2023年8月5日土曜日

23' Today's Topics - 8/4

[Today's Game (Game 109 vs TOR)]

これが勝ちたいという意思を上が明確にしたチームとの違いなのでしょうかね。Paxtonもちょっと前が価値のピークだったかな~。

まぁでもそれよりも踏ん張ればまだ可能性のある中で次々失点するAAAAレベルの下位リリーフも敗因ではあるかと思いますが。

ArroyoをDFA。上がってきたUriasをしばらく2Bのメインで使うことになりそうですが、ブーストになるか、それとも足を引っ張るのか。

とにかく、Storyの復帰にすがるしかない状況。このシリーズにでも戻って来て欲しい状況ではありますが。

Result : BOS 3 - 7 TOR (W57-L52)

19 件のコメント:

  1. フロントが招いた負けでしたね。このまま3連敗かな。
    BleierもLloveraもDFA当確なのに、契約上24年も残せるからと様子見なのか、DL組の復帰までの繋ぎなのか。少しでもPOの気持ちがあるなら、BarracloughなりLametなりにするか、Politiにしてくれよと。前者2人は今起用しなければ、いったい何のためなんでしょうね。Bloomは堅実だけれど、ここまで勝ちをないがしろにするのはナシです。

    #2CはAnthonyのようなHS OFだと信じましょう笑。

    返信削除
  2. マイナーのR5はAAAなら対象外なんですね。SongはA+にアサインしたようですが、MLBのR5でプロテクト間違いなしというくらいの活躍をぜひ!

    返信削除
  3. 本日も連日の冴えない試合運びでした。
    6回のチャンスでCasasに代打Refsniderで三振。
    以降、SS Reyes, 1B Changという苦しい陣形。
    Jacquesはほぼ毎回点数取られますし。
    9回に1点さに追い上げるも、2塁ランナーのMcguireが痛恨の走塁ミス。仕草を見るとセンターフライをホームランと思ったのか?だとしたらスタンドインまで待っとけと思うし、それとも、アウトカウントを間違えたのか、3塁をまわっており、センターが捕球後2塁で当然のアウト。リトルリーグじゃないんだから。
    PO狙うという選択肢をした直後からこの試合を連日見せられると応援する側も見る気なくなりますね。


    Teelが早速そのバットを見せましたね。素晴らしい。

    ちなみに、先日のコメントの件ですが、
    ヤクルトの高橋はまだまだ実績も少なく、今年もイマイチですし、まだポスティングの噂は強くはないと思います。
    今年のポスティングで噂されているのが、
    山本、今永、高橋光成(西武)、上沢、松井裕樹で例年より多いです。
    数年後には佐々木朗希がポスティングすると思うので楽しみですね。
    私のイチオシは当然山本と今永です。
    山本はBBの少なさもえげつないですね。全盛期のまあ君に近い完成度と思います。


    返信削除
  4. 3BのCarlos Feblesというランナーコーチも批判されていますね。
    いやー本当に普通に弱いだけなら諦めもつくのですが、こういう集中力を欠いたことで負けると本当に不愉快です。

    返信削除
  5. レッドさん

    連敗でリーチですね。

    Lloveraはボール自体は悪くないようだけど、MLBではもう一皮むけないといけないかな?オプション切れなのでDFAしてマイナーに再アサインするところかと。

    BleierとJacquesは代役がいれば即刻DFAで良いと思いますが、代役。。。

    Lametはもうちょっと時間がいるかもだけど、マイナーシーズンも残り多くないですしね。Barracloughは三振は取れないけど、ボールに力はありそうなので試しても良いかもですね。

    この前、Bradley Blalockがトレードされてしまったことで、HS卒の有望アームはRodriguez-Cruz(それもプエルトリコ出身なので、年齢以外は南米系の投手に近いですが)だけになったとファンの間で揶揄されていました。

    HSアームもリスクは高いけど、余分にピックがあるなら、ハイリスクハイリターンもアリだと思うんですがね。(トレードが上手いなら偏ってても良いのですが)

    返信削除
  6. redsoxboyさん

    「絶対にPO」というよりは、「可能な範囲で戦う」という中途半端な選択だったので、まぁ妥当な結果ですね。

    Teelはもう1~2試合であっさりLow-Aに行きそうですね。Teel、Mayer、Rafaela、Anthony、Yorkeあたりが上がって来たら楽しくなりそうだけど、24年ではなく最速で25年にはなりそうなので、また今オフは難しい舵取りになりますね。

    上沢という選手はよく知らないですが、高橋も150kmくらいは投げれるんでしたっけ?松井は楽天のクローザーだったかな?

    野手が生え抜きの台頭を基準に考えるなら、投手に投資するところかと思うし、先発1枚+でリリーフも考えてもよいかもですね。

    まぁWhitlock、Houckが健康に戻るなら、十分に足りそうだけど、起用方針も芯が通ってない感じで、場当たり的に流されて使い方を決める感が強いのが、、、

    返信削除
  7. この走塁ミスでジエンドだけでなく、試合前にはVerdugoがチームの取り決めより2時間遅れてきてスタメン落ちだったようで、もうダメダメですね。

    私の個人の印象をまとめると、
    今永はサウスポーの左腕で、直球は150前後ですが、綺麗なフォーシームで回転数2600とかで、みなボールの下を振っています。コントロールも変化球もメジャーでやるには十分だと思います。
    体が小さいのと肩の故障歴もあり、山本や、高橋、上沢と比べると故障耐性は不安です。
    高橋光成は、最速158kmくらいは投げてたと思いますね。変化球も多彩で、スプリットもいいです。
    上背もありますし、タフネス、コマンドもそれなりです。MLBでも十分投げられると思います。
    ただ自分は投球フォームと風貌が好まないので、、、、
    上沢はタフさが売りかなともいますが、MLBでは丁度うちごろで有原の二の舞かと思います。ただ、ハマれば、岩隈、マエケンくらいやれればとも思いますが、彼らほどコマンドが安定してないです。
    松井裕樹は楽天のクローザーです。日本では無双していますが、MLBのボールに合わず、国際試合ではいつもフォアボールを連発して悲壮感が漂った顔で投げている印象です。

    ただ、山本は投手としての能力だけでなく、25歳とこの中で最も若く、メイクアップ、精神面、野球IQすべてでずば抜けているので、35M×6,7年以上とかかけれるなら迷いなく山本に特攻して欲しいです。
    即刻上位ローテで投げますね。



    返信削除
  8. フェンウェイパーク2023年8月7日 10:11


    これまでの対決7連勝で迎えたTOR三連戦は、今のチーム状態からして1勝2敗で〇と思っていたが、最後はボコボコにされてSweepされたか....
    明日からKC四連戦、DET三連戦、1日休み挟んでWSH三連戦。(しつこいけど)この十日間で稼ぎたい。できれば8勝2敗。
    じゃないと、Sale、Story、Houckが戻ってきても、もう遅い。

    返信削除
  9. おはばんは、
    やれやれ、デッドラインでこれと言って何もだったのは、やらなかったのか?やらしてもらえなかったのか?マアどちらにしろBloomはリサイクルセンターの様な動きしか出来ないでしょうからね、動かないで正解かも、チームも一歩進んで一歩下がる状態でグルっと回って元の位置の地区最下位に。

    私も3BコーチャーのCarlos Feblesの指示には以前から何度も疑問でした、投手が
    投げる前に相手チームの各守備位置確認等々を逐次、行っているのか大いに疑問、ランナーとの談笑だけが彼の仕事ではないはずですよね。1Bのもチョット変。

    返信削除
  10. 今日もすぐテレビ消しましたねえ。
    いやーひどい有様です。

    Rafaelaは今日も3安打。

    やっぱりDuranにCFはきついのかな。

    本当に勝ちに行きたいなら、RafaelaをMLBにあげてSS/CFやらせるくらい、爆発力とフレッシュな力が必要ですね。
    ベンチの雰囲気も変えないとこのままthe endでしょう。
    Reyesは置いておいていいですが、Changは不要です。
    RefsniderとDuvallは、編成上は正直どっちかでいいとも思いますし。

    Saleは球自体は順調そう。今日は80球メドとして、
    あとは体力的な部分でしょうか。

    返信削除
  11. redsxboyさん

    Verdugoはおばあさんが亡くなった?とかで試合に集中できていないとか。メンタルコーチとかは仕事しているのか?

    山本は$250M級は掛かりそうですが、Deversの契約と合わせてちょっとペイロールが苦しくなる気はしますが、$30~35M/年くらいは妥当な相場になるでしょうから、他の選手とのバランスを見た上で獲れるなら、ということになりそうですね。

    CasasやBello、場合によってはDuranや昇格前にMayerあたりを囲い込む延長も進めたいし、一旦はCBTをオーバーした上で、SaleやStoryの契約が切れた段階でリセットというところまで踏み込まないとちょっと厳しくなるかな?

    返信削除
  12. フェンウェイパークさん

    DET、WASに5勝はしたいところですけど、今のチームの雰囲気だと厳しいですね。ATL戦の頃は良い感じだったのに。

    返信削除
  13. 赤とんぼさん

    おはばんは、う~ん、さすがにBloomさんだけの考えと思えないですよね。

    とは言え、Rule 5ドラフトを考えるとタダで持って行かれる選手もまた出てきそうで、それくらいならもうちょっとまともなリリーフ獲るなりできた気もしますが。

    ベースコーチは数年前も問題になって一度挿げ替えたように記憶していますが、あまり変わってないんですかね。あんまし走塁の得意なチームではないですよね。今のディビジョン内の立場を考えると、その辺りももっとハングリーになるべきだとは思いますが。

    返信削除
  14. redsoxboyさん

    DuranはLFの数字の方がCFより悪いとは聞きましたが、今の打撃が続くならLFでも問題ないので、どちらかに固定するのも一つかも。

    Rafaelaはまだ早いかと思っていましたが、ここ1週間強の打撃は驚異的ですね。POをまだ狙うつもりなら上げることを検討すべきですね。打席機会を考えるとマイナーシーズン終了まで待ちたかったけど、上のことを考えると最早そうも言ってられない状況ですね。


    Out: Chang、Duvall / In : Story、RafaelaでRafaelaのSSが問題ないようなら、Reyesも切ってAbreu/Valdez/Hamiltonの誰かを上げても良いかも。

    返信削除
  15. ESPNから今オフのtop10 FAが出てますね。

    1 Shohei Ohtani
    2 Matt Chapman
    3 Blake Snell
    4 Yoshinobu Yamamoto
    5 Aaron Nola

    由伸はChapmanより下ですか。
    大谷の契約規模を出す球団はどこが可能なんでしょう。
    確かに大谷が投打でこの成績を毎年維持できれば、本当に中軸打者と上位ローテ投手二人分の価値がありますが、
    怪我でもすると両方0になりますからね。ハイリスク。
    でも商業的な価値もすごく高いと思うので普通の選手とは考え方違いますね。
    最低でも50M×7年とかが妥当なんでしょうか。それとももっと大きい規模?
    キャリア晩年は打者集中でも良いですし、そういう意味でのリスクはローリスクなんでしょうか。
    大谷は大好きですが、扱いの難しい選手ですね。

    Bleier DFA。同然です。遅すぎるくらい。

    Mondesiが練習に復帰とか。Story復帰、Urias獲得、perfect timingだ、という皮肉なコメントも。





    返信削除
  16. Jungが親指の骨折で離脱のよう。
    Gunner Hendersonは.250も打ってませんし、
    本当に吉田、CasasはROYのチャンスなのでは。

    返信削除
  17. フェンウェイパーク2023年8月8日 11:46


    そういえば、NYYのRodonはハムストリング負傷でIL入り。
    今季初めて現場に戻ってきて、たった5試合で....
    昨オフは彼を獲りに行くべきと書きましたが、(結果論だけど)宿敵に獲られてよかったですね(苦笑)。結構高かったし、5年契約でしたっけ?
    一昨年オフに、ララさんがRodon獲得を推してて、TJ後たった1年良かっただけだからと私は反対し、TJ後2年目の昨年も良かったので一転してwww獲りに行った方が良いと書きましたが....
    Rodonだけでなく、Germanもアルコール依存症の治療で離脱しましたし、Severinoは絶不調が続いてるし、NYYは踏んだり蹴ったりですね。

    返信削除
  18. redsoxboyさん

    MLBTRではNo.1が大谷、No.2が山本だったような。Snellよりは上の契約になるでしょうけどね。

    総額$400~600Mか、なんて話も出ていますが、大谷に$50M使うと、他の選手に回らないもしくは、贅沢税ペナルティーで若手確保ができず、結局は本人が最も希望するPOを含めた高い競争環境にならないと思うので、代理人は強く出ようとするでしょうが、それ以外の要素もキーにはなりそう。まぁそれでも$300Mは軽く超える契約になりそうですね。

    Mondesiはオフで契約切れだったと思うので、基本的にはUriasとはあまり競合にはならないかと。

    吉田は最高打率+20 HR、CasasはAVG .260 and/or OPS .850に25 HRなら可能性はありそうですが、あまり他のチームをチェックしていないですが。

    返信削除
  19. フェンウェイパークさん

    Paxtonもそうですが、継続性に難点がある選手ですしね。3年以下で獲れないとちょっとリスク高めかと。

    まぁとは言え、あと4年エース級なら取り返せるだろうし、まだ失敗とまでは判断できないですが。

    Severinoはかつての姿に戻るのは厳しそうですね。

    返信削除