2022年12月20日火曜日

22' Today's Topics - 12/19

[Today's Topics]

もうすぐ年の瀬ですね。J. Turnerとの契約はあったものの、X'masプレゼントには少し足りないか?Deversとの延長が最大のそれなんでしょうが、祈っても届かなそうですね。

さて、そのTurnerですが、数日前にEvan Longoriaはどうか、と書きましたが、Turnerなら、Longoriaよりもフィットしているかもですね。最近はほぼ3B専任気味でしたが、一応1Bや2Bの経験もそこそこある。

もう38歳と高齢で、22年は若干の出場機会の減少と成績の低下があったものの、劣化よりは起用方針等もあったかと。数字だけ見ると、LADと入れ替わる形となったJ.D. Martinezの方が上ですが、22年後半の落ち込みと空気の入れ替えを考えると良い方向だとは思います。

ただMartinezが1年$10Mだと、こちらの方が若干高く付いたかな?まぁ守備の貢献がほぼ無いMartinezに比べて、守備面の柔軟性というメリットは少しあるので、ギリギリ許容かな。これ以上劣化が進まないかと、ALの経験があまり無い点は少し気にはなりますが。

3Bメインの選手ですが、BOSはDH/1Bを打診しているようです。現状だとEric Hosmerを切ったので、DHが空いており、そこにハマりますが、Dalbecはこれで完全に余剰なので、基本的にはDalbecをはずし、1BのCasasの対左ヘルプ、3B Deversのバックアップ、それと吉田あたりとDHを絡めてOFのローテをさせるための併用カードというような役割で、ほぼレギュラーとして使うことになるでしょう。

1番吉田、2番Story、3番Devers、4番Turner、5番Casasに、6、7番がVerdugo、E. Hernandez、そして8、9番に捕手とSSならある程度は見れる打線になったし、もう一枚右打ちのOFを入れるなり、2B/SSでElvis Andrusを入れるなりすればかなり良くなるかと。

まぁ選手オプションらしいので計算できるかは別として、Deversの流出まで見越して、ということでないなら良いかと思います。

10 件のコメント:

  1. Turnerは当初イマイチかと思っていたのですが、左右のスプリットがなく、RISPに強く、リーダーシップもあるので、今のBOSにピッタリの選手ですね。特にRISPは22年に壊滅的な印象を強く受けたので、かなり良い印象です。

    正式な情報はまだですが、様々な情報が飛び交った契約内容は
    2023年:$8.3M
    2024年:Player Option $13.4M / Buyout $6.7M
    みたいで、金額を調整してAAVを$11M程度に抑えているっぽいですね。
    23年はCBTを超過しないという意図の現れなんでしょうね。

    SSは何かしらで獲り、Dalbecはトレードとして、最後の控え1枠はどうするんでしょう。右打ちOFも良いですし、Turnerは融通が効くので、NRIやValdezあたりの試用/育成枠でも良さそうではありますが。

    返信削除
  2. ターナーの獲得は有効に使えそうですね。ララさんの文章の感じもだいぶ違う気がします。

    個人的な感想ですが、ホズマーが3年残してDFAされるのを見てコレアやボガーツが晩年どんな扱いされるのか、心配です。AAVは安くつくのでしょうが、選手も喜んでいて良いのだろうか?

    返信削除
  3. フェンウェイパーク2022年12月21日 11:03


    DruryがLAAと2年1700万ドルで合意したようですね。

    返信削除
  4. フェンウェイパーク2022年12月21日 17:02


    SFと13年契約総額3億5000万ドル(約462億円)で合意したはずのCoreaが、記者会見延期の報道から数十時間後....
    今度はなんと!あの(爆)NYMと12年総額3億1500万ドル(約416億円)で契約との報道が。
    23年のNYMは徹底的に嫌われそうですねwww

    返信削除
  5. NYM笑。
    Deversはいなくなりそうだし、大サービスでBatyかVientosをくれないかなーなんて。

    返信削除
  6. レッドさん

    2年目の方が高めの選手オプションだと、成績が良いとメリットが大きいけど、ダメな方だとダメージが大きいので、ちょっとリスキーかな~。

    贅沢税まであといくらなのか、ちょっと調べきれていませんが、あと野手を2人とできれば投手というのは贅沢税の範囲内では難しい気がしますが。。。

    TurnerとArroyoに、Refsnyderがいれば一応は内外野カバーできるので、もう一枚はValdezやDuranを試すのは無しではないけど、レギュラーが全員出てまだ同地区のチームに見劣りするので、さすがにそれでシーズンインは厳しいとは思いますが。

    CorreaとLindorとはまた豪華な。Correaを3Bで使うんですかね?勝負をかけるならVerdugoはいても悪くない気もするので、Verdugo ⇔ Baty + αとかですかね?
    ただ来年は3Bは既にDeversとTurnerがいるから、それこそDeversのトレードとかになりそうですが。

    返信削除
  7. Bosoxおやじさん

    まぁ確かにこのところ批判的な投稿が多かったですが、個別に良いと思える動きは良いと書きますよ(苦笑)。

    まぁ選手からするともらうもんもらえれば早めに引退できて良いのかな?HOFやWSを獲りたいとなるとできるだけ長くプレーした方が良いでしょうが。CorreaもBogaetsもTurnerもWSは取ってますしね。とにかく額が最優先だったかなと。

    返信削除
  8. フェンウェイパークさん

    2B/SSが足りない状況なのでDruryは悪くないとは思いますが、3B/1BでTurnerを獲ってしまったので、右打ちの2B/OFと考えるとArroyoと若干立ち位置が被りますかね。

    個人的には残りではPollockが最もフィットするかなと。それだとLF向きな選手が多いのは気になりますが。

    CorreaとLindorはSSとしては素晴らしいけど、3Bで使うとなると勿論良いには良いけど、ちょっともったいないような。

    返信削除
  9. おはばんは、

    それにしてもNYM、どこまで行くねん⁉ですねLOL
    これで来年、大谷がSFの芽も出たような?

    返信削除
  10. 赤とんぼさん

    おはばんは、確かにSFも有力ですね。

    ただSFは近年強かったけど、有望株の層がそんなに強くはないし、現陣容も今後5年計算できる選手がぞろぞろいる訳でもない印象なので、少しずつ下り坂に入っていくんではないかなと。

    お金だけなら良いと思いますが、WSをと思うんであれば、LADの方が若手も良いだけにWSを獲れる確率は高いと見ます。

    返信削除