2022年11月6日日曜日

22' Today's Topics - 11/6

[Today's Topics]

多くのコメントをいただいておりましたが、ワクチン接種などもあり、なかなかお返しできませんでした。申し訳ありません。

WSは本日第6戦。PHIが1点を先制したものの、その裏に大舞台に強いYordan Alvarezの一発で3勝2敗とリードするHOUが逆転。

Framber ValdezとRyan Presslyを前に2点差では勝負ありかな?まぁ最後までドラマがあるのがPOの面白さなのですし、最後まで見逃せないですね。

BOSのオフの課題の一つのOFについてですが、BOSのフロントは昨オフにVerdugoがバルクアップしたことを良く思ってないという話も。結局パワーは伸びず、走力が落ちたこともあり、LFが最適かつ守備指標も落ちるという結果ではありましたが。

後半戦は良かったし、来季はもう少し上の数字も狙える可能性もあるので、判断が難しいですが、残り1年なので、活躍してもすぐにFAということもあり、良い話が来るならトレードということもあるのかも。

まぁでもそうするにしても、X. Bogaertsを引き留められるのかどうか、早めに結論づけた上で、OF構想の着地点に向かって、FA、トレード、もしくはNPBからの獲得など、様々な選択肢を検討してもらいたいところです。

11 件のコメント:

  1. 最も相応しいチームがタイトルを取った感じでした。羨ましいくらい、投手を中心に磐石でした。

    さてHeymanさんの記事なので話半分ですが、Bogaertsは$225M/8年だそうで。BOSの 21-22オフの渋いオファーからは程遠く、PHIの噂が本当であればDDなら即決しそうな条件なので、Bogaertsとはお別れかと諦めムードです……。
    https://nypost.com/2022/11/03/major-league-baseball-ranking-top-30-free-agents/amp/

    そうなるなら、Judge + Devers + E.Andrus の契約を早期に発表するような、フロントの意思表示が見たいところです。AndrusはSSのストップギャップで、$20M/2年くらいならどうかと。

    返信削除
  2. フェンウェイパーク2022年11月7日 9:02


    Edwin DiazがNYMと5年150億円+6年目オプションで再契約したようですね。
    やはりBloom体制のBOSが手を出せるレベルでは無かった....
    FA市場では他のブルペン投手はリスクがあったりする人が多いので、「安ければ」という人ばかり。

    惜しい気もしますが、Verdugoをトレードすることになれば、吉田の獲得の可能性もあるかもしれませんね。

    さて、Bloomの今オフの補強戦略は....

    返信削除
  3. Verdugoは、一向にパワー伸びませんでしたね。
    二刀流はいいので、.300 20本くらいはやって欲しかったですが、マイナーでも確か20本打った年はなかったので、、

    Verdugoはライトメインでいて欲しいです。
    CFはKikと自分はDuranに頑張って欲しいです。
    Rafaelaがシーズン途中で上がって来れたら、多少バッティングは目を瞑っても守備でSS-CF含めて貢献してくれるのではと思いますが、あまりaggressiveにあげないですもんね。

    返信削除
  4. フェンウェイパーク2022年11月7日 10:52


    先発左腕Carlos RodonがOpt. OutしてFAとなったようです。
    今オフのFA市場で「大金注ぎ込むならここ」と思う選手の一人。
    さて、Bloomどうする!?

    返信削除
  5. レッドさん

    HeymanさんはBorasと結託している印象があるので何とも言えませんが、まぁそれなりに妥当な要求なのではないかと。

    8年後もSSを務めていることはないと思いますが、3年SS、5年3B/DHで.280~.300/15~20HRと見ると回収できるレベル投資かとは思います。細かいケガはありますが、比較的健康な選手だし。

    これまで大型契約をためらってきたのが、このあたりに取っておいただけなのか、ただの渋ちんなのか。

    Bogaertsを引き留められずに、Judgeを獲るというのは無さそうな気はしますが、優先的に交渉できる期間も終了ですし、手腕の見せ所ですけどね。

    返信削除
  6. フェンウェイパークさん

    円安もあるので、150億円と聞くと法外ですけど、5年$102Mなら、昨今の物価高騰を考えると妥当なレベルかもですね。贅沢税のやり繰りが苦しくなるレベルの額でばありますが。

    12年のドラフト時は個人的に指名して欲しい選手の一人だっただけに、個人的には獲り逃した魚は。。。の気持ちです。HOUのRyan PresslyもBOS傘下の選手だったので、たらればですが、この2人がBOSにいたら世界が違ったかもですね。

    確かにリリーフはこれと言った人材がいないですね。Matt Mooreとかはどうかな~?四球が多いのでDiekmanの二の舞の可能性もあるかもですが。

    Rodonはどうでしょうね。かなり競争が激しくなりそうなので、先発にどの程度資金かけられるかですかね。23年のデプスからするとやはりSSやOFの方が優先度は高くなりそうですが。

    返信削除
  7. redsoxboyさん

    なんかもう一歩フラストレーションの溜まる選手ではありますよね。違いを作れる点が無いと言うのか。

    Duranはラストチャンスでしょうね。左利きだし、Rafaelaとの相性も良いので、対右である程度打ってさえくれれば、守備や対左の対応はゆくゆくで良いのですが。

    Rafaelaは守備は既にMLBでもやれそうなので、打撃でしょうね。恐らくAAAをそれなりに経験させずに上に上げると失敗するタイプだと思うので、良くて開幕AAA、8~9月に上がって来れればいいなくらいのスケジュールになるでしょうが。

    返信削除
  8. フェンウェイパーク2022年11月9日 8:49


    NYMからFAのLugo、NYYからFAのGreenは、BOSブルペン補強に狙ってもいいかも。

    返信削除
  9. リリーバーは
    Taylor Rogers
    Robert Suarez
    Seth Lugo
    Rafael Montero
    Chris Martin
    が良いんじゃないかと思っています。

    返信削除
  10. フェンウェイパークさん

    ブルペンもとにかくてこ入れは必要ですが、とにかく左不足なので、獲るなら左かな~と思いますが、全員ってことはないにしろ、Whitlock、Houck、Paxtonと先発に回るようなら、ブルペンも手薄にはなりますし、2~3枚は補強がいりそうですね。

    返信削除
  11. レッドさん

    Chris Martinは元BOSの選手だし、少し思い入れはあります。左が欲しいけど、FAはちょっとパッとしませんね。

    盤石でなくても良いから得意のスタッツ重視で下位の有望株見返りに、トレードに動くのも必要そうですね。

    返信削除