2022年10月31日月曜日

22' Today's Topics - 10/30

[Today's Topics]

大した動きもない状況ですが、X. Bogaertsとの交渉は目立った動き無し。一方で、Deversとはチームが$200M、Devers側は$300Mとの具体的な数字が出てきています。

BOSも春の$185Mあたりからは上積みしたようですけど、まだ開きはある状況。落としどころは8~9年$260~270Mくらいなんでしょうかね。

それでもまだ比較的若い選手であることを考えると2~4年目の後あたりにOpt. Outを付けて何とかまとまるかどうか、という感じかな?

Bogaertsについて言うと、今日、Nolan Arenado (COL)が残り5年$144MのOpt. Outを行使しないとの話が。年齢も1つしか違わないし、Arenadoは$200M以上の契約は転がっていると思うのですが。

STLがやはり良い職場なんですかね?BOSも有名で人気チームだけど、STLやATLみたいに、主力の生え抜きが長く残りたいと思えるチーム作りも更に強化して欲しいところです。

12 件のコメント:

  1. レッドソックスが吉田正尚調査とのこと。
    調査自体は嘘ではなさそうですが、本気度は不明です。
    しかし、NPBは長年オリックスバファローズファン、MLBでは長年BOSファンの自分にとっては、
    来てくれたら嬉しいなぁとも思います。

    実際、守備、走塁に関しては、明らかにMLB averageより下ですが、
    JDとはさほど変わらないのでは?とも思います。
    フェンウェイのレフト固定なら、壁の対処に慣れれば他球場ほどマイナスにはならなさそうですし、
    そこは逆にBOSの強みかもしれません。

    肝心の打撃ですが、今シーズンほぼ全試合観てた自分からすると、
    通算.327で、ここ3年は、ずっと.330以上、
    三振もなかなかしないですし、アプローチが飛び抜けています。
    打撃センスで言えば、筒香、秋山、鈴木より上ではないでしょうか?
    一方で、外に逃げるムービング系は、引っ掛けることが多いかも?と思います。
    パワーは鈴木、筒香より下というよりは、カウントや状況で少しミートメインににチェンジしたりするのもあり、
    HRは少し少なめです。
    ツボにハマった時の飛距離は130〜140平気で飛びます。
    チャンスにはめっぽう強いですし、やはり日本シリーズ第四戦のようなスター性があります。

    あと、怪我は腰をルーキーの頃にやっています。
    それ以降は、肉離れなど軽微なものはありつつ大きな怪我はないですが、
    怪我にはやや脆弱な印象です。

    総合すると、上手くはまって、
    打撃は.280〜.300 15〜20本が目安かなと思います。
    守備は、LF/DHで、全く期待できないです。
    走塁も期待できません。

    本人は、超高額契約希望というより、夢だったから行きたいようで、
    守備走塁も考えると他球団も積極的にたくさん取りに来ることはないような気もするので、
    額次第ではいい選択肢かなと思います。
    自分的には今年のJDの成績より期待できます。

    返信削除
  2. 本当にボール球振らないのと、
    見ようと思って見逃してる訳じゃなく、打ちにいってバット止まるので、本当にそこはすごいです。
    正尚のアプローチ考えると、BB>60〜80
    .OPS .800は意外と行ける可能性あると思うのと、
    フェンウェイだと、2B量産する気がします。

    返信削除
  3. フェンウェイパーク2022年11月1日 11:26


    現在26歳のDevers側の希望は36歳になるシーズンまでの10年契約....これは悪くはない。途中でDHにすることも全然ありだし。
    相手の要求の年度平均額×12年契約wwwにして、3年目、5年目、7年目、9年目にOpt. Out付ければ。
    要はBOS側からしても20代をキープ出来れば、もうWin-Winなんじゃないかと思うようになりました。

    そうなるともう....
    Bogaertsには高額積めない(積まない)→Opt. OutでPHI?と契約
    は覚悟しないといけませんね。
    その分をRodon獲得に回してほしい。

    返信削除
  4. フェンウェイパーク2022年11月1日 11:56


    吉田、千賀、藤浪と一気に日本人3人獲ったりして。
    兎にも角にもBloomには少しくらいファンを驚かせてほしい。

    返信削除
  5. Bosoxおやじ2022年11月2日 7:29

    redsoxboyさん、私は近鉄難民からレッドソックスを応援するようになった一人です。
    大阪ドームの最終戦が忘れられません。

    話がそれましたが、私も吉田獲得はありだと思っています。それほど長く高くはならないでしょうし、一発は減るでしょうが、出塁率などでカバーしてくれると思います。

    返信削除
  6. Bosoxおやじさん

    自分も近鉄ファンでした。
    そして、オリックスバファローズになっても、それなりに応援していましたが、
    徐々にレッドソックスにのめり込み始めましたね。
    いてまえ打線と当時のデーモンやマニー、パピ、バリテック、ビルミラーやケビンミラーなどの血の気の多い雰囲気の打線に惹かれたのでしょうか笑
    もちろんペドロもですが。

    吉田は年内に話まとめたいって言ってますね。
    どうなるか楽しみです

    返信削除
  7. はじめてコメントを投稿いたします。
    いつも非常に楽しみに拝見して参りましたが、こちらにコメントできるほどの見識も無いので、長らく眺めるだけで過ごしておりました。
    しかし、このたび近鉄からボストンへ、というお道筋を辿られた方が、こんなにおられたことを知りまして、思わずコメントしてみたくなりました次第です。
    私はMo Vaughnや、Nomar Garciaparraが活躍していたころに、ボストンに興味を持ち始めました。
    もちろん、当時は近鉄がまだ存在していましたため、何やらアメリカにも近鉄のようなチームがあるんだな、などと思う程度の存在でしたが、2004年の近鉄消滅以降は、心の拠り所を求めてボストンにのめり込みました。
    タイミングがまた絶妙でしたよね。あの2004年なんですから。
    ボストンの豪快な野球に近鉄の面影を見出された方が、こんなにたくさんいらっしゃったなんて感激の至りです。
    これからも、ララさんの素晴らしい記事と、みなさんのコメントを楽しみにしております。

    返信削除
  8. redsoxboyさん

    NPBはあまり見ないので恥ずかしながら、吉田正尚選手はほぼノーチェックでしたが、数字を見ていると、AVGとBB/SOの高さに目が行きますね。

    MLB行く時点で言うと、青木宣親と鈴木誠也の間くらいという感じでしょうかね?ただBB/SOはこのどちらよりもかなり上ですので、MLBでも動くボールへの対処がよっぽど合わないとかでなければ、.280以上は打てる気もします。

    左打ちなので、流し打ちのラインドライブでグリーンモンスターに当てていけるなら良いと思います。

    ただLFメインで左打ちとなるとVerdugoとやや立ち位置が被ってしまうのがネックですね。DHも空くし、Judgeのような大物を取れないとすると、OF/DHで4~5人くらいのレギュラー/プラトーン格を回して行く必要がありそうなので、可能性はあるとは思いますが。

    チームもVerdugoにシェイプアップを命じそうですし、VerdugoをRF/LFで使うなら、例えばHunter Renfroeくらいの右打ちのRFと吉田のプラトーンに近い体制というのもありかもですが。

    返信削除
  9. フェンウェイパークさん

    DeversかBogaertsか、の二択となるなら、若いDeversというのは自然かと思いますが、一方でPHIが市場価値からかけ離れた法外な額を出さない限りは、BogaertsはBOSにとっては費用対効果では上位のSSだし、BOgaertsを失う=SSのグレードダウンはほぼ確実。

    そうなるとDeversを引き留めても、すぐにWSを狙う体制が取れず、彼のプライムタイムと年俸を無駄遣いすることにもなるかと。

    OFや捕手、先発はなんとかやり繰りするとして、贅沢税を少し払ってもBogaertsを引き留め、Mayerあたりが上がって来る頃にDevers、Bogaertsで3B/DHへと言う感じで考えてもらいたいとは思っていますが。

    藤浪は制球の部分で勝ちゲームを任せるような存在になる可能性は無いと思いますので、微妙かな?千賀は額次第ですが、リリーフで使ってもくらいの契約なら文句はないかと。

    返信削除
  10. Bosoxおやじさん

    私も高校までは神戸に住んでいて、父親は阪神ファンというほどではなかったものの、社会人野球チームみたいなのも参加していたこともあり、野球好きだったので、甲子園球場にはたまに行っていました。

    今と昔では娯楽の量も違うし、一概には言えないでしょうが、関西や広島の野球ファンはチームへの密着度が高い方が多い気もします。

    そのチームが無くなるというのはなかなか呑み込めないものだったのかと思います。redsoxboyさんも仰っていますが、特にMannyがいたころ、04年や07年のBOSは、王者というより荒くれの挑戦者と言う感じで、関西人の気性にあっていたような気もしますね。自分もやっぱりそういうところがあったのかも。

    Bloomさんは割と効率という面を重視していますが、やっぱり個性やキャラクターを完全に無視することなく、盛り上がって勢いでWSまで駆け抜けるようなチームを作って欲しいですね。

    返信削除
  11. 黒い猛牛さん

    はじめまして!以前より見ていただいているとのこと、ありがとうございます。

    私も個人の趣味で雑多に書き散らかしているだけですし、私が書いていることが正解というはずもないので、皆様からいただく、色々な意見を楽しみにしています。

    それに最近はコメントいただく方同士でキャッチボールしていただいているのも、ここをそういった場にできたんだな、と凄く嬉しく思っています。黒い猛牛さんも、よろしければ色々思ったことコメントいただければ幸いです。

    近鉄ファンの方も似たようなチームと思う個性だったんですね。昔は良く見えるというのは当然あると思いますが、自分もやっぱりMannyやPapiのいたチームが懐かしく思えることがあります。

    来年はもっと盛り上がるチームになるよう期待したいですね。

    返信削除
  12. 黒い猛牛さん

    こちらこそよろしくお願いいたします。
    近鉄とレッドソックス、やっぱり少し似たところがあったのですかね、多いですね。

    自分もこちらのララさんのサイトでいつも情報をアップデートして勉強させて頂いてます笑
    本当は英語の勉強としては自分で英語のサイトをやSNS見た方が良いのですが、いつもこちらに甘えてます。
    試合見るだけでなく、色々な情報を得るともっと野球の楽しみ方が広がりますよね。

    今のこじんまりしたのじゃなく、あの頃のRedsoxを取り戻してほしいですね。

    返信削除