2025年2月22日土曜日

25' Today's Topics - 2/21

[Today's Topics]

そろそろ恒例のNortheastern大との練習試合を経て、グレープフルーツリーグ(今でもこう言うのかな?)が開幕しそうですね。ロスター関係で言うと、Penrodが前腕の痛みが出ているようで、状況も悪いらしくTJ濃厚。

それもあってか、マイナー契約でM. Mooreを抑えている。開幕ロスターに選ばれなければ確実に出て行くでしょうし、Penrodが60日ILに入れば代わりにロスターに入れることになるだろうか。左のブルペンはChapmanとJ. Wilsonが基本的に確定しているが、マイナーに置いておけるというと、Cam Booserをトレードで出したので、Bernardino、J. Moranとなり(NewcombもOpt. Out持ちだと思うので)、Penrodがいないとやや頼りない。

かと言ってMooreを入れると左のブルペンが3人。Crawfordが間に合うならブルペンの右の枠は4人で、Hendriks、Slaten、Whitlock、Winckowski、Ottavinoの内で4枚ということになりそう。L. Guerreroを個人的には推しているのだが。昨年右のZ. KellyやWeissertも含め、オプション持ちのリリーフが片鱗を見せ始め、25年はフレキシブルで上限が魅力的なブルペンになるかと思ったが、まぁ保守的なCoraらしいと言うか。

とは言え、左が欲しいなら、AAには有望株のEarlyやMullinsが控えてきそう。どちらもマイナーでは先発だが、MLB昇格はブルペンでも構わないかと。特に小柄な後者は。EarlyはSTで安定して95~97 mphと入団以降球威が右肩上がりで既にAAでも問題なく投げている。先発候補もマイナーにはCriswell、Priester、Fitts、Dobbinsと控えるが、それに割って入りそうな勢い。

話はMLBから逸れるが、昨年のドラフトではドラ2でTolleを獲得。更にドラ5のClarkeはプロデビューもまだだが、オフには101 mphも投げているよう。傘下左腕のデプスチャートもかなり充実してきた感じです。


[Spring Training Roster]

Pitchers (23+14NRI)

Austin Adams (NRI)
Brayan Bello
Brennan Bernardino
Walker Buehler
Isaiah Campbell (NRI)
Aroldis Chapman
Kutter Crawford
Cooper Criswell
Garrett Crochet
Yovanny Cruz (NRI)
Noah Davis (NRI)
Hunter Dobbins
Richard Fitts
Michael Fulmer (NRI)
Lucas Giolito
Luis Guerrero
Liam Hendriks
Tanner Houck
Zack Kelly
Bryan Mata (NRI)
Wyatt Mills (NRI)
Matt Moore (NRI)
Jovani Moran (NRI)
Chris Murphy (Likely 60-day IL)
Sean Newcomb (NRI)
Adam Ottavino (NRI)
Zach Penrod (Likely 60-day IL)
Luis Perales (Likely 60-day IL)
Quinn Priester
Patrick Sandoval (60-day IL on 2/15)
Justin Slaten
Robert Stock (NRI)
Brian Van Belle (NRI)
Jacob Webb (NRI)
Greg Weissert
Garrett Whitlock
Justin Wilson
Josh Winckowski


Fielders (17+9NRI)

Wilyer Abreu
Roman Anthony (NRI)
Alex Bregman
Kristian Campbell (NRI)
Triston Casas
Rafael Devers
Jarren Duran
Nate Eaton (NRI)
Jhostynxon Garcia
Romy Gonzalez
Vaughn Grissom
David Hamilton
Nathan Hickey (NRI)
Mark Kolozsvary (NRI)
Marcelo Mayer (NRI)
Carlos Narvaez
Ceddanne Rafaela
Rob Refsnyder
Blake Sabol
Nick Sogard
Trevor Story
Trayce Thompson (NRI)
Abraham Toro (NRI)
Connor Wong
Masataka Yoshida
Seby Zavala (NRI)


[Recent Transactions]

〇 2/19
Washington signed RHP Lucas Sims.

Lucas SimsがWASへ。下位チームということでMLB契約。


〇 2/20
Released RHP Breilin Arredondo, RHP Jose Martinez, and LHP Oscar Sanchez.

DSLから支配下選手数調整で3人をリリース。


〇 2/21
Signed LHP Matt Moore and LHP Erik Rivera to a minor league deal.

1、2シーズン前は左リリーフの補強で少し注目していたM. Mooreをマイナー契約でゲット。E. Riveraの方はまだ下層の選手。Mooreは数字は落ちて来たし、制球も相変わらずだけど、スタッフは今でもかなりなので、MLBロスターに入って来るかも。


This Month's Transactions ~February~

2025年2月19日水曜日

25' Today's Topics - 2/18

[Today's Topics]

Crawfordは昨年の3試合目で右ひざを痛めたらしく、マウンドに戻ったものの、昨季はシーズンが進むにつれて球速と調子が落ちたのはそれもあったよう。少しセットバックで休んで戻る予定ですが、状態によっては最悪手術もとか。

6人ローテを考えていたようですが、その場合は5人になるのでしょうか。Sam Kennedyは補強は終わってないことを匂わせている一方で、PriesterがCora監督の印象に上がる状態でキャンプに来ているようだし、Kenndeyの発言はOttavinoを加えて終わるのか、どうかのブルペンの意味合いだとも考えられるが。

やや不確定要素の多い投手陣に対し、野手は基本的に面子は揃って、あとは競争という感じですが、Deversの3Bへの執着の報道が出ており、やや緊張が走る形に。Bregmanは2Bを受け入れる感度ですが、一方で今日も3Bでドリルを受けているようで、2B専属とは考えていない模様。

ただファンサイトを見ていると、トランスレーターが英語とスペイン語の変換の時にかなり恣意的なニュアンスで質問したり、Deversの回答を大げさにしたりした部分もあったようで、「どこを守りたいか、と聞かれたら3B」程度の話だったとも。これが事実なら所詮言語なので仕方ない部分はありつつもちょっと酷い話ではある。

2025年2月16日日曜日

25' Draft Watch - Draft Board 5 (C)

捕手編です。Luke Stevenson、Ike Irish、Caden Bodineともレポートからは多少の欠点もありそうだが、Kyle Teelを失ったこともあり、ドラ1でこの3人の誰かを獲れるなら魅力的。Bodineは両打ちで、残り二人は左打ちなのもフィットする。コンタクトの良いBodineがドラ1中盤~後半の評価になって来れば、スロット浮かせも兼ねて一番良いかも。


[25' Draft Board (C)]

Luke Stevenson, C, North Carolina (Jr.)

Photo from newsobserver.com

B/T: L-R
Height: 6-1
Weight: 200
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #13
Projection: Early 1st round to Mid 1st round

Comments: すごく器用な選手ではなく、変化球にてこずる場面もあるが、ソフモアでも14 HRを放ったパワーと優れたディスプリンでオフェンスのポテンシャルは申し分ない。取り立てて運動能力は高くないが、身体のコンディションも改善に取り組んだ結果、捕手としてのスキルも順調に成長。強肩でもあり、捕手に留まる可能性は高い。

24' Vanderbilt Commodores Game Results -2/14~2/20-

カレッジベースボールのシーズンがスタート。Vandyもドラ1になりそうな選手がいないのでちょっと地味ですが、R.J. Austin (Jr.-UT)は運動能力あって、ドラ2以降なら悪くなさそう。


[2/14 (@Granf Canyon)] - Box
昨年成長したJ.D. Thompson (Jr.-LHP)がエースとして金曜日のマウンドへ。4.2 IP/3 H/0 ER/1 BB/6 Kと悪くないスタート。僅差の9回は昨年新人ながらブルペンの中核になったMiller Green (So.-LHP)で、彼がクローザー最有力。

ラインナップでは中核のR.J. AustinはやはりCFに回って1番へ。捕手は昨年まではほとんど機会のなかったColin Barczi (So.-C)。内野は、2B/SSは昨年に引き続きJayden Davis (Jr.-2B)とJanathan Vastine (Sr.-SS)。DHで期待の新人Rustan Rogdon (Fr.-IF)だが、落ち着いて来たら調子の良くない選手の代わりにどこかを守りそう。

Chris Maldonado (Jr.-IF)は1Bではなく3Bで開幕。1BはトランスファーのRiley Nelson (Jr.-1B)。RFのBranden Holcomb (So.-UT)は成長を期待。LFには経験豊富なJ.D. Rogers (Sr.-OF)。僅差ですが開幕白星。

2025年2月15日土曜日

25' Today's Topics - 2/14

[Today's Topics]

野手のキャンプ入り期限はもう少し先ですが、既に続々と選手がFort Myersに到着しており、特に吉田を筆頭に、Rafaela、D, Hamilton、R. GonzalezなどSTから激しいポジション争いに挑む選手はモチベか良い身体で現れているようです。

K. Campbellもかなり筋肉を付けているよう。Bregman獲得で開幕MLBの可能性は低くなりましたが、シーズン中のポジション獲りに期待。一方投手はCrawfordが開幕には間に合いそうですが、STは少し出遅れになりそう。Belloも肩の軽い痛みで数日休養のようです。

さてBregmanを加えた野手ロスターはこれ以上動きがないとして開幕しばらくの各ポジションのプレータイムシェアは下記のようなイメージか?

C - Wong 80%、Narvaez (Sabol) 20%
1B - Casas 90%、R. Gonzalez/Wong 10%
2B - Bregman 70%、Hamilton 20%、Gonzalez 10%
3B - Devers 80%、Bregman 10%、Gonzalez 10%
SS - Story 70%、Hamilton 30%
LF - Duran 50%、吉田 30%、Refsnyder 20%
CF - Rafaela 60%、Duran 40%
RF - Abreu 70%、Refsnyder 30%
DH - 吉田 50%、Devers 20%、Bregman/Story/Gonzalez 30%

くらいになりそう。勿論CampbellやGrissomが開幕に割って入る可能性もありそうだが、Gonzalezの代わり置くとなると、1B控えがやや手薄の代わりに、Campbellは両翼(LFメインだろうが)、GrissomもLFで少し出る形になりそう。

昨年も書いたけど、Refsnyderに少し1Bやってもらえるとロスターが組みやすいですけどね。Deversの1Bはすぐには難しいとしてですが。

25' Draft Watch - Draft Board 4 (HS-LHP)

HSのLHPです。Kruz SchoolcraftはRHPのSeth Hernandez同様に夢のある選手なので、少しスリップ気味になるなら狙っても良いかも。


[25' Draft Board (HS-LHP)]

Kruz Schoolcraft, LHP/1B, Sunset HS, OR (HS)

Photo from Youtube

B/T: L-L
Height: 6-8
Weight: 230
Commitment: Tennessee
Ranking: MLB #9
Projection: Early 1st round to Mid 1st round

Comments: 元々は26年クラスの選手だったので若いが、非常に完成された恵まれた身体。今季トップクラスの2way選手でパワーのある野手でもあるが、左利きでポジションが1BかC-OFに限られることもあり、投手としての方が将来の可能性は大きい。速球はスピンはさほどでもないが、既に97 mphに届くパワーと体格による角度のメリットで武器になる。タイトなスライダーにチェンジアップも悪くないフィーリング。体重管理とスピンへの感覚を増せば上位ローテの候補だろう。

2025年2月13日木曜日

25' Today's Topics - 2/12

[Today's Topics]

STLとNolan Arenadoのトレードがヒートアップして、見返りはZanettelloとJordanか、なんて話が出て、更にSTLが代役になりそうな3Bを獲ったので、その路線を詰めるつもりかと思ったが、最終的にはCora監督の望んだBregmanが短めの契約を受けてくれたこともありBregmanの方向へ。

かつてはSSだったし、Arenadoよりは2Bに回しても違和感がない気もするし、Fenwayの環境なら3番あたりで十分活躍してくれそう。オフェンス面ではArenadoよりも期待値高いし、その分単年はかなり高く付いて、場合によっては贅沢税支払いにも踏み込みそうだが、Opt Outしなくても3年の我慢なら多少は我慢のしどころか。

1B控えが更に不透明になりそうな中で、先発も埋まっているのに、これからCasasのトレードがあるとは思えないが、それでもDeversを説得して少し1Bを守らせることもあるのだろうか。それができると、Bregmanの3B守備も生きるし、有望株の起用も道が開けてくるが。

吉田の放出にCasasや有望株を消費するシナリオも可能性はゼロではないが、3年に拘ったことを考えても有望株Top 3は出せないだろう。吉田も状態は良くキャンプに来たそうだし、LFの吉田とCFのRafaelaをDuranをCF/LFで動かしながら併用気味に起用する方向か。

Deversの1Bをしないなら、CasasのバックアップがR. Gonzalezだけになるし、その場合、D. HamiltonやGrissomは腐り気味になるが、いずれにしても後者は遠からずトレードになりそう。その点と有望株へのすんなり移行の見通しに若干懸念は感じるものの、これでロスター完成なら短期的にはかなり戦える陣容になったか。