2023年12月13日水曜日

23' Today's Topics - 12/12

[Today's Topics]

大谷翔平のLAD入りについては、コメント欄で多くの議論をいただきましてありがとうございます。ちょっと乗り遅れた感もありますが、個別に返信するよりも、と思い記事を作ってみました。

日本マスコミの偏向報道というか、ブランドに弓引くような日本語記事があまりない中、拙い英語力で報道を見ている限りで、間違ったことを言っているかもしれませんし、個人を攻撃するような意図ではないつもりです。

さて、既にコメント欄でも話題になっている通り、10年$700M、年平均$70Mの内、大谷は各年$2Mを契約期間の10年中に受け取り、残りの各年$68Mに当たる額はDeferral(後払い)という形になるとのこと。

多少誤解されている方もいるかもしれませんが、Deferがあったとしても、契約が10年$700Mなら、CBTの基準となるAAVは契約期間の10年間は$70Mとなる一方、契約期間終了後は大谷が$68Mを毎年受け取ろうが、それはLADにCBTには影響しないはずです。

ただし、$700Mの一部を契約額ではなく、Interest(利息)や貨幣価値基準の変動と扱った場合に、元々の契約額としては$700Mよりも低い額として契約を結ぶことができるという部分をやや拡大解釈気味に利用したということなのだと私的には理解しています。

例えば、24年に単年$10.5Mの契約を結ぶとして、支払いはDeferすることを契約に盛り込み、例えば利息を5%とした場合、球団側は25年に$10M+利息として$0.5Mを支払う($0.5Mは雇用契約の額面ではない)とすると、選手としては同じ$10.5Mを年度は違うとしても最終的には受け取れる一方、Deferしたことにより、CBTへの参入は$10.5Mではなく、$10Mにできて、$0.5Mが浮くという計算になるはずです。

こういった変動分を含めて10年$700Mが大谷の手元に入りますが、CBT上はAAV $46Mとのことですので、契約上は10年$460M+利息やCBT対象外の費目として支払う合計で$700Mということじゃないかと。

初めから$460M+変動額と言えばこんなに問題にならなかった気もしますが。NYMが怒っていたように、大谷側もある程度LAD入りを最優先に考えていた中で想定外の情報リークなのか。

若干今回の経緯に対してネガティブな感想のコメントが多かった点に対しては個人的にもほぼ同意で、ルール上問題なかったとしても、CBTの目的に明らかに反するのはコンプライアンス的には問題があるかとは思います。

大谷との契約前のLADのCBTは$174M程度だったようなので、$46M加算か$70M加算かでは贅沢税の支払いだけでなく、ドラフトや海外FAの獲得でも有利不利のステータスに影響を与える可能性があり、この点で過去のDeferした契約と同列には語れないとは思います。

まぁでも個人的にはTORに来なかったので正直どうでも良いとは思ってます。レギュラーシーズン成績で負けていたとしても。POに出て、勝ち抜けば一発勝負でLADを沈める可能性もあるでしょう。24年なのか、その先が正念場なのかはわかりませんが、BOSはBOSでしっかりと強化の戦略を立てて補強を実行して欲しいですね。

46 件のコメント:

  1. 詳細記事ありがとうございます
    またついつい熱くなってしまいコメントを連投してしまい申し訳ありませんでした
    周りからの口利きがあったにせよ、ピュアな好青年という大谷さんの見方がちょっとズレました
    日本では好意的に捉えられていますが、アメリカではどうなんでしょう?

    返信削除
  2. Kazzzieさん

    いえいえ、盛り上がっていただけるのはありがたいことです。

    本人自体は規則を読み込んだりしている訳ではないと思うので、計算づくとまでは思えず、代理人やら球団やらが裏で動いた結果だとは思うのですがね。

    ただ人間ですから、日本のマスコミがいうほど聖人君子扱いされるのは本人も希望していない気もしますが。

    今回の件は、BOSの最新の契約のCriswellの1年$1Mに対して、SP.comのコメント欄では、「今回の契約のDeferはどうなっているんだ?」やら、「$1000×1000年に違いない。」とかちょっと揶揄するような書き込みもありました。

    情報に強いアメリカ人ですし、日本人への思いれもなければ、多少黄色人種に対する偏見もあるでしょうから、LADファン以外はあまり好意的には捉えていない感触です。

    返信削除
  3. それでも24Mというオールスター級を一人雇える額を浮かせた挙句、
    大谷の契約の後に、大谷本人、ベッツ、フリーマンが山本との交渉に出席して、勧誘したと。
    本当に山本もLADになったら本当にブーイングかと。
    普通の契約にして潔くたんまり贅沢税を払うのなら文句ももう少しマシかもしれませんが。

    実際RedsoxやTORの可能性はほぼなくて、
    NYM, LAD, NYYの3択な気はします。

    今のRedsoxに来たい理由はほぼないですよね。
    あるとしたら即エースと開幕投手任せて挙げられるよという言葉に惹かれてくれるかもしれません。
    Saleもうどうだかわかりませんしね。

    今永を狙いたいですが。

    返信削除
  4. おはばんは、

    >本人自体は規則を読み込んだりしている訳ではないと思うので、計算づくとまでは思えず、代理人やら球団やらが裏で動いた結果だとは思うのですがね

    私もララさんと同様に、恐らくそうであったのではないかと想像しています。

    ただ、私も現役時代、仕事の関係で弁護士及び代理人と話した事が有りますが、
    案件に対しての説明は「もうええよ」と思える位しっかりとした説明を受けました、代理人にはその責任があるのです、それで飯を食ってる訳ですからね。
    よって大谷が規約内容を把握してい無かったとは私には考えにくいです。
    でも恐らく大谷は今回此処までの議論になるとは想像もしていなかったでしょう。
    もうこうなったら「野球バカ!」最後まで「行けー!」ですかね~?(笑)








    返信削除
  5. 大谷の「ボケカス ドアホ!!!」入れるの忘れてました(笑)

    返信削除
  6. BOSは意図的に山本との面会を最後の球団としたようで、一縷の望みはある…と信じたい。

    私は比較的規制の強い業界で働いており、改訂事項は遡って適用されます。なので、禁止と明記されていないから、という理由はどうかと感じますね。

    2026年のCBAでdeferralのCBT減額が制限されると思っていますが、既存の契約にも遡って適用されて良いのではないですかね。

    返信削除
  7. redsoxboyさん

    チームの強化に対してコミットを要求し、十分でなければOpt Outという条項もあるとか。まぁちょっと自分が良ければ(優勝できれば)よいのか?という気持ちも出て来てしまいますよね。

    観客が求めているのは高いレベルの競争の中で応援するチームが勝つことな訳で、極端な話、リトルリーグのチームと戦って優勝と言われて嬉しいんだろうか?と。

    山本もLADに行ってしまいそうな気はしますね。まぁ日本でも巨人やソフトバンクホークスを応援する人は多いので、それでもLADが優勝したらファンは良いのかもですが。

    返信削除
  8. 赤とんぼさん

    おはばんは。

    代理人と契約上、嘘をついたり隠したりするとペナルティがありそうですが、小難しく説明されてもなかなかちゃんとわかるかは別問題ですし。まして信頼している代理人なら。

    今回の件で、代理人が切られることがあれば余計そうだったのかなと思えますが。

    返信削除
  9. レッドさん

    これだけ騒ぎになれば、CBAの更改を待たずに、MLB機構も契約内容のチェックと、CBT計算について精査が始まるかもですね。

    でもそれで次の新CBA交渉は更に揉めそうですね。前回もシーズン開幕にかなり影響したけど、次はシーズンキャンセルになったりして。

    その場合、大谷の年俸を後々払うLADは保険で求償したりするのだろうか。

    返信削除
  10. おはばんは、
    ララさん

    >小難しく説明されてもなかなかちゃんとわかるかは別問題ですし。

    無いとは思いますが、もし代理人がしっかりした説明もせず、更に誘導的な説明しか、しなかったとしても、卓上に置かれた契約書にサインするのは、最終的には他の誰でもなく大谷なのです。
    サインしたからには、契約全てをその時点で了承、合意した事になります。
    後で細かな合意内容を知らなかった又は理解できなかったでは済まないですよね。
    契約合意とはそうしたものだと私は、理解してます。

    返信削除
  11. 続おはばんは、

    上で、ララさんが指摘されていた大谷側のopt out条項はこの記事を、指しているのかな? あくまで私感ですが、この記事を見る限り大谷側には、交渉代理人とは、別にMLBに詳しいいエージェントがいた様に思えます。宜しければ

    https://www.latimes.com/sports/dodgers/story/2023-12-13/shohei-ohtani-dodgers-contract-andrew-friedman-mark-walter

    今日は、もう寝ます お休みなさ~い😴

    返信削除
  12. LADファンとしては今回の契約はあまり喜べないですね。
    他球団のファンの方からの印象が悪すぎると思いますし、何より6年間で2回もトミージョン手術をしているような選手にこんな超高額の長期契約を与えるなんて・・・。打者としても一流とはいえDH専任でしかないし、外野なんてほとんど守ったことないのに周りにはゴールドグラブ級で守れると思っている人もいるみたいですが、外野守備はそんなに甘いものではないのでは?
    そんな金があるならシーガーとの契約延長を成功させるべきだったと思います。(PSにも強いし)
    少し前までは、カーショーを筆頭にジャンセン、シーガー、ベリンジャーと生え抜きのスターが何人もいた魅力的なチームだったのにあっという間に寄せ集めのチームになってしまいました泣。
    個人的にはパドレスの二の舞になって早くフリードマンにはやめてほしいですね。
    編成の責任者としてはかなり高い年俸をもらっているのはコストパフォーマンスのいいチームをつくれるからだと思っていたんですけどね。
    まあレイズ時代も一度もWSを制覇していないですし、過大評価だとは思っていましたが。
    STLのモゼリアクもそうですが、名GMといわれても長く続けているとどんどんボロがでてきますね。

    返信削除
  13. 大谷はNPB時代に外野もやってるのでしっかりできますよ
    なんで投手として無理になれば外野手としてプレーするのでは

    返信削除
  14. 赤とんぼさん

    おはばんは、責任の所在は本人にあるのは確かだと思います。

    特に養護する気もないですし。ルールに合ってたとしてもファンあってのスポーツという部分には反したのは間違いないと思っています。

    ただ世間から非難の声が強く届くとまでは説明されなくて、読み間違いでした、と言われたのか、そのリスクが高いと言われても本人がWS優勝のためにはそれでも良いと思ったかまでは語らない限りはわかりませんね。

    後者だったのなら繰り返しになりますが、ファンよりも個人の利益を取ったことになりますが。

    ただ記事からすると、しっかりとルールを確認した上で問題ないと判断した可能性が高そうですね。

    所謂年俸分は$437M? $460M?で、あとは大谷が来ることによるLADの収益の増し分のキックバックということなのか。

    CMの場合は副収入なので、当然CBT外でしょうが、それが球団からとなると所謂年俸と別としてもそうなのかなとも思いますし。

    まぁ見えてない情報が多い中だとあまり突っ込みすぎるのも良くないのかもですね。

    返信削除
  15. LADファンさん

    Dustin MayとかWalker BuehlerとかGavin Luxとか、Tony Gonsolinとか、まぁ他のチームと比べて極端に生え抜きが少ないとまでは言えない気もしますが、Friedmanさんが、A.J. Prellerみたいになったと言われると否定できない気はしますね。

    TB時代は予算が無さすぎたのでともかく、悪の帝国気味とは言え、WSも獲ってますし、ここまでは酷いトップでもないとも思いますが、これだけしてまたWS獲れないならちょっと方向性がズレ始めるのかなと。

    Glasnowのトレードでまた生え抜き若手削るみたいですし、育成も少しずつ後退するかもですね(というかそうでもないと他チームが付け入る隙がないですが)。

    返信削除
  16. すいません、少し熱くなってしまいました。
    ただ、ララさんのおっしゃっている生え抜きの選手(Dustin May、Walker Buehler、Gavin Lux、Tony Gonsolin)のうちBuehlerを除いてSeagerやKershawのようなスター選手になれるとはとうてい思えないです(そのBuehlerもトミージョンをすでに2回もしているし)
    なにより自分が面白くないのはこんなに他球団からFAになった選手につぎ込む金があるなら生え抜きのスター選手を流出させないで済んだのでは?と思うからです。
    個人的には(お金がないなら仕方ないですが)チームの顔となる生え抜きのフランチャイズスターは絶対に流出させるべきではないと思います。
    今のドジャースはKershawと契約延長ができなければチームの顔となる選手がみんな他球団出身になっちゃいますから。

    GlasnowのトレードなんてRays側に催眠術でもかけられたんじゃないですかね。
    Pepiotに加えてDelucaまで放出しているのにまともにローテーションを守ったこともない投手とせいぜい控えレベルの外野手しかとれないなんて(せめてMargotじゃなくてArozarenaなら)
    自分がRaysファンだったら笑いが止まらないトレードです。
    これならMILのBurnesを狙いに行くべきだったと思いますが。

    育成に関しては現在のトッププロスペクトは上のポジションに空きがないからトレードの駒にしかならなそうですけどね。
    まあ今の首脳陣ならSmithとの契約延長に失敗してポジションが空くかもしれませんが(また生え抜きのスター選手が減ってしまう)

    返信削除
    返信
    1. ベッツ、大谷、フリーマン一流選手揃いで羨ましいですけどね。ボストンなんか今はゴミの高価買取業者ですから。

      削除
  17. Glasnowも25Mですし、いくら大谷の契約で多少浮かせたからといって、
    山本を契約する余裕あるんでしょうか?
    確かに先発陣は怪しいですが。
    大谷も2回目のTJ後、どれくらい投げられるのかやや不安ですし、結構博打の契約ですよね。
    まあとはいえ、今後しばらく続くこの3人の打順は脅威ですが。

    大谷の契約交渉に、故人コービーブライアントの大谷を誘う動画を使ったと。
    LAで戦うのがベストだと言うような。
    LAという街は確かに安全な地域に豪邸建てられるセレブと外の者から見ると輝いて見えますが、実際は光と闇の街ですよね。
    今月LAに行きましたが、いざ最近のLAは浮浪者や治安、地獄のような交通渋滞、(大谷には関係ないけど)生活コストの問題で魅力が、、、、
    ポージーがSFは街の治安問題のせいで交渉に負けたというようなコメント出してましたが、
    SFも最近はひどいようですがLAも変わりませんよね。
    カリフォルニアなやアナハイムとSDは良いと思いますが。

    返信削除
  18. LADファンさん

    Mayも可能性ありそうですが、ちょっとケガが多いですね。まぁKershawは別格ですが。。。

    FAはどうしても、それまでの活躍ベースの契約になって、年齢的にもピークから少し経つと下り坂に入ることも多いし、生え抜きで長い間少し割安で大活躍してきた選手に大枚をはたくのと外様にそれをするのだと、後者の方が損をつかまされたと感じがちになりますね。

    BOSもBogaertsなら多少不良債権気味になったとしてもある程度しかたないかなと思いますが、Storyだと。。。

    PepiotもまだMLBではそこまで実績ないですから、Glasnowの延長込ならつり合いはそこまで酷くない気もしますが、今年の数字で120 IPがマックスですから、そのレベルで150 IP/年平均くらい投げてくれないと延長額も含めてちょっと過剰投資になるかもですね。

    返信削除
  19. redsoxboyさん

    球場での売り上げや、放映料(契約している額はあるので変わるかはわかりませんが、視聴率とかでインセンティブがあるなら、大谷加入で増えるかも?)まで入れると、贅沢税払ってもそれなりに釣り合うと見ているのかも。

    ただスター選手以外は、意外とマルチロールや有望株で凌いでいるチームなので、トレードがあったり、若手のモチベーションが下がるとなるとケガが主力に出たりすると脆さが出て来るかもですね。

    まだ埋めないといけない箇所はそこそこあるようにも見えます。ただ違いを作れる選手がいるので、短期決戦には強そうですね。

    世界全体で見て貧富の差は拡大していますね。情報が伝わりやすくなり、自分と他人の差が怒りに変わって犯罪、ということも増えています。情報操作で不当な利益を得ようとしている組織なども多くなっているでしょうね。

    人口が増えすぎて、既に地球の資源で賄える線を越えて後戻りできなくなっているとも聞きます。程度の差はあれ、物騒な世の中になってしまいました。

    返信削除
  20. 貧富の差は、本当に悲しいことです。
    一部のセレブが殆どのお金を掌握していて、かたや、家もない、ご飯もゴミ箱を漁って食べ残しを探すしかない人々がたくさんいて。
    国全体が貧しい国もあれば、アメリカのように貧富の差が極端な国もあり。
    LAは、スキッドロウやイングルウッドは車で近づくことすらなかなか憚られますが、
    ハリウッドやサンタモニカのような主要観光名所でもたくさんホームレスや薬中を見ました。


    BosがYamamotoに対して300M以上の契約を提示したとのこと。
    A.Baileyが山本のインスタもフォローしたようです。
    うーん、どうでしょう。
    山本がLADとNYY蹴るのは強い動悸が必要な気がしますが、行方を見守りましょう。

    返信削除
  21. 山本はNYMかNYYのようで。かねてからの噂通りで、やっぱりそこに落ち着きますか。BOSはそんなに選ばれない球団なのかと悲しいですね。Pepenさんのツイートはなんなのか苦笑。

    今永と契約できる気もしないので、Rodon級を要求とのMontgomeryとオーバーペイで契約しつつ、Luzardo獲得を目指すような路線かな。対価がDuran, Dalbec, Yorkeならとは思いますが、さすがに無理か…。

    返信削除
  22. redsoxboyさん

    色々情報が流れていますが、どれが信じれるのかもわからないですし、見守るしかないですね。

    お金以外でBOSを選ぶ理由があまりないというのは現状その通りだと思います。あと1、2年で有望株が順調に成長してくればそれも変わるかもですが、CasasやBelloは後釜が少ないので延長もしたいし、それでもやっぱり色々お金が掛かりますね。

    返信削除
  23. レッドさん

    Duranは出すつもりではないと思いますが、まぁ若い先発の見返りならなくはないのかな?それならVerdugo出す必要はなかったようにも思いますが。

    Montgomeryと契約するとかなりペイロールが圧迫されそうですね。Deferしてもらうか。。。

    返信削除
  24. フェンウェイパーク2023年12月20日 8:57


    Jeter DownsをNYYがクレームしましたね(苦笑)
    松井はSDに行きそう....ま、いいか。

    返信削除
  25. 情報見ると山本がBOSに来ることないような感じだけど吉田の時もいきなり決まってたし今回もBOSに来てくれると信じてます

    返信削除
  26. フェンウェイパーク2023年12月21日 10:07


    松井はSDと4年2100万ドル(約30億円)で合意。
    (そもそものところだが)メジャー球を上手く操れるか否かに掛かっているギャンブル性の高い投資....
    岡島も(本来の武器の)カーブの制球がMLB球ではイマイチな中で、STでフォークにチャレンジしたら(チェンジアップと言われたけど)上手くいって成功したんでしたよね....
    松井の場合、そういう器用さや柔軟性も必要なのかぁと思います。

    返信削除
  27. フェンウェイパークさん

    Downsも守備が良いなら、今季のBOSならいても良かったのかもですが。

    松井もよく知らないので何とも言えないですが、日本ではクローザーだったそうなので、右左関係なく抑えていたのだと思いますが、USではまずは対左をしっかり抑えられるのが重要になりそうですね。

    返信削除
  28. ソウシさん

    額が出ている限りではBOSはかなり上の印象ですが、やっぱり強いチームというのも重要でしょうしね。なかなか難しい印象ですが。

    返信削除
  29. 山本 ドジャース12年325億ドルですか。大谷の契約効果ですね。

    返信削除
  30. 12/325でLADでしたか。他人事ですが、それならWalker Buehlerに投資(契約延長)すればいいのに、なんて。

    こればっかりは仕方ないですね。NYYじゃなくて良かった。
    代わりという訳ではないけれど、
    ・Belloと契約延長
    ・今永/Montgomeryと契約
    ・トレードで1枚(残期間2~3年?)
    でSPを整備できれば十分にOKです。さてどうなるか。

    返信削除
  31. フェンウェイパーク2023年12月22日 14:10


    BOSの獲得は無理だろうとある程度予想出来たとはいえ、NYYが黒田や田中を獲得した時以上の苛立ちを感じます(苦笑)。大谷と山本のセットとはね。
    私の周辺にいるニワカLADファンの間では早速、今永も狙えの声が高まってます(苦笑)。

    返信削除
  32. 近鉄消滅依頼レッドソックスを応援してきましたが、こんなに無力感を感じることはなかったですね。
    NYYのコール、ジャッジ。メッツのシャーザー、バーランダー。ドジャースの大谷、山本。
    他球団のファンはこんな感じなんですね。(改めて感じました。)
    今回は一歩引いて見ている自分がいて、なんだかなあ.......です。もやもや.

    私の周りの日本人もすごく喜んでます。

    返信削除
  33. 楽しみな今オフでしたが、
    最高につまらないオフになって終わりましたね。
    まあNYYに行くよりはマシですが、
    MLBで投げたことのないピッチャーに38.5M12年ですか!
    贅沢税が全く機能してませんね。

    後は今永と上沢だけですね。

    BOSは佐々木朗希まで待ちましょう。

    返信削除
  34. 松井はおそらく通用しないので取らなくて良かった(パドレスでダルのアドバイスあれば違うかも)
    山本は欲しかったけど、元々ドジャースのFANだったらしいので勝ち目なかったみたいです
    中日から勝手に抜けて亡命してきたロドリゲスからは手を引いたみたいなので今永だけですね
    上沢は余程改良加えないと通用しそうにないので噂のレイズでいいんじゃないかと

    今永取れますかね?
    来季契約切れるソフトバンクのスチュアートJrの獲得期待しとくしかないかな・・・

    返信削除
  35. レスターさん

    他の選手も年末にかけてバタバタ決まっていくかもですね。山本も最初からLAD希望だった気も。他のチームは振り回された感が。

    返信削除
  36. レッドさん

    来季はかなり可能性が薄くなった感なので、1枚+αは狙ってもいいと思いますが、オールインである必要はない気はしますが。

    こうなったら、BelloやCasasとの延長も優先して欲しいと思ってます。

    返信削除
  37. フェンウェイパークさん

    大谷は凄くフィットしている訳でもなかったし、ペイロール無制限ならともかく今のBOSには手が余るのもあるのでそんなに悲観することもないとは思いますが。

    投手に欠けるとは言え、有望株の層は今や全体でもTop 5前後だと思うし、多くの有望株がAAあたりまで来ていますからね。

    世界は広いです。契約時は無名だったBogaertsやBettsに支えられてBOSはこの10年で2回頂点に立っているし、FAだけが勝つ道ではないので、トレードや育成を交えてチームが前進することを祈ってます。

    返信削除
  38. redsoxboyさん

    敗れたとは言え、近い額は提示していたという噂だし、本気ではあったようですが、大谷が動く年と重なったのも、BOS的には不利でしたかね。

    若いとは言え、Gerrit Cole以上の額はさすがに市場価値から乖離しているように思いますが、大谷にチーム強化を約束した以上引き下がれなかったのかなと。

    オークションと思えば、セリ落とせないまでも、他の入札者の財布をより削ったのだからそれが無限でない限りは一矢を報いているのかも。

    返信削除
  39. ソウシさん

    今永、Montgomery、Snell (QOありですが)の誰かにつぎ込むんですかね。山本に$300M以上提示したそうなので、財布にお金はあるはずではありますが。

    返信削除
  40. おはばんは、

    山本LADの様ですね、12年$325M 契約内容はは大谷と似た形なのかな~?

    返信削除
  41. 赤とんぼさん

    山本は後払いなしとのことですよ
    今季のSPの補強としてはドラフト権失わない今永が取れれば1番いいのかも左腕だし三振も取れるけどコントロールも悪くない投手なので取れたらBOSではエースになる可能性すらあります

    返信削除
  42. おはばんは、
    ソウシさん、有難うございます。流石に山本にはDifferは無いようですね(苦笑)

    ララさん、今回の件でのコメントThreadは、私のこの投稿で43件になると思いますが、これって長年、お付き合い頂いた中で最長ですよね、改めて皆さんの日本人選手への思いが伝わってきます。



    返信削除
  43. 赤とんぼさん

    おはばんは、仰る通り最多コメント数だと思います。

    今オフは日本人選手がFA市場の中心になっていることと、皆様が本ブログを盛り上げてくださっていることの証だと嬉しく思いますが、私が記事を更新していないのもあるので(汗)。

    在宅勤務もできる勤務体系なのですが、DXみたいなところに駆り出されており、その場にいた方がコミュニケーションがはかどることも多く。でも通勤行き帰りの計2時間あればやりたいことができるので、人生を無駄にしているな~と。

    返信削除
  44. フェンウェイパーク2023年12月25日 10:25


    Mitch Garver捕手がSEAと2年総額2400万ドル(約33億6000万円)で合意。
    BOSは(狙ってるらしい)Teoscar Hernandez外野手と契約出来ないと苦しくなってきますね。
    左腕Paxtonとの再契約を推し進めてるみたいだし、昨年と変わらない補強レベルで終わるのかなぁ....

    返信削除
  45. フェンウェイパークさん

    山本狙っていた割には他には大物に行かなさそうですね。Garverは比較的お手頃な額だったし、これなら個人的には来て欲しかったけど。

    返信削除