと思います(私がテオ信者なので信者補正はあるかもですが笑)。
    色々と現GMに対する怒りはあるのですが、最終的結論は一言。とっとと出て行ってくれ、と。どうにかして追い出す方法は無いものか、、、と鬱憤が溜まる毎日です(泣)

    返信削除
  13. WJR5さん

    自分も就任そうそう大のお気に入りだったKyle Weilandを放出されて以来大嫌いです。

    Lesterには何も非がないのは間違いないですし、こういった事態になった際に、GMとして事態を収拾する方向にしっかりと動いてもらいたいんですがね。

    気分悪くてあまりGMのコメントを読んでませんが、「自分たちに出せる額はオファーしたけど契約できなかった。STではもっと交渉できると思っていた。」くらいのことしか言ってないような。

    返信削除
  14. j-pap58さん

    もちろん覚えておりますよ。BOSのことを書くブログ仲間が少なくなって寂しい思いをしております(笑)。

    どうしても色眼鏡を掛けて見てしまうのは仕方ないし、1ファンとしてそれはそれで構わないと思います。自分は嫌いだけど、Cherington GMを評価する方がいらっしゃっても構わないと思いますし、そういった方の意見を否定するつもりもありません。ただ自分の意見としてはこれまでのほとんどのムーブを評価していませんが。

    CrawfordはTheoさんのムーブの中では、契約時からあまり好きではなかったけど、トレードやFA獲得も明確な意図が見えるものが多かった気がしますし、仰る通りビジョンがあるという印象です。

    今回のLesterの件でも、Henryオーナーは結構Lesterに特別な思い入れがあったように思いますし、獲得に失敗したことで、Cheringtonに対する怒りが湧いて来ないかな~とかちょっと思ってますけど。

    まぁでも来年下位だったらさすがにそろそろしっかり責任取ってもらいたいところです。

    返信削除
  15. レスターが去ってしまったのは残念ですが、問題は新たな若手が育っていない事だと思ってます。レスターも以前はNYY戦でドミナントだったけど、最近は少し攻略されてきた印象もあったのでNLに移って本人の為には良かったんじゃないかな、、、、と思うことにしています。寂しいけど。12,13年と成績が少し下降していたので、これがSTでの提示額を難しくさせたかな。さすがに4年は少なすぎたけどw エプスタインはFAの大型契約はことごとく失敗しているのでどうなるか。。
    一連の先発陣の動きを、1頭のhorseが3頭のponyに変わったという地元ファンのコメントに笑ったけど、個人的にはシールズに大金はたくよりはましだと思ってます。無能なGMの下で取り返しがつかなくなる程、債権残してもらっては困る。
    クレイグを年俸半分負担で出すのはあまりにみにくくないですか?故障前の実績をひっさげて自分と同類のカモGMを探して来い!(笑)

    返信削除
  16. natureさん

    まぁ若手が育ってきていれば、というのはあるかもですが、やっぱり生え抜きのエースですし、投手陣のリーダーとして引き止めるべきだったと自分は思っています。

    確かに12年と13年の途中までは平凡な投手に落ちてたけど、13年のPOから14年は再びエースの投球を見せていたし。

    大型契約を躊躇うのはもちろんわかるけど、BOSやNYYのように勝ち続けないといけないチームはそれに固執すべきではないんじゃないかな。当然ドラフトの順位も低くて超Top Prospectを手に入れるのは困難ですし。

    Theoさんの大型FAは確かに失敗も多く見えるけど、Lackeyなんかも結果的にはしっかりしてたし、Drewもまぁそれなり。LugoとCrawfordは酷かったけど、Crawfordもなんやかんやで今もそれなりに打ってますからね。

    Theoさんの時代はもっとも勝ち星の少ない年で86勝だったそうです。別にどんな方針でもチームを強く保ち続けてもらえるなら構わないのですが、一年目はまぁ言い訳できても、就任三年目でこの成績というのは、これまでのチーム作りの方針に問題があったと言われても仕方ないんじゃないかな。

    ちなみにShieldsもまだあきらめてないっぽいですよ。Joe Kellyをトレードかリリーフに移すかして枠を作ることもできますし。

    まぁ見栄え悪いですけど、確実にいらない子ですからね...。残り年俸が$20M以上あってベンチ要員とかホント何考えて獲ったんだか。MIAはいつも割と自分から見て損なトレードしれますし、贅沢は言わないので何とか引き取ってください。

    返信削除
  17. j-pap58さん

    今スポナビ見てたら、ブログ再開されたことに気づきました!戻って来られて嬉しいです(^-^)

    ホントはコメントを残したかったのですが、スポナビのアカウントでしかコメントできないようになっているので、アカウント等が作れたらコメントさせていただきます。

    また早速、再度リンクを張らせていただきました。今後ともよろしくお願い致します。

    返信削除