2021年6月12日土曜日

21' Today's Topics - 6/10

[Today's Game (Game 63 vs HOU)]

HOUの投手は打てず、こちらの投手はHOUにはボコボコ打たれる試合が続いていましたが、今日は乱打戦の末に勝利。E. Rodriguezは今日もイマイチですしたが、打線がこのくらい活発なら戦えますね。

リリーフは最近信頼度が上がっていた沢村が腰痛?でDay-to-Dayも、このところシーズン序盤とは見違えるように良い投球を続けているJ. Taylorがセットアップで起用。シーズン中でも契約延長は可能と言っているBarnesとTaylorが来年も後ろを投げてくれるのであれば計算しやすくなるのですが。

Result : BOS 12 - 8 HOU (W38-L25)


[Other Topics]

ホンの少し前は、Marcelo Mayer (HS-SS)、Jordan Lawlar (HS-SS)、Jack Leiter (So.-RHP)、Henry Davis (Jr.-C)のTop 4は堅いかという感じでしたが、ここに来てLawlarの評価が少し下がってきているようです。元々守備・スピードは良く、SSになれる上に打力の上限が高いと人気でしたが、三振が多く、バレルスピードもさほどではないということで、打撃の評価が落ちているよう。

一方で、打撃ではLawlarよりも評価が高いかもしれない、Khalil Watson (HS-SS)は直近の試合の3 HRのパフォーマンスもあり、評価上昇。全体#2のTEXがWatsonを指名するかもとか。

PIT-#1はMayerかDavis、TEX-#2はLeiterかWatson、DET-#3はMayerかJackson Jobe (HS-RHP)が有力のよう。となると、①Mayer-Leiter-Jobeと来たらDavis、②Mayer-Watson-Jobeと来たらLeiterかDavis、③Davis-Watson-Mayerと来たらLeiter、④Davis-Leiter-Mayerと来たら、Kumar Rocker (Jr.-RHP)という感じが有力かな?

こうなると個人的にワクワクするのはWatsonかJobeの指名なのですが、BOSはカレッジ選手狙いとのことなので、まずはLeiterが残ってくれることを祈っています。②でDavisとLeiterが両方残ってても、なんとなくDavisを選びそうなので、③の指名が今のところ自分のベストシナリオかな。

4 件のコメント:

  1.  おはばんは、
     今日からTORと4連戦、初戦の個人的な視点です。
    1:Richards 5.1IP投げて11H 2BBでも3ER。Richardsが要所を締めたのでは無
      くちぐはぐな相手打線のお陰。
    2:澤村、最近の使われ方を見てもCoraから全幅の信頼を得ていないし、得られな  
      い内容。  
    3: サヨナラ打のVerdugoは攻守にUnder value、もっと評価されて良い選手。
    4: 今季24試合目のCome from behind win。
      (笑)

    返信削除
  2. HOUには苦手意識ありますね。
    Raysはなかなか負けないですし、
    それでも最低WC目指してほしいところです。
    MarGo、Santanaは正直、、、。

    draftは例年6月なので、完全に11日からと勘違いしていたら、July 11でした。
    1週間前から高揚していたのに笑。
    Jackson Jobeもおもしろいですね。正直、LeiterもRockerも怪我が怖いです。
    Lawlarが評価下がってきたのですね。先ほど記事読んで知りました。
    Henry Davisも決して悪くないpickと思います。
    Houseはどうなのでしょ。

    返信削除
  3. 赤とんぼさん

    おはばんは。

    先発はRichardsに限らず、E-Rod、Eovaldi、M. Perez、Pivettaと直近はイマイチな内容ですね。まぁこれまでがむしろできすぎだった感じではありますが、かといって、Saleの復帰以外に明確な代役もいないので、調子を上げてもらうしかないかな。

    沢村はあまり良くなかったでしたか。確かに制球面で全幅の信頼はまだ置けないですが、勝ちパターンでも投げるようになってきたし、少しはチーム内での序列は上がって来たようには感じていますが。(昨日はビハインドで投げるValdezをマイナーに送ったところなので、ビハインドでの登板になりましたが。)

    Verdugoは良い選手で、ハッスルプレーも見ていて気持ち良いですが、若いうちはいいとしても、中堅以上になってPedroiaみたいにケガがちにならないようにケアはしたいところです。

    返信削除
  4. redsoxboyさん

    ChavisがAAAで調子上がって来たので、Santanaは切って良いかと。

    ドラフトのスケジュール変えたのは何でなんでしょうね。あと1ヶ月さらに盛り上がっていきましょう(笑)。

    Rockerは頑健なタイプに見えますが、ブレイキングボールを多く投げるし、少し堅い投げ方なので、リスクはあるかもしれませんね。Leiterも小柄な上に球速が伸びているので、肘への負担はあるとは思います。

    ただ今や、一度くらいはTJすることをベースに考えても、まぁ悪くはないのではないかと。Jobeも投げ方は洗練されている感じですが、HSから99 mph投げて、スライダーのスピン量も多いなら、やはり肘へのダメージはあってもおかしくないですし。

    Henry Davisは評価高いし、ポジション的にもむしろフィットしているので、勿論悪くないとは思うのですが、伸びしろがあまり大きくはないような印象はありますが。

    Houseはどうでしょうね。上限はトップクラスだと思いますが、プロでコンタクトできて、SSに留まる選手になる確率は高くない気はします。各記事を見ていると、Houseよりは現状でWatsonがベターのような印象はありますが、まぁHSの選手たちなので、不確定要素は強いし、Houseを指名したらしたで、すごく楽しみではあります。

    返信削除