2016年1月30日土曜日

16' Today's Topics - 1/29

[Today's Topics]

☆ QOを受けていたFAの一人、Howie Kendrickが古巣LADと2年$20Mで再契約。野手のマーケットが盛り上がらず、苦渋の決断という感じですかね。単年$15M超のQOを断ったのもこうなると正しい選択だったのか微妙ですね。LADにしても、2BはChase UtleyとEnrique Hernandezのプラトーンという予定になりかけていたので買い叩けた印象。

HernandezはUTタイプだし、Corey SeagerやJoc Pedersonといった若手のヘルプに回る可能性も無くはないでしょうから、Kendrickがいて困ることはないのかも。ドラフトピックが欲しかったところではありますが。これで市場に残るQOを受けているFAはYovani Gallardo、Ian Desmond、Dexter Fowlerの3人ですね。

Gallardoは選択肢を吟味しているでしょうが、野手に二人はどうかな。Fowlerは買い手が付かなければ、古巣CHCもJason Heyward、Joege Soler、Kyle Schwarberがいるとは言え、Schwarberを捕手で使ったり、Heywardを両翼に回すオプションもできることから再契約に動きそう。一方DesmondはWASが再契約の可能性をあまり考えていない印象を受けていますが。

4 件のコメント:

  1. ケンドリックは最悪は回避したんじゃないかな(笑)
    しかしLADは獲得しなくてもなんとかなったと思うんだけど(笑)
    2年契約ってのがどうなんだ?!と思ってしまう(笑)
    ヘルナンデスやジョンソンなんかもいるし獲得するなら1年契約の方がよかったんじゃと
    思う(笑)
    ケンドリックは自分はそんなに悪い選手じゃないと思うんだけど、今年はFA選手が豊富でトレードも多々あって特に野手は安くなってるような気がします(笑)

    予想ですがファウラーかデズモンドどっちかはCWSが獲得するんじゃないかと(笑)
    ガヤルドはどこか検討もつかない(笑)

    STもそうですが個人的にマイナーリーグはもっと早く開幕してくれたら良いのに(笑)

    返信削除
  2. 日本BOSさん

    まぁHernandezやJohnsonも実績に欠けるし、内野もA-Gon以外は、そこまで超ビッグネームでもなくて、色々動かせるでしょうから、打撃面は計算できるKendrickはいて構わないのかも。

    2年よりも1年と相互オプションとかの方が、お互いにメリットがあったかもですけどね。野手はどこもビッグネームで固めて動きがとりづらくなるよりも、若手やユーティリティーな選手を多めにロスターに入れて、好不調に合わせて動きやすくしている印象はありますね。

    BOSもSandovalがいなくても、実はShaw、Marreroに、もう一人くらいユーティリティーな選手を入れてやり繰りすることもできたりするんじゃないかと。

    CWSはAdam EatonがいるのでFowlerはわかりませんが、Desmondは買い手が付かなくて値下がりすれば面白いかもですね。Top ProspectのTim AndersonがSSだけど、まだ本格稼動まで1年強かかるだろうし、そうなったらDesmondを2Bに回してもいいですしね。

    補強の様子を見ていると16年に賭けている印象はないけど、売りに回っている感じではないから、Chris Saleがいる間にもう一回はPOに出たいだろうし。

    ドラ1がプロテクトされているので、もし額が下がるなら、それこそGallardoとの両取りでもいいかもしれませんね。

    STも試合が始まったらマイナーの選手も結構出ますし、2月にはカレッジベースボールも始まりますが、やっぱりクラス分けが決まって、公式戦が始まると、それぞれのProspectの調子をチェックするのも気合が入るというものですね。

    返信削除
  3. ララさん、お久しぶりです。

    ケンドリックとの再契約は予想外でしたね。
    これならアトリ―と再契約しなくてもよかったなあ~。
    相変わらず行き当たりばったりな感じがします。
    自分はケンドリックの打撃の安定感は買ってるんですけど去年はとにかく守備がひどかったですね。あまりに守備範囲が狭すぎてハンラミが戻ってきて2Bを守っているのかと思っちゃいましたよ。今年のドラフトではFA補償のピックでWill CraigやBen Bowden、Dakota Hudsonあたりから何人かほしいな~と思ってたのでケンドリックにはドラフトピックを置き土産に移籍して欲しかったんですけどね。

    BOSは生え抜きの若手がよく頑張っているので羨ましいです。ウチも期待できる有望株が多いので頑張ってほしいところですね。

    返信削除
  4. LADファンさん

    こんちは~!

    確かにUtleyと契約した時点では、Kendrickが戻って来ることをあまり想定していなかった感がありますね。あまりスプリット等、細かいことは見ていませんが、右打ちのKendrickと左打ちのUtleyなら、使い分けられそうな反面、どちらも加齢による守備の低下が気になりますし、ちょっとだぶついている感は受けます。

    Will Craigは3Bですかね。MLB.comのTop 100圏外なので、あまり細かいことはわかりませんが。Dakota Hudsonも良さげに見えますが、トラックレコードが少ないのでどうなりますかね~。去年もCody PonceとかKyle CodyとかCape Cod Leagueで開花した選手は春先は評価高かったけど、少し株落ちましたしね。

    Ben Bowdenはニューイングランドローカルボーイだし、Vandy大なので、ウチに是非獲ってもらいたいです(苦笑)。大柄だし、三振が取れるので、先発で育成したいけど、いざとなれば左腕セットアップにもなれそうだし。Vandyではこの夏、先発でも起用されていたけど、結局はリリーフになるようなので、ドラ1ってことはないと思うんですよね。ドラ2か、欲を言えばドラ3で指名できれば。

    若手はやっぱり継続して使わないとですね。Bogaertsだって、14年はイマイチだったし、Bettsにしても、15年の前半はAVGなかなか上がらなかったですしね。PedersonやSeagerらは将来の主軸になる才能があるだろうけど、彼らが真に開花して定着するまで、他のポジションの選手がカバーしてあげる体制ができるといいですね。

    返信削除