2025年10月17日金曜日

25' Today's Topics - 10/16

[Today's Topics)]

ポストシーズンの戦いは進み、ALCSではTORとSEAが白熱のイーブンに。

一方のNLCSはLADが王手。MILを応援していましたが、Stop the LADはALの覇者に託される可能性が高そう。

一足お先にオフの話題がちらほらですが、BregmanはOpt. Outの方針のようです。Storyとどちらかが残るならできればBregmanかなという気はしますが、$80M/2yを蹴って6~7年の要求となるとさすがにそれは不良債権化が目に見えるので引くべきかな。

Storyはまだわかりませんが、多分こちらもOpt. Outなんではないかと思うので、IFの補強には動く必要がでてきそう。

Breslowのインタビュー?だとこの前のIF守備という話に加えて、やはりパワー面の強化も重視のよう。守備は落ちるが、夏に狙った?Eugenio Suarezは3年くらいの予想のようなので狙っても良いか。

一方の投手はデプスには満足しているので獲るならフロントエンドということで、大方の意見同様にCrochetと組めるNo.2先発が欲しいよう。

FAでもFramber Valdezはかなり高くなりそうですが(また左だし)、Dylan Cease、Michael Kingなどは噂には上がって来そう。

一方でトレードなどのプロポーザルもファンフォーラムでは見かけますが、やはりOFからJ. Duranを出して、例えばOF補強が必要なCINからHunter Greeneはどうか?なんて提案も(追加で投手を付けることになるでしょうが)。

個人的には向こうが打診して来たなら受けても良い気はしますが、一方でDuranに値札を付けて積極的にトレード先を探すのはどうかな?とも。

というのは、Rafaelaがケガした場合も含めて、CFの控えが全くいなくなる点が気になる。W. AbreuをCFで使って、AnthonyをRFへ、もしくはMLBではCFを守っていないAnthonyをCFで使うなど少し歪感。

結局控えを獲って来るコストとの差し引きを考えると、やや価値の下がった現状で積極的にDuranをトレードバイトにするのは不測の事態まで考えると意外とデメリットもあるなと。

一方で今日MLBTRを見ていたら、PHIが監督とぶつかったこともあって、Nick Castellanosを放出か最悪リリースも考えるよう。

Castellanosと吉田の交換などはどうかなとも。PHIはDDの存在もあり、ある程度予算はフレキシブルな印象だし、見返りに場合によってはHarrisonくらいまで付けて、残り1年と2年の金額差に対する補填としても良いかも。

PHIがKyle Schwarberを引き留めならダメでしょうが、無理してとどめない予定なら、パワーは全然代役にならないですが、それこそKyle TuckerをCastellanosの抜けたRFで狙うなどの余地も出て来るかと。

BOS的にも右打ちのCastellanosの方がフィットするし、LFや場合によっては1Bの練習をさせてRefsnyderの後釜兼1B控えで使い、夏くらいにダメならJh. Garciaを使えばよいのではないかとか。まぁ妄想ですが。

11 件のコメント:

redsoxboy さんのコメント...

Story, Bregman両方optoutであれば、Pete Alonsoにいく余裕はないのでしょうか?
また、Sell lowのDuran放出よりAbreuをトレードバイトに、AnthonyをRFもありかなと思いました。

Campbellに守備の改善を期待して、SS Mayer、2B Campbellで行ければベストですが。
Casasがどうなるかわかりませんが、右打ちの1B/3B/DHが欲しいですね。
野手でポスティングは、村上(1B,3B,DH)も上がっていて、BOSの需要にはあいますが、どれくらいやれるか未知数ですね。巨人の岡本も可能性あるみたいで。
あとは、Ariasがいつreadyになるかですね。

Earlyは来年かなりやると思ってます。彼とTolleはROY狙って欲しいです。
MullinsもAAAスタートかと思いますが、球速以上に真っ直ぐの質がよく、それこそEarlyや今永に似たタイプで期待したいです。

PS. 大谷が凄すぎて、どんなスター選手も霞みますね。Bluejays全力応援。



Kazzzie さんのコメント...

LADがTucker、Skubalに興味との事。。。
巨額の後払いが足枷になるのが目に見えているので、バブルの内に稼ぐ・勝ち切るって方針は分からなくもないですが、ここまでくると1チームだけ別リーグで戦ってるみたいですね

BOS好き さんのコメント...

個人的にはHarrisonは放出しない方が良いと思います
ピッチングプロスペクトはどうなるか予想が難しい中で、Tolle, Early, Harrison, Paralesの中である意味数撃ちゃ当たる作戦で、一人でもものになってローテ投手になればチームにとって大きなプラスになるので…
誰がブレークアウトするか分からないですからね
元トッププロスペクトですし投げてる球も良いんじゃないですかね

ララ さんのコメント...

redsoxboyさん

今オフではAlonsoはトップクラスのパワーバットで、チームのニーズもパワーなので、勿論狙いに行く可能性はあるかと。

凄くインパクトのある仕事をするイメージが無くて、あまり好きなタイプでもないし、6~7年の要求みたいなので、不良債権化のリスクはかなり高めですが、右打者なので逆にFenwayで更に伸びる可能性もなくはないので、獲れるなら全然良いとは思いますが。お財布次第ですかね。

RF Anthonyも一つだと思います。守備力低下はそれなりに大きいでしょうし、同じくらいの評価なら残り年数も短いDuranを出す方が自然は自然ではありますが。

NPBから内野で向こうで戦える選手はどこかでは出て来るんでしょうけどね。失敗した時の代替案が上手く組めるかと、額次第かなと。

ララ さんのコメント...

Kazzzieさん

POで一発逆転できるチームが出て来るかと思いましたが、TORもALCSでかなり力を使ったし、なかなか厳しそうですね。

Skubalが市場に出るなら、LADよりはパッケージ組める気もするけど、結局一年後に額面勝負となってくるなら引き留めは難しい気もするし、そうなると無理して出血大サービスは厳しいかな。

ララ さんのコメント...

BOS好きさん

勿論いたら大きなプラスアルファになる可能性があるし、不要だから出せと言っている訳ではない(むしろBOSでも必要だから価値が高い)ですが、パワーが欲しい中で、DHを吉田が占めるのは結構深刻な課題かと。それを解決して、DHや1B枠でパワーヒッターを入れたいというのが理由です。

誰が当たるかはわからないですが、MLBの枠が保証されていない若手投手で価値が高いのはEarly、Tolle、Harrisonに、ケガの影響が無いと示せればDobbinsだと思いますが、前3人の中で個人的には上限ならTolle、26年頭の即戦力度ではEarlyと思ったので、必要なムーブの見返りに40人枠内のバランスを考えてSPデプスからHarrisonを出すことも検討の必要はあるかとあくまで個人的に思っている程度です。

過去の実績やボールの質からHarrisonの方がEarlyよりも確度が高いと見る人もいらっしゃるでしょうし、それも考え方の一つだと思いますよ。

ソウシ さんのコメント...

仮に延長契約できるならSkubal取りにいくのは全然ありだと思いますが、トレードに必要なのはどのくらいでしょうね
Harrison、Dobbins、García+αくらいで取れたりしないですかね?
まあ、他のチーム次第でしょうけど

ララ さんのコメント...

ソウシさん

DET側のファンのコメントだとAnthony +αみたいな話はありましたがさすがに論外として、即戦力若手投手1枚はさすがに必須でプラスもう2枚くらいですかね。

まぁでもDETも良い話があれば乗るだろうけど、そうでもないなら、Skubalと一緒にもう一年WSを目指すこともできるので、お互いに妥協できるラインはあまり無さそうですが。

BOS好き さんのコメント...

確かに現状ここ数年のBOSでは考えられない(?)ほどに未来の先発投手候補がいるのでその中から誰かを放出し他のエリアを補填するのは理にかなってると思います
Witherspoonもいますしね
今年のオフはアロンソよりも岡本和真が欲しいです
守備も上手いみたいで色々なポジションを守れて確実にアロンソよりは安く済むと思いますから
アロンソは3年+プレイヤーオプション二つぐらいで取れるのであれば良いですけどね
2018年のJD Martinezのように打ちまくる可能性もあるんじゃないかとは感じています

ララ さんのコメント...

BOS好きさん

私もAlonsoは好みじゃないですが、おっしゃる通りJD Martinezのようなどっしりした中軸になる可能性も感じているので、獲れるなら獲れるで良いとは思います。

まぁでも出せて5年までかなとは思いますね。

ソウシ さんのコメント...

同じく
Alonsoに行くくらいなら岡本でいいと思います