[Today's Topics)]
日本人選手以外にも再輸入の元U-Conn.左腕のAnthony KayなどNPB関連の話題もちらほら出ていますね。
野手、特にIFは芝などの違いもあってか、MLBへのハードルは高い過去がありますが、今オフには東京ヤクルトスワローズの村上宗隆、東京読売ジャイアンツの岡本和真と二人のC-IFがMLBに挑戦の見通し。
BregmanのOpt. Outが控える中で、3Bとして考えると守備が厳しめになりそうということからどうかなとも思ってましたが、SP.comのフォーラムを見ていて、むしろ1B/DHメインで考えている人も多く、特に岡本はそれなら悪くないかもとも思い始めました。
Pete Alonsoを真剣に狙いにいくなら別ですが、そうでない場合、現状のCasas、吉田といった左打者と組んでの1Bであれば.260~程度打って、15 HRでも十分かも。1Bなら3Bほどは守備でトラブルになるリスクも低い。
非常も含め、勿論3Bで使えるなら使っても良い。また基本的には吉田は放出に動いた方が良いとは思うが、一方でCasasの状態も不透明なので、開幕は場合によってはDH 吉田/Anthonyで、1Bに岡本とR. Gonzalez?Casasはマイナーに一時オプションしておき、最悪吉田をカット、もしくは良いなら逆にトレード等も芽が出て来る。
3BはStoryの動向にもよりますが、Bregman再契約や、Storyが残る場合なら、MayerをSS/3Bで使いつつ、3Bにストップギャップを入れても良い。
岡本自身速いボールにむしろ打撃データが良いなど、$50~80Mくらいなら比較的ローリスクか。
2025年10月23日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
6 件のコメント:
岡本どうですかね
吉田よりちょっとパワーあるけどコンタクト能力は吉田ほどないし
パワーなら明らかに村上の方が上なんですよね
ただ守備あれだし左打者なんで論外でしょうけど
あまり2人ともお勧めできないかと
Kay、今井、才木なら誰を取ってもそれなりに活躍してくれそうですが
ソウシさん
岡本獲ったとしてそれでパワー面の不足が解消ということにはならないでしょうから、その場合は3Bで誰か獲る必要があるかもですね。
ただAnthony、Casas、岡本、Mayer、新3B or 当たりが出戻りBregmanあたりが中軸になってくれれば今年よりは良くなる気も。
MLBのためにTORに勝って欲しかったですね。LADの歯止めは一層効かなくなり、TuckerをはじめとしたFAとNPB/KBOを乱獲していくのか。それにしてもTORにはheartbreaking lossでした。
正式にオフがスタートで、BOSは40人枠への追加期日までにR5対象者をどう整理、トレードできるかが当面の課題ですかね。
あとは、FOの引き抜かれが散見されますが、優秀な人材が多いとポジティブに捉えるのか、組織に見切りをつけられて転職されているとネガティブに捉えるのか。どうなんでしょう。
6戦目の最後の走塁ミスや、今日の押し切れない戦い方見てると、圧倒的な経験値の差がありましたね
Robertsがあれだけ投手継投失敗しまくっても優勝しちゃうんだからLADの選手個々の能力は凄いですね
来季もRobertsが監督ならいいけど有能な監督に変わったら付け入る隙がなくなりそうです
レッドさん
Kazzzieさん
ソウシさん
まぁTORを応援してましたけど、土壇場での強さとか経験とかでLADは一枚抜けている感じですね。
来年は他力本願ではなく、自分たちで三連覇を止められるように頑張るしかないですね。
FOの人材の件ではWASに行ったPaul ToboniはBOSの空位のGMの最有力候補だったそうで、GMの採用方針と言ってましたが路線変更になりそうです。
どちらかというと血の入れ替えはポジティブですが、Breslowが比較的若くトップにいるので、上を目指す上では外部流出は仕方ないと思うし、FSGのお財布も少し渋いのかな?
コメントを投稿