[Today's Topics]
STLとNolan Arenadoのトレードがヒートアップして、見返りはZanettelloとJordanか、なんて話が出て、更にSTLが代役になりそうな3Bを獲ったので、その路線を詰めるつもりかと思ったが、最終的にはCora監督の望んだBregmanが短めの契約を受けてくれたこともありBregmanの方向へ。
かつてはSSだったし、Arenadoよりは2Bに回しても違和感がない気もするし、Fenwayの環境なら3番あたりで十分活躍してくれそう。オフェンス面ではArenadoよりも期待値高いし、その分単年はかなり高く付いて、場合によっては贅沢税支払いにも踏み込みそうだが、Opt Outしなくても3年の我慢なら多少は我慢のしどころか。
1B控えが更に不透明になりそうな中で、先発も埋まっているのに、これからCasasのトレードがあるとは思えないが、それでもDeversを説得して少し1Bを守らせることもあるのだろうか。それができると、Bregmanの3B守備も生きるし、有望株の起用も道が開けてくるが。
吉田の放出にCasasや有望株を消費するシナリオも可能性はゼロではないが、3年に拘ったことを考えても有望株Top 3は出せないだろう。吉田も状態は良くキャンプに来たそうだし、LFの吉田とCFのRafaelaをDuranをCF/LFで動かしながら併用気味に起用する方向か。
Deversの1Bをしないなら、CasasのバックアップがR. Gonzalezだけになるし、その場合、D. HamiltonやGrissomは腐り気味になるが、いずれにしても後者は遠からずトレードになりそう。その点と有望株へのすんなり移行の見通しに若干懸念は感じるものの、これでロスター完成なら短期的にはかなり戦える陣容になったか。
2025年2月13日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
7 件のコメント:
個人的にはBregman、Arenadoどちらもいらないとは思っていたけど、毎シーズンOpt Out条項があるので3年いることはなさそうだし戦力的にUPは間違いないので監督からすると贅沢なメンツで調子崩したり怪我人が出ても問題なく対処できそうなので結果オーライか
後は中継ぎでRobertsonを取るかどうかくらいだけど正直どちらでも
何にせよ今シーズンは楽しみですね
デルカーメン
オプトアウトつきの3年ならアリだとは思います。実績のある右打者はやっぱり欲しいので。デバースはDHは受け入れないみたいなので、2Bブレグマン3Bデバースが基本的な形でしょうけど、デバースDH起用も増やしてくのではないでしょうか。(トレードがなければ)吉田の外野も少しはありそうなので、ラファエラの2Bブレグマン3Bとかも含めてDHをフレキシブルに運用できればいいけど。
日本でのニュースなので吉田のこと書かれてますけども、Anthonyが上がってきたらAbreu、Mayerが上がってきたらStoryもトレード要員になっちゃうんですよね
まあ今季は戦力だぶらせても上狙いにいっていいとは思うんですが(投手陣の出来によりますが)
ソウシさん
一気にPO狙えなくはないメンバーになった気はしますね。
ブルペンは欲しくなくはないけど、Bregmanの契約で贅沢税ギリギリになったはずなので、超えてるのか超えてないのかでも違うかな?後者なら多少の年俸削減トレードが無いと厳しいかも。と言っても特に目ぼしいトレード候補もないですが。
AnthonyもMayerもCampbellも勿論レギュラーになることを想定しておいたら良いと思う一方、なんせProspectは水物なので、現時点で特にAbreuは余剰とも言えないかも。
Storyは正直残り契約年数SSで耐えられるとも思わないので、Hamiltonあたりがもう一歩成長してくれたら、出せる時に出しても良いとは思いますが。
デルカーメンさん
私的にも恐らく書いておられるようなシェアタイムになると思います。
Rafaelaも打つ方はまだまだなので、吉田がSTで攻守にしっかりアピールしてくれれば、特に右投手相手なら、LF 吉田、CF Duranで途中からRafaelaを入れてDuranをLFへというような起用も多くなりそう。
ただこれだと、DH Devers、3B Bregmanというのが増えるので、Bregman的にはウェルカムかもしれないけど、ベテランをあっちこっちは理想的にはあまり頻度は多くない方が良い気もちょっとしますし、Rafaelaがガンバってプレータイムを増やしてくれた方が吉田はDHが増えますが結果的にはチームには良いか。
コメントを投稿