Crochetとの延長に加えて、K. Campbellとも延長合意間近の噂が。Anthony、Mayerも一緒にデビュー前に延長してくれても良いですが。前週の結果はこちら。
〇 3/31
[AAA] - Offday
2025年4月2日水曜日
25' Minor League Season Memo -3/28~3/30-
MLBが最悪の船出になっていますが、AAAで待機するAnthony、Mayerの出番は思ったより近いかもしれない。ともあれAAAから待ちに待ったマイナーシーズンも開幕です。
〇 3/28 ~AAA Opener
[AAA] - Box
Stockが4.0 IP/2 H/0 ER/1 BB/6 K。Eatonが2 H。Toroに第1号。好投手Blade Tidwell (NYM)の前に、AnthonyとMayerは無安打で発進。
〇 3/28 ~AAA Opener
[AAA] - Box
Stockが4.0 IP/2 H/0 ER/1 BB/6 K。Eatonが2 H。Toroに第1号。好投手Blade Tidwell (NYM)の前に、AnthonyとMayerは無安打で発進。
2025年3月30日日曜日
25' Worcester Red Sox (AAA) Opening Roster
最上位のAAA Worcester Red Soxのロスターです。K. CampbellやFittsのようにMLBで開幕した選手も含め、今季は投打に有望株が揃っており、MLBで選手が欠けた際にも、むしろそれはそれで楽しみができる可能性も十分。
*: 40人ロスター入りしている選手
**: IL等に入っている選手
[Pitchers]
RHP Robert Stock
RHP Brian Van Belle
RHP Michael Fulmer
RHP Quinn Priester*
**RHP Isaac Coffey (DL)
RHP Josh Winckowski*
LHP Shane Drohan
RHP Hunter Dobbins*
RHP Isaiah Campbell
RHP Nick Burdi
RHP Hobbie Harris
RHP Bryan Mata
RHP Luis Guerrero*
RHP Wyatt Mills
RHP Jose Adames
RHP Jacob Webb
**LHP Matt Moore (IL)
**LHP Jovani Moran (IL)
**RHP Austin Adams (DL)
**RHP Jose De leon (DL)
*: 40人ロスター入りしている選手
**: IL等に入っている選手
[Pitchers]
RHP Robert Stock
RHP Brian Van Belle
RHP Michael Fulmer
RHP Quinn Priester*
**RHP Isaac Coffey (DL)
RHP Josh Winckowski*
LHP Shane Drohan
RHP Hunter Dobbins*
RHP Isaiah Campbell
RHP Nick Burdi
RHP Hobbie Harris
RHP Bryan Mata
RHP Luis Guerrero*
RHP Wyatt Mills
RHP Jose Adames
RHP Jacob Webb
**LHP Matt Moore (IL)
**LHP Jovani Moran (IL)
**RHP Austin Adams (DL)
**RHP Jose De leon (DL)
2025年3月28日金曜日
25' Today's Topics - 3/27
[Today's Game (Game 1 @TEX)]
待ちに待った開幕はかつての自軍エースのNathan Eovaldiの前に2~5番が15打数無安打と締まった試合でしたが、こちら側も投げては新エースCrochetをリリーフした新セットアップ-クローザー軍団の3人が4イニングを無失点。
その合間にウィルス感染症を経て少しスリムになった?W. Abreuが3打数3安打/2 HR/4打点と歴史に残るパフォーマンスで一人で試合を決めて開幕白星。Anthonyにも席は譲る気なしのようです。
Result : TEX 2 - 5 BOS (W1-L0)
[Recent Transactions]
〇 4/1
Placed RHP Brayan Bello in AAA Worcester on a rehab assignment.
Belloがリハブ開始。
☆ This Month's Transactions ~March~
待ちに待った開幕はかつての自軍エースのNathan Eovaldiの前に2~5番が15打数無安打と締まった試合でしたが、こちら側も投げては新エースCrochetをリリーフした新セットアップ-クローザー軍団の3人が4イニングを無失点。
その合間にウィルス感染症を経て少しスリムになった?W. Abreuが3打数3安打/2 HR/4打点と歴史に残るパフォーマンスで一人で試合を決めて開幕白星。Anthonyにも席は譲る気なしのようです。
Result : TEX 2 - 5 BOS (W1-L0)
[Recent Transactions]
〇 4/1
Placed RHP Brayan Bello in AAA Worcester on a rehab assignment.
Belloがリハブ開始。
☆ This Month's Transactions ~March~
25' Boston Red Sox Opening Roster
長いストーブリーグが終わりいよいよ開幕。Juan Sotoを真剣に追うとか贅沢税ラインを大きく超えるのも辞さないとか言っていた割には結局大物FAはBregmanだけでしたが、Crochetのトレードに加えて、若手Big 3のプッシュなどポジティブな要素もあり、期待が持てそうなチームになりました。今季はPOを狙えると期待です。Go Sox !!
[Starter]
LHP Garrett Crochet
RHP Tanner Houck
RHP Walker Buehler
RHP Richard Fitts
LHP Sean Newcomb
[Starter]
LHP Garrett Crochet
RHP Tanner Houck
RHP Walker Buehler
RHP Richard Fitts
LHP Sean Newcomb
25' Vanderbilt Commodores Game Results -3/21~3/27-
2025年3月24日月曜日
25' Today's Topics - 3/23
[Today's Topics]
今日のムーブで開幕ロスターが大方見えて来た。まず先発はPriesterをマイナーへ送り、NRIからNewcombが先発五番手をゲット。
そうは言ってもBelloが4月半ばまでには戻れる見通しのため、恐らくその時点でケガ人等がいなければFittsとどちらかがローテを外れることになりそう。FittsもNewcombも悪くなければ、Newcombを左の三枚目としてブルペンで使うための試金石ともとれるかも。
ブルペンの方では、開幕ロスター入りがならなかったベテラン2人の内のAdam OttavinoはOpt. Outで他へ機会を求める一方で、M. Mooreは行使せずに残留。Chapmanは別として、J. Wilson、Bernardinoも盤石でも切れない訳でもなく、Murphy、Penrodに、J. Moranも長期ILならNewcombを含めて左のブルペンとしてチャンスはあるだろう。
MataもやはりだがAAAへ。1シーズンのどこかでチャンスが来るはずなのでガンバって欲しいところ。Criswell、Bernardinoはほぼ確定でロスターの未確定の最後一枠をZ. KellyとWeissertが争うことになる。
野手ではK. Campbellの開幕ロスター入りが確定。D. Hamiltonも悪くなさそうだが、ここで抜擢する限りは開幕しばらくはCampbellが正2Bということになる。勿論CampbellはRafaelaやRefsnyder次第では、LFでも起用の可能性があるだろうし、気が早いが一気に定位置獲得に、契約延長、新人王(ならドラフトピック付与)などの夢を見せて欲しい。
Anthony、Mayerはまだキャンプに残るが、基本的にはAAAスタートだろう。Sogardも不測の事態がなければマイナーに行くはず。T. Thompsonもマイナーに送られたのでW. Abreuも開幕から出るだろう。開幕に向けて最終ランディング体勢です。
今日のムーブで開幕ロスターが大方見えて来た。まず先発はPriesterをマイナーへ送り、NRIからNewcombが先発五番手をゲット。
そうは言ってもBelloが4月半ばまでには戻れる見通しのため、恐らくその時点でケガ人等がいなければFittsとどちらかがローテを外れることになりそう。FittsもNewcombも悪くなければ、Newcombを左の三枚目としてブルペンで使うための試金石ともとれるかも。
ブルペンの方では、開幕ロスター入りがならなかったベテラン2人の内のAdam OttavinoはOpt. Outで他へ機会を求める一方で、M. Mooreは行使せずに残留。Chapmanは別として、J. Wilson、Bernardinoも盤石でも切れない訳でもなく、Murphy、Penrodに、J. Moranも長期ILならNewcombを含めて左のブルペンとしてチャンスはあるだろう。
MataもやはりだがAAAへ。1シーズンのどこかでチャンスが来るはずなのでガンバって欲しいところ。Criswell、Bernardinoはほぼ確定でロスターの未確定の最後一枠をZ. KellyとWeissertが争うことになる。
野手ではK. Campbellの開幕ロスター入りが確定。D. Hamiltonも悪くなさそうだが、ここで抜擢する限りは開幕しばらくはCampbellが正2Bということになる。勿論CampbellはRafaelaやRefsnyder次第では、LFでも起用の可能性があるだろうし、気が早いが一気に定位置獲得に、契約延長、新人王(ならドラフトピック付与)などの夢を見せて欲しい。
Anthony、Mayerはまだキャンプに残るが、基本的にはAAAスタートだろう。Sogardも不測の事態がなければマイナーに行くはず。T. Thompsonもマイナーに送られたのでW. Abreuも開幕から出るだろう。開幕に向けて最終ランディング体勢です。
2025年3月23日日曜日
25' Today's Topics - 3/22
[Today's Topics]
本日も開幕に向けた動きがあり、Fittsの先発四番手確定と、Fulmerのマイナー送り、Ottavino、M. Mooreのロスター入りは無しとの通告があったようです。Fulmerは昨季のリハブ期間込みの2年のマイナー契約で、Opt Out無しなので、40人枠のやり繰りを考えると無難な選択か。
一方でMooreはともかく、実績重視のCoraがOttavinoの選ばなかったのは意外ではありましたが、これで先発はCrochet、Houck、Buehler、Fittsに、五番手をPriester、Newcombが争い、ブルペンについては、Chapman、Hendriks、Slaten、Whitlock、J. Wilsonに加えて、残り三枠をCriswell、Bernardino、Z. Kelly、Weissert、Mataが争うことに。
Newcombを先発ではなく、左のブルペンとして使うことも可能性はありそうですが、左のBernardinoは基本的には枠に入りそう。意外なことにMataがまだ候補に残っており、Cora監督もこの春の投球を評価はしているようですが、NRIであることを考えると少し不利な立ち位置で、Opt. Outや他チームに獲られる可能性も無いことから、基本的にはマイナースタートだとは思いますが、元々のポテンシャルを考えると枠に入って、そのまま定着するようなことも無くはないのかも。
その場合でもまずはモップアッパーからでしょうから、CriswellとMataが天秤に掛かるような形にはなりそう。最後のミドル枠をKellyとWeissertで取り合う形になりそうです。両方オプション持ちでシーズン中にもAAAとの入れ替え候補にはなりそうですが、特にKellyはスタッフはかなりのものでセットアップなども狙える選手だと思うし、そろそろ定着を期待したいところ。
野手のについては昨日書いたような理由もあって、吉田は開幕AAAでのリハブになることで確定。15日で戻れるかと言うと微妙ですが、打つ方で試合には出れるので、打撃の調子を整えつつ、LFで出場できるまではリハブ延長というような形か。
そうなると現状決まっていない枠はK. Campbellを開幕から使うのかどうか。恐らくは、そうでない場合はSogardが開幕枠を手にすることになりそうですが、一方でCoraは1B控えの薄さを懸念はしているようで、R. Gonzalezが筆頭候補ではありますが、軽くハムストリングを痛めて数試合出ていない等もあるようなので、昨年Casas離脱時に代役を務めたDominic Smithの連れ戻しなども検討しているよう。
本日も開幕に向けた動きがあり、Fittsの先発四番手確定と、Fulmerのマイナー送り、Ottavino、M. Mooreのロスター入りは無しとの通告があったようです。Fulmerは昨季のリハブ期間込みの2年のマイナー契約で、Opt Out無しなので、40人枠のやり繰りを考えると無難な選択か。
一方でMooreはともかく、実績重視のCoraがOttavinoの選ばなかったのは意外ではありましたが、これで先発はCrochet、Houck、Buehler、Fittsに、五番手をPriester、Newcombが争い、ブルペンについては、Chapman、Hendriks、Slaten、Whitlock、J. Wilsonに加えて、残り三枠をCriswell、Bernardino、Z. Kelly、Weissert、Mataが争うことに。
Newcombを先発ではなく、左のブルペンとして使うことも可能性はありそうですが、左のBernardinoは基本的には枠に入りそう。意外なことにMataがまだ候補に残っており、Cora監督もこの春の投球を評価はしているようですが、NRIであることを考えると少し不利な立ち位置で、Opt. Outや他チームに獲られる可能性も無いことから、基本的にはマイナースタートだとは思いますが、元々のポテンシャルを考えると枠に入って、そのまま定着するようなことも無くはないのかも。
その場合でもまずはモップアッパーからでしょうから、CriswellとMataが天秤に掛かるような形にはなりそう。最後のミドル枠をKellyとWeissertで取り合う形になりそうです。両方オプション持ちでシーズン中にもAAAとの入れ替え候補にはなりそうですが、特にKellyはスタッフはかなりのものでセットアップなども狙える選手だと思うし、そろそろ定着を期待したいところ。
野手のについては昨日書いたような理由もあって、吉田は開幕AAAでのリハブになることで確定。15日で戻れるかと言うと微妙ですが、打つ方で試合には出れるので、打撃の調子を整えつつ、LFで出場できるまではリハブ延長というような形か。
そうなると現状決まっていない枠はK. Campbellを開幕から使うのかどうか。恐らくは、そうでない場合はSogardが開幕枠を手にすることになりそうですが、一方でCoraは1B控えの薄さを懸念はしているようで、R. Gonzalezが筆頭候補ではありますが、軽くハムストリングを痛めて数試合出ていない等もあるようなので、昨年Casas離脱時に代役を務めたDominic Smithの連れ戻しなども検討しているよう。
2025年3月22日土曜日
25' Today's Topics - 3/21
[Today's Topics]
開幕まであと一週間程度と迫った今日は先発Crochetが5.1 IP/5 H/0 ER/2 BB/9 K。STでも支配的な投球を続けており、開幕投手に向けて調整は完了。あとは開幕までにエクステンションがあれば完璧というところ。
ブルペンではFulmerが今日マイナーに送られたみたいなので、ロング枠はCriswellで確定になりそう。残り二枠の最終オーディションなのか、今日はZ. Kelly、Weissert、Ottavino、M. Mooreが投げています。この4人とBernardinoから二枚という形になりそう。
野手は今日は、以下のラインナップになるとの前情報だったのですが、Storyが直前に出場回避したのか、6番Wongから繰り上がりで8番にSSでSogardとなりました。
1. Duran, LF
2. Devers, DH
3. Bregman, 3B
4. Casas, 1B
5. Story, SS
6. Wong, C
7. Abreu, RF
8. Campbell, 2B
9. Rafaela, CF
Storyは大事がないならともかく、注目はほぼ本番想定のラインナップで2B Campbellがスタメンということで、開幕ロスターに入る公算が強くなってきました。
今日外れている吉田は打つ方では試合に出ているものの、今の状況ならLFの守備に就いてもらわないと出場機会を満足に与えられないので、送球が戻り次第AAAでしばらくリハブした上で復帰となりそう。
相手がMitch Kellerということもあり、封じ込まれた今日の打線ですが、Abreuの状態は不安なものの、上のメンバーに、Narvaez、R. Gonzalez、D. Hamilton、Refsnyderという13人で開幕を迎える可能性が高そうです。
開幕まであと一週間程度と迫った今日は先発Crochetが5.1 IP/5 H/0 ER/2 BB/9 K。STでも支配的な投球を続けており、開幕投手に向けて調整は完了。あとは開幕までにエクステンションがあれば完璧というところ。
ブルペンではFulmerが今日マイナーに送られたみたいなので、ロング枠はCriswellで確定になりそう。残り二枠の最終オーディションなのか、今日はZ. Kelly、Weissert、Ottavino、M. Mooreが投げています。この4人とBernardinoから二枚という形になりそう。
野手は今日は、以下のラインナップになるとの前情報だったのですが、Storyが直前に出場回避したのか、6番Wongから繰り上がりで8番にSSでSogardとなりました。
1. Duran, LF
2. Devers, DH
3. Bregman, 3B
4. Casas, 1B
5. Story, SS
6. Wong, C
7. Abreu, RF
8. Campbell, 2B
9. Rafaela, CF
Storyは大事がないならともかく、注目はほぼ本番想定のラインナップで2B Campbellがスタメンということで、開幕ロスターに入る公算が強くなってきました。
今日外れている吉田は打つ方では試合に出ているものの、今の状況ならLFの守備に就いてもらわないと出場機会を満足に与えられないので、送球が戻り次第AAAでしばらくリハブした上で復帰となりそう。
相手がMitch Kellerということもあり、封じ込まれた今日の打線ですが、Abreuの状態は不安なものの、上のメンバーに、Narvaez、R. Gonzalez、D. Hamilton、Refsnyderという13人で開幕を迎える可能性が高そうです。
25' Draft Watch - Draft Board 9 (Red Sox Linked Player)
今季のBOS関連の選手です。ニューイングランド出身者やニューイングランドのカレッジでプレーする選手。BOSの過去の指名選手、BOSでプレーした選手との血縁者のまとめ。現時点ではそこまで目ぼしい選手はいない。
[25' Draft Board (Red Sox Linked Player)]
☆ Gavin Kilen, 2B/SS, Tenneessee (Jr.)
B/T: L-R
Height: 5-11
Weight: 185
Last Drafted: 13th round (22') by BOS
Ranking: MLB #27
Projection: Late 1st round to 2nd round
Connection: Former 13th round Pick (22')
Comments: 22年のダメ元ピック。COVID-19以降、20巡目まで短縮されたこともあり、近年は以前のように取りあえず指名だけしておくようなピックは減ってはいるが、前Chaim Bloomの時は1人、2人は上位と契約できず、ボーナスが余った時のための指名があった。HS時代から評価されていたコンタクトはLouisville大での昨年に開花。今季はトランスファーで強豪Tennessee大へ移籍して、Christian Moore (LAA)の後釜となっている。やや早打ちでパワーも飛び抜けてははいないが、有用な選手になり得る。肩、スピードとも平均的でGavin Lux (CIN)と比較される通り、SSもできるが、2Bが最適な選手。
[25' Draft Board (Red Sox Linked Player)]
☆ Gavin Kilen, 2B/SS, Tenneessee (Jr.)
Photo from knoxnews.com
B/T: L-R
Height: 5-11
Weight: 185
Last Drafted: 13th round (22') by BOS
Ranking: MLB #27
Projection: Late 1st round to 2nd round
Connection: Former 13th round Pick (22')
Comments: 22年のダメ元ピック。COVID-19以降、20巡目まで短縮されたこともあり、近年は以前のように取りあえず指名だけしておくようなピックは減ってはいるが、前Chaim Bloomの時は1人、2人は上位と契約できず、ボーナスが余った時のための指名があった。HS時代から評価されていたコンタクトはLouisville大での昨年に開花。今季はトランスファーで強豪Tennessee大へ移籍して、Christian Moore (LAA)の後釜となっている。やや早打ちでパワーも飛び抜けてははいないが、有用な選手になり得る。肩、スピードとも平均的でGavin Lux (CIN)と比較される通り、SSもできるが、2Bが最適な選手。
25' Draft Watch - Draft Board 8 (OF)
OFです。上位候補にHSのOFが今のところいない年になっている。昨年ドラ1で指名したOFのBraden Montgomeryを出してしまったところだが、カレッジの上位陣は長所と短所がはっきりとしており、上限は限られる選手がパッと見は多そう。
[25' Draft Board (OF)]
☆ Jace LaViolette, OF, Texas A&M (Jr.)
B/T: L-L
Height: 6-6
Weight: 230
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #2
Projection: Possibly Top 5
Comments: 昨年はBOSがドラ1で指名してプレーしないままCWSへ移籍となったBraden MontgomeryとOFでコンビを組んでいた。大柄な体格からのパワーは最高クラスで四球も選ぶ。一方でやや空振りが多い点は今季プレーぶりにも表れており、少し評価は落ち気味かも。大柄ながらストライドの大きさでスピードは良好。チームでもCFを務めるが、キャリアのどこかではRFに移りそう。
[25' Draft Board (OF)]
☆ Jace LaViolette, OF, Texas A&M (Jr.)
Photo from si.com
B/T: L-L
Height: 6-6
Weight: 230
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #2
Projection: Possibly Top 5
Comments: 昨年はBOSがドラ1で指名してプレーしないままCWSへ移籍となったBraden MontgomeryとOFでコンビを組んでいた。大柄な体格からのパワーは最高クラスで四球も選ぶ。一方でやや空振りが多い点は今季プレーぶりにも表れており、少し評価は落ち気味かも。大柄ながらストライドの大きさでスピードは良好。チームでもCFを務めるが、キャリアのどこかではRFに移りそう。
2025年3月20日木曜日
25' Today's Topics - 3/19
[Today's Topics]
連日カットが続きますが、今日は比較的大きな動きが。まずはGrissomがマイナーへオプションに。Bregmanが2Bではなく当面3Bということで、開幕2Bを争う候補かと思われましたが、自身のパフォーマンスでもアピールできず。
開幕2BはD. Hamiltonが最有力ではありますが、まだキャンプに残るK. Campbell抜擢の可能性も残されているのか。一方で控え枠は捕手はNarvaezで、OF控えはRefsnyderで2枠は確定(W. Abreuが出遅れの場合はT. Thompsonを入れて、Refsnyderが正RFになるかもですが。)
IFの控え枠もR. Gonzalezはほぼ確定と見て良いでしょう。Deversの1Bという話もなくなったので、対左ではCasasの代わりに1Bに入る場面が多くなりそう。Deversと吉田の両方がロスター入りなら、吉田が控え枠に入り、それで決まりでしょうが。
またその場合は、Campbellを入れるとHamiltonと2人を置くのに、Gonzalezを外すしかなくなるが、1B控えがいなくなるためまず無さそうなパターン。現実的にはCampbellもしくはSogardあたりのM-IF候補を入れるのは吉田がILの場合に限られそう。
一方でブルペンからもL. GuerreroとWinckowskiがマイナー送りに。後者はともかく前者は少し驚き。確かにSTでも序盤のインパクトに対して、直近はコマンドの甘さか支配力を見せられていないですが、クローザーの長期オプションが無い中では、今季しっかりMLBに定着させて来季以降のクローザーの可能性を見たいところですが。
そのクローザーについてはHendriksではなく、Chapmanを起用する可能性が高くなったようです。序列で言うと、その後にSlatenとHendriksが来て、復活を期待されるWhitlockはショートメインならそこに割って入って欲しい。
残り三枠の内の1枚は経験豊富なOttavinoでほぼ確定か。さらにロング枠にはWinckowskiが脱落したので、Criswellが有力として、一応Fulmerの可能性もあるが、40人枠はPenrodとMurphyを60日に入れるとして二枠空くだけなので、NewcombやCampbellのロスター入りの可能性まで考えると難しそう。PeralesはMLBの60日ILは使わないと思うし。
最後の一枠はChapmanがクローザーなら、J. Wilsonに加えて左をもう一枚入れても良いので、BernardinoかM. Mooreの争いになりそう。トータルのデプスを維持するなら後者だが、40人枠のやり繰りでは前者の方が有利ではある。
連日カットが続きますが、今日は比較的大きな動きが。まずはGrissomがマイナーへオプションに。Bregmanが2Bではなく当面3Bということで、開幕2Bを争う候補かと思われましたが、自身のパフォーマンスでもアピールできず。
開幕2BはD. Hamiltonが最有力ではありますが、まだキャンプに残るK. Campbell抜擢の可能性も残されているのか。一方で控え枠は捕手はNarvaezで、OF控えはRefsnyderで2枠は確定(W. Abreuが出遅れの場合はT. Thompsonを入れて、Refsnyderが正RFになるかもですが。)
IFの控え枠もR. Gonzalezはほぼ確定と見て良いでしょう。Deversの1Bという話もなくなったので、対左ではCasasの代わりに1Bに入る場面が多くなりそう。Deversと吉田の両方がロスター入りなら、吉田が控え枠に入り、それで決まりでしょうが。
またその場合は、Campbellを入れるとHamiltonと2人を置くのに、Gonzalezを外すしかなくなるが、1B控えがいなくなるためまず無さそうなパターン。現実的にはCampbellもしくはSogardあたりのM-IF候補を入れるのは吉田がILの場合に限られそう。
一方でブルペンからもL. GuerreroとWinckowskiがマイナー送りに。後者はともかく前者は少し驚き。確かにSTでも序盤のインパクトに対して、直近はコマンドの甘さか支配力を見せられていないですが、クローザーの長期オプションが無い中では、今季しっかりMLBに定着させて来季以降のクローザーの可能性を見たいところですが。
そのクローザーについてはHendriksではなく、Chapmanを起用する可能性が高くなったようです。序列で言うと、その後にSlatenとHendriksが来て、復活を期待されるWhitlockはショートメインならそこに割って入って欲しい。
残り三枠の内の1枚は経験豊富なOttavinoでほぼ確定か。さらにロング枠にはWinckowskiが脱落したので、Criswellが有力として、一応Fulmerの可能性もあるが、40人枠はPenrodとMurphyを60日に入れるとして二枠空くだけなので、NewcombやCampbellのロスター入りの可能性まで考えると難しそう。PeralesはMLBの60日ILは使わないと思うし。
最後の一枠はChapmanがクローザーなら、J. Wilsonに加えて左をもう一枚入れても良いので、BernardinoかM. Mooreの争いになりそう。トータルのデプスを維持するなら後者だが、40人枠のやり繰りでは前者の方が有利ではある。
2025年3月19日水曜日
25' Today's Topics - 3/18
[Today's Topics]
さてさて、LADとCHCは一足先に東京で開幕。他のチームも開幕ロスターに関するニュースがちらほら出て来てますが、BOSはまだまだ不透明。
先発5番手はPriesterが有力ですが、CoraもNewcombの名前を挙げており、このどちらかが有力に。CriswellはWinckowskiの状態がイマイチのように見えるので、開幕のロング枠に持っていくかも。
開幕しばらくは先発デプスはPriesterとNewcombのどちらかとFulmerがマイナーに待機。99 mphを投げているらしいDobbinsや、この春は辛い昨年を乗り越えて輝きを取り戻しつつあるDrohanがAAAでアピールに期待。
ブルペンは何事も無ければHendriks、Chapman、Slaten、Whitlock、J. Wilsonの5枚が確定。残り3枚を残りで争うが、有力はL. Guerreroに実績のあるOttavinoが半歩出ているか。
もう一枚はOpt. Outも考えるとM. Mooreが有力な気がするが、Whitlockをショートイニングで使うなら、ロング枠も欲しいところ。Mooreも昔先発だったが、ショートの方が今は力を出せそうなので、三人の誰かに変えてCriswellかWinckowskiという感じか。
Z. Kelly、Weissert、Bernardinoにロングの二名のどちらかがマイナー行きになりそう。Mataもようやく投げ始めたので大穴で少し期待している。
野手は開幕3BはBregmanでおおよそ確定。DeversはDHで開幕になるだろう。吉田と共に主に守る方で調整が遅れていて、DHで被ることもあり、どちらか(恐らくは吉田だろうが)を開幕ILに置く可能性もありそう。
2BはK. Campbellも真価を発揮しだしてきているが、有力はD. Hamiltonだろう。Grissomはケガ人の兼ね合いもあるが、Campbell、Sogardあたりと最後の枠を争う形に。OFはW. Abreuが間に合うならT. Thmopsonは当初の予定通りマイナーデプスか。
さてさて、LADとCHCは一足先に東京で開幕。他のチームも開幕ロスターに関するニュースがちらほら出て来てますが、BOSはまだまだ不透明。
先発5番手はPriesterが有力ですが、CoraもNewcombの名前を挙げており、このどちらかが有力に。CriswellはWinckowskiの状態がイマイチのように見えるので、開幕のロング枠に持っていくかも。
開幕しばらくは先発デプスはPriesterとNewcombのどちらかとFulmerがマイナーに待機。99 mphを投げているらしいDobbinsや、この春は辛い昨年を乗り越えて輝きを取り戻しつつあるDrohanがAAAでアピールに期待。
ブルペンは何事も無ければHendriks、Chapman、Slaten、Whitlock、J. Wilsonの5枚が確定。残り3枚を残りで争うが、有力はL. Guerreroに実績のあるOttavinoが半歩出ているか。
もう一枚はOpt. Outも考えるとM. Mooreが有力な気がするが、Whitlockをショートイニングで使うなら、ロング枠も欲しいところ。Mooreも昔先発だったが、ショートの方が今は力を出せそうなので、三人の誰かに変えてCriswellかWinckowskiという感じか。
Z. Kelly、Weissert、Bernardinoにロングの二名のどちらかがマイナー行きになりそう。Mataもようやく投げ始めたので大穴で少し期待している。
野手は開幕3BはBregmanでおおよそ確定。DeversはDHで開幕になるだろう。吉田と共に主に守る方で調整が遅れていて、DHで被ることもあり、どちらか(恐らくは吉田だろうが)を開幕ILに置く可能性もありそう。
2BはK. Campbellも真価を発揮しだしてきているが、有力はD. Hamiltonだろう。Grissomはケガ人の兼ね合いもあるが、Campbell、Sogardあたりと最後の枠を争う形に。OFはW. Abreuが間に合うならT. Thmopsonは当初の予定通りマイナーデプスか。
25' Vanderbilt Commodores Game Results -3/14~3/20-
2025年3月15日土曜日
25' Today's Topics - 3/14
[Today's Topics]
ケガ人が多いせいかなかなかロスター整理が進まず。未だにコンペティションのポジションがちらほら。先発はGiolitoがやはりハムストリングで開幕アウト。Crochet、Houck、Buehlerに続くは今日も好投のFittsはほぼ確定でしょう。
5枚目はPriesterが有力ですが、Criswellも前回はまずまずで、今日はFulmerもなかなか。この3人で争うことになりそうです。Fulmerは2年契約でOpt. Outもなさそうなので、40人枠を考えるとマイナーでデプスもありですが、経験値はあるのでFittsとPriesterと若手2人というのがCora好みじゃないなら可能性あるかも。
Priesterは勿論、Criswellもオプション持ちなので、比較的フレキシブルではある。Winckowskiも一応候補ではあるけど、STでもあまり状態は良さそうではないし、マイナースタートか?そろそろリリーフに集中で良い気はするが。あとはNewcombが昨日好投。ドラフト時は好きな選手だったし、左腕なのでどう使うにも現状比較的価値があるので上手く保持できれば。
昨日はTBとの間でSpring Breakoutという両者の有望株同士のゲームが行われて、傘下のBig 3がいずれもHRと最高の結果に。今日のFutures at Fenway Southも含め、投手ではVarelaが100 mph、SandlinとDobbins、Clarkeが99 mph、EarlyとTolleが95~96 mphなど、インプレッシブな投球を見せる若手が多かったそうでマイナー組織は今季さらに特に投手で前進の可能性。
一方の野手では水曜日にもDeversが3BでBregmanが2Bという前情報もあったものの、結局は引き続きBregmanが3Bに。CoraはやはりBregmanを3Bとして欲しかったようで。Deversも一旦はチーム方針を受け入れる旨語っており、開幕はDH Deversで迎える公算が強くなりました。
ただ一方でDeversがトレード希望という話も。前CBOのChaim Bloomは延長の際に3Bを確約したとDeversは主張するものの、Breslowは前の話と切り捨てているよう。契約社会ではあるので、チーム側の言い分もわからないではないが、ただやはり組織として当時トップのポジションの口説き文句の責任を負わない姿勢はどうかとも思いますが。Bregmanと契約の前にきっちり解決してから動くべきだったとしか思えない。
個人的には海外FA契約から見ていて思いれもあるし、これだけ毎年安定した成績を残すDeversを万が一トレードして、数年後にはいないかもしれないBregmanを優先するのはあり得ない選択肢とこれまでは思って来たものの、一方で傘下Big 3に加えて、この春好調のM. Romeroあたりも3Bでこのところよく出ている。
MayerやK. Campbellも3Bができない訳ではないし、Story、D. Hamilton、Bregmanが短期的にいて、Campbell、Mayer、Romeroが25年にも上がって来れる可能性がある状況で、本人も望むならDeversをトレードというのも無い話ではないのか。
その場合は、LADへのトレードが最有力なのか。帝国は3Bは比較的薄い。$5~8M/年くらい負担して、Dalton Rushingを出してもらえるなら受け入れも考えた方が良いかも。
ケガ人が多いせいかなかなかロスター整理が進まず。未だにコンペティションのポジションがちらほら。先発はGiolitoがやはりハムストリングで開幕アウト。Crochet、Houck、Buehlerに続くは今日も好投のFittsはほぼ確定でしょう。
5枚目はPriesterが有力ですが、Criswellも前回はまずまずで、今日はFulmerもなかなか。この3人で争うことになりそうです。Fulmerは2年契約でOpt. Outもなさそうなので、40人枠を考えるとマイナーでデプスもありですが、経験値はあるのでFittsとPriesterと若手2人というのがCora好みじゃないなら可能性あるかも。
Priesterは勿論、Criswellもオプション持ちなので、比較的フレキシブルではある。Winckowskiも一応候補ではあるけど、STでもあまり状態は良さそうではないし、マイナースタートか?そろそろリリーフに集中で良い気はするが。あとはNewcombが昨日好投。ドラフト時は好きな選手だったし、左腕なのでどう使うにも現状比較的価値があるので上手く保持できれば。
昨日はTBとの間でSpring Breakoutという両者の有望株同士のゲームが行われて、傘下のBig 3がいずれもHRと最高の結果に。今日のFutures at Fenway Southも含め、投手ではVarelaが100 mph、SandlinとDobbins、Clarkeが99 mph、EarlyとTolleが95~96 mphなど、インプレッシブな投球を見せる若手が多かったそうでマイナー組織は今季さらに特に投手で前進の可能性。
一方の野手では水曜日にもDeversが3BでBregmanが2Bという前情報もあったものの、結局は引き続きBregmanが3Bに。CoraはやはりBregmanを3Bとして欲しかったようで。Deversも一旦はチーム方針を受け入れる旨語っており、開幕はDH Deversで迎える公算が強くなりました。
ただ一方でDeversがトレード希望という話も。前CBOのChaim Bloomは延長の際に3Bを確約したとDeversは主張するものの、Breslowは前の話と切り捨てているよう。契約社会ではあるので、チーム側の言い分もわからないではないが、ただやはり組織として当時トップのポジションの口説き文句の責任を負わない姿勢はどうかとも思いますが。Bregmanと契約の前にきっちり解決してから動くべきだったとしか思えない。
個人的には海外FA契約から見ていて思いれもあるし、これだけ毎年安定した成績を残すDeversを万が一トレードして、数年後にはいないかもしれないBregmanを優先するのはあり得ない選択肢とこれまでは思って来たものの、一方で傘下Big 3に加えて、この春好調のM. Romeroあたりも3Bでこのところよく出ている。
MayerやK. Campbellも3Bができない訳ではないし、Story、D. Hamilton、Bregmanが短期的にいて、Campbell、Mayer、Romeroが25年にも上がって来れる可能性がある状況で、本人も望むならDeversをトレードというのも無い話ではないのか。
その場合は、LADへのトレードが最有力なのか。帝国は3Bは比較的薄い。$5~8M/年くらい負担して、Dalton Rushingを出してもらえるなら受け入れも考えた方が良いかも。
25' Vanderbilt Commodores Game Results -3/7~3/13-
開幕しばらくしてドラフト候補達の評価も上下が。開幕前は全体1位候補とも言われたTexas A&M大のJace LaViolette (Jr.-OF)は三振の多さで評価下落のよう。一方でTop 50圏外だったTennessee大のLiam Doyleはトップクラスのスタッフで一躍上位候補に。前週の結果はこちら。
[3/7 (vs Xavier)] - Box
J.D. Thompson (Jr.-LHP)のが6.0 IP/4 H/3 ER/1 BB/10 K。エースらしい投球に。来週からのSECカンファレンスゲームではどうか。新人Brodie Johnston (Fr.-IF)が2 HRなど好調。
[3/7 (vs Xavier)] - Box
J.D. Thompson (Jr.-LHP)のが6.0 IP/4 H/3 ER/1 BB/10 K。エースらしい投球に。来週からのSECカンファレンスゲームではどうか。新人Brodie Johnston (Fr.-IF)が2 HRなど好調。
2025年3月14日金曜日
25' Draft Watch - Draft Board 7 (M-IF)
2B/SSです。Top 15前後までの評価の選手とDean Curleyあたりはドラ1で獲れるなら魅力は十分。捕手やSeth Hernandezあたりが残っていなければ考えても。
[24' Draft Board (M-IF)]
☆ Ethan Holliday, SS/3B, Stillwater HS, OK (HS)
B/T: L-R
Height: 6-4
Weight: 200
Commitment: Oklahoma State
Ranking: MLB #1
Projection: Frontrunner of #1
Comments: 2年前に全体1位で指名された兄Jacksonに続き、兄弟で全体#1指名を受ける可能性は十分。ただし、春先のプレーで少し評価を落としているようだが。兄が大当たりだっただけに猶更。春先での評価の高さは兄以上かも。体格面でも兄より上で、打撃についてはナチュラルなパワーはむしろ父Mattに近いかも。SSでプレーするが、体格面もあり、3Bになる可能性が高い。
[24' Draft Board (M-IF)]
☆ Ethan Holliday, SS/3B, Stillwater HS, OK (HS)
Photo from Yahoo.com
B/T: L-R
Height: 6-4
Weight: 200
Commitment: Oklahoma State
Ranking: MLB #1
Projection: Frontrunner of #1
Comments: 2年前に全体1位で指名された兄Jacksonに続き、兄弟で全体#1指名を受ける可能性は十分。ただし、春先のプレーで少し評価を落としているようだが。兄が大当たりだっただけに猶更。春先での評価の高さは兄以上かも。体格面でも兄より上で、打撃についてはナチュラルなパワーはむしろ父Mattに近いかも。SSでプレーするが、体格面もあり、3Bになる可能性が高い。
2025年3月13日木曜日
25' Today's Topics - 3/12
[Today's Topics]
開幕が近づいてきましたが、Belloも出遅れ確定。Giolitoもインターナルブレースの術後に加えて、ハムストリングも痛いとかなんとか。年間の半分稼働したら御の字かもですね。コスパの悪い買い物だったことになるかも。
Crochetは良い仕上がり具合な印象ですが、今日はHouckが荒れたり、ローテはイマイチな状態で開幕を迎えそう。ブルペンはL. Guerreroがこのところ打たれている。ボールの質は申し分ないものの、コマンドの甘さが課題か。
野手では、W. Abreuは出遅れの可能性が高くなってきており、元々右打者をもう一枚なんて話もありましたが、AbreuがILなら、STで好調な滑り出しでCoraが評価するT. Thompsonをロスターにいれそう。Refsnyder、ThompsonとRF候補はどちらも右で補完性がイマイチですが、その後を考えてもう一枚くらいAAAに置いておける右が欲しいとも。
その他、Deversがようやく守備に就き始め、Bregmanは2Bも解禁。一方で、Casasはまだ肋骨の影響なのかスローペースな調整。Wongは今日風邪?Anthonyも感染系で体重が少し落ちているそうで、温かいFloridaの割には病欠が多くて調整遅れが気になるこの頃。
開幕ラインナップの上位はDuran、Devers、Bregman、Casas、Storyの1~5番になるようです。右相手なら、Abreuが出遅れなら、6番は吉田かな?あとはD. Hamiltonを入れたいが、2Bに置くなら、玉突きでDeversがDHなので、吉田とHamiltonは択一気味に。
HamiltonをCFでも起用するかもなんて話もあったけど、開幕を考えると、RFに持って行く方が良い気も。スピードは折り紙付きなのでFenwayのRFでは有用だし、肩も強くはないと思うけど、一応SSだし、オフにパワーアップなんて話もあったので。マイナーで以前少しCFやってたけど、すぐに使われなくなったので、OFとしての守備センスがもう一歩かもだし、CFよりはRFの方が守りやすいのでは?
開幕が近づいてきましたが、Belloも出遅れ確定。Giolitoもインターナルブレースの術後に加えて、ハムストリングも痛いとかなんとか。年間の半分稼働したら御の字かもですね。コスパの悪い買い物だったことになるかも。
Crochetは良い仕上がり具合な印象ですが、今日はHouckが荒れたり、ローテはイマイチな状態で開幕を迎えそう。ブルペンはL. Guerreroがこのところ打たれている。ボールの質は申し分ないものの、コマンドの甘さが課題か。
野手では、W. Abreuは出遅れの可能性が高くなってきており、元々右打者をもう一枚なんて話もありましたが、AbreuがILなら、STで好調な滑り出しでCoraが評価するT. Thompsonをロスターにいれそう。Refsnyder、ThompsonとRF候補はどちらも右で補完性がイマイチですが、その後を考えてもう一枚くらいAAAに置いておける右が欲しいとも。
その他、Deversがようやく守備に就き始め、Bregmanは2Bも解禁。一方で、Casasはまだ肋骨の影響なのかスローペースな調整。Wongは今日風邪?Anthonyも感染系で体重が少し落ちているそうで、温かいFloridaの割には病欠が多くて調整遅れが気になるこの頃。
開幕ラインナップの上位はDuran、Devers、Bregman、Casas、Storyの1~5番になるようです。右相手なら、Abreuが出遅れなら、6番は吉田かな?あとはD. Hamiltonを入れたいが、2Bに置くなら、玉突きでDeversがDHなので、吉田とHamiltonは択一気味に。
HamiltonをCFでも起用するかもなんて話もあったけど、開幕を考えると、RFに持って行く方が良い気も。スピードは折り紙付きなのでFenwayのRFでは有用だし、肩も強くはないと思うけど、一応SSだし、オフにパワーアップなんて話もあったので。マイナーで以前少しCFやってたけど、すぐに使われなくなったので、OFとしての守備センスがもう一歩かもだし、CFよりはRFの方が守りやすいのでは?
24'-25' Offseason Boston Red Sox -Mar.-
3月です。右の野手をもう一枚なんて話もだいぶ風化した感じで、あとはデプス契約やらでつなぎながら開幕を迎えそう(前記事はこちら)。
[Transaction]
〇 3/4
Signed RHP Jose De Leon to a minor league contract.
元有名ProspectのJ. De Leonと契約。以前少し傘下にいて出戻りに。
[Transaction]
〇 3/4
Signed RHP Jose De Leon to a minor league contract.
元有名ProspectのJ. De Leonと契約。以前少し傘下にいて出戻りに。
2025年3月8日土曜日
25' Today's Topics - 3/7
[Today's Topics]
ちょっとバタバタしてて更新できぬ間に開幕まで残り20日。まずは先発で言うとCrawfordが開幕アウト確定。BelloとGiolitoも調整遅れから最大3人を欠いた開幕ローテの可能性も。Crochetは101 mphを投げるなど、ちょうど同じCWSからChirs Saleが来た日を思い出す。
Bello、Giolitoを欠いた場合、ローテ入りの最有力はFittsか。Priesterも状態は良くSTで投げているようだが、Fittsは99 mphを投げたという話で、猛アピール中。BelloはともかくGiolitoは間に合いそうだが、ダメならCriswellよりはPriesterだろう。Fulmerあたりも枠を狙っているかもだが。
(追記)Belloは出遅れがほぼ確定。
ブルペンは少し不安だったHendriksだが、球威も戻っているようで開幕クローザーはまずは確定か。市場にはDavid Robertsonあたりも残って入るが、Slaten、Whitlockに加え、L. Guerreroもここまではインパクト大で、将来のクローザー候補に名乗りを上げている。
野手ではW. Abreuがウィルス感染から体重が落ちており、コンディションが整うのに少し出遅れも。本人は楽観的なコメントだったが。RFは薄いので代役はあまりいないが、Refsnyderをまずはメインにすることになるか。
開幕ロスター入りも期待されたK. Campbellは内容はともかく、やや気負いか数字的にはイマイチ。むしろAnthonyがさすがで、Abreu出遅れに伴い、いきなりのMLB抜擢というのも可能性はなくはないか。
Deversがスロー調整ということで、ここまでBregmanは3Bで主に出場。慣れたポジションでスムーズなトランジッションということなのか。とは言え、そろそろ2Bも守らせておく必要がありそうだが。
有望株では、マイナーからの参加だったが、M. RomeroがいきなりHRと二塁打。Cora監督もインプレッシブな選手の名前に上げており、シーズン中には二遊間のデプスチャートに割って入るかも。仲の良いMayerとAAAの二遊間で切磋琢磨して欲しい。
ちょっとバタバタしてて更新できぬ間に開幕まで残り20日。まずは先発で言うとCrawfordが開幕アウト確定。BelloとGiolitoも調整遅れから最大3人を欠いた開幕ローテの可能性も。Crochetは101 mphを投げるなど、ちょうど同じCWSからChirs Saleが来た日を思い出す。
Bello、Giolitoを欠いた場合、ローテ入りの最有力はFittsか。Priesterも状態は良くSTで投げているようだが、Fittsは99 mphを投げたという話で、猛アピール中。BelloはともかくGiolitoは間に合いそうだが、ダメならCriswellよりはPriesterだろう。Fulmerあたりも枠を狙っているかもだが。
(追記)Belloは出遅れがほぼ確定。
ブルペンは少し不安だったHendriksだが、球威も戻っているようで開幕クローザーはまずは確定か。市場にはDavid Robertsonあたりも残って入るが、Slaten、Whitlockに加え、L. Guerreroもここまではインパクト大で、将来のクローザー候補に名乗りを上げている。
野手ではW. Abreuがウィルス感染から体重が落ちており、コンディションが整うのに少し出遅れも。本人は楽観的なコメントだったが。RFは薄いので代役はあまりいないが、Refsnyderをまずはメインにすることになるか。
開幕ロスター入りも期待されたK. Campbellは内容はともかく、やや気負いか数字的にはイマイチ。むしろAnthonyがさすがで、Abreu出遅れに伴い、いきなりのMLB抜擢というのも可能性はなくはないか。
Deversがスロー調整ということで、ここまでBregmanは3Bで主に出場。慣れたポジションでスムーズなトランジッションということなのか。とは言え、そろそろ2Bも守らせておく必要がありそうだが。
有望株では、マイナーからの参加だったが、M. RomeroがいきなりHRと二塁打。Cora監督もインプレッシブな選手の名前に上げており、シーズン中には二遊間のデプスチャートに割って入るかも。仲の良いMayerとAAAの二遊間で切磋琢磨して欲しい。
25' Vanderbilt Commodores Game Results -2/28~3/6-
2025年2月26日水曜日
25' Draft Watch - Draft Board 6 (C-IF)
1B/3Bです。Xavier Neyensは強打者タイプと言われているが、Roman Anthonyもそういう評価だったし、ちょっと気になる。あとは上位でこれは、という選手はあまりいない。
[25' Draft Board (C-IF)]
☆ Xavier Neyens, 3B/RHP, Mount Vernon HS, WA (HS)
B/T: L-R
Height: 6-4
Weight: 200
Commitment: Oregon State
Ranking: MLB #8
Projection: Likely Top 10
Comments: 恵まれた体格とツールを生かして、ナチュラルに強打を放てるため、パワーだけでなく、出塁も期待できる。大柄だけにまだ穴はあるが、上手く磨けば中軸を打てそう。クィックな動きは限度があるが、投手も務める強肩でAustin Riley (ATL)と比較される。
[25' Draft Board (C-IF)]
☆ Xavier Neyens, 3B/RHP, Mount Vernon HS, WA (HS)
Photo from Youtube
B/T: L-R
Height: 6-4
Weight: 200
Commitment: Oregon State
Ranking: MLB #8
Projection: Likely Top 10
Comments: 恵まれた体格とツールを生かして、ナチュラルに強打を放てるため、パワーだけでなく、出塁も期待できる。大柄だけにまだ穴はあるが、上手く磨けば中軸を打てそう。クィックな動きは限度があるが、投手も務める強肩でAustin Riley (ATL)と比較される。
2025年2月23日日曜日
25' Today's Topics - 2/22
[Today's Topics]
Crawfordは相変わらず膝の状態が良くないようで、開幕ILスタートになる可能性が強くなって来た。一年を棒に振るということではないだろうから、手術が必要なら早めに判断したいところだが。
またBelloも投げてはいるものの、肩の強度が落ちており、慎重な調整になっているようで、いきなり二枚を欠いて開幕ということになるかも。ちなみに6人ローテの噂はただの飛ばしだったようで、Coraはベストな5人でローテを組むと明言。
Giolitoも若干疑問符持ちだが、現状CrawfordとBelloがいないなら、Crochet、Houck、Buehlerに、Giolitoがいて、残りの席をPriester、Fitts、Criswellが狙う形。40人枠にはDobbinsがいて、枠外には昨日書いたEarlyに加え、昨日Northeastern大戦ではDrohanが久しぶりに元気な姿を見せたよう。速球は93~94 mphでカッター、カーブ、スライダーと多彩な球種で空振りを奪ったよう。注目したい。
野手はW. Abreuがウィルス性の感染症?で今のところフィールドワークできていないよう。チームでは最薄のポジションだけに早期の復帰を願うが、これによりAnthonyかK. Campbellが開幕枠に、という可能性も無くはないのか。
Crawfordは相変わらず膝の状態が良くないようで、開幕ILスタートになる可能性が強くなって来た。一年を棒に振るということではないだろうから、手術が必要なら早めに判断したいところだが。
またBelloも投げてはいるものの、肩の強度が落ちており、慎重な調整になっているようで、いきなり二枚を欠いて開幕ということになるかも。ちなみに6人ローテの噂はただの飛ばしだったようで、Coraはベストな5人でローテを組むと明言。
Giolitoも若干疑問符持ちだが、現状CrawfordとBelloがいないなら、Crochet、Houck、Buehlerに、Giolitoがいて、残りの席をPriester、Fitts、Criswellが狙う形。40人枠にはDobbinsがいて、枠外には昨日書いたEarlyに加え、昨日Northeastern大戦ではDrohanが久しぶりに元気な姿を見せたよう。速球は93~94 mphでカッター、カーブ、スライダーと多彩な球種で空振りを奪ったよう。注目したい。
野手はW. Abreuがウィルス性の感染症?で今のところフィールドワークできていないよう。チームでは最薄のポジションだけに早期の復帰を願うが、これによりAnthonyかK. Campbellが開幕枠に、という可能性も無くはないのか。
25' Vanderbilt Commodores Game Results -2/21~2/27-
2025年2月22日土曜日
25' Today's Topics - 2/21
[Today's Topics]
そろそろ恒例のNortheastern大との練習試合を経て、グレープフルーツリーグ(今でもこう言うのかな?)が開幕しそうですね。ロスター関係で言うと、Penrodが前腕の痛みが出ているようで、状況も悪いらしくTJ濃厚。
それもあってか、マイナー契約でM. Mooreを抑えている。開幕ロスターに選ばれなければ確実に出て行くでしょうし、Penrodが60日ILに入れば代わりにロスターに入れることになるだろうか。左のブルペンはChapmanとJ. Wilsonが基本的に確定しているが、マイナーに置いておけるというと、Cam Booserをトレードで出したので、Bernardino、J. Moranとなり(NewcombもOpt. Out持ちだと思うので)、Penrodがいないとやや頼りない。
かと言ってMooreを入れると左のブルペンが3人。Crawfordが間に合うならブルペンの右の枠は4人で、Hendriks、Slaten、Whitlock、Winckowski、Ottavinoの内で4枚ということになりそう。L. Guerreroを個人的には推しているのだが。昨年右のZ. KellyやWeissertも含め、オプション持ちのリリーフが片鱗を見せ始め、25年はフレキシブルで上限が魅力的なブルペンになるかと思ったが、まぁ保守的なCoraらしいと言うか。
とは言え、左が欲しいなら、AAには有望株のEarlyやMullinsが控えてきそう。どちらもマイナーでは先発だが、MLB昇格はブルペンでも構わないかと。特に小柄な後者は。EarlyはSTで安定して95~97 mphと入団以降球威が右肩上がりで既にAAでも問題なく投げている。先発候補もマイナーにはCriswell、Priester、Fitts、Dobbinsと控えるが、それに割って入りそうな勢い。
話はMLBから逸れるが、昨年のドラフトではドラ2でTolleを獲得。更にドラ5のClarkeはプロデビューもまだだが、オフには101 mphも投げているよう。傘下左腕のデプスチャートもかなり充実してきた感じです。
そろそろ恒例のNortheastern大との練習試合を経て、グレープフルーツリーグ(今でもこう言うのかな?)が開幕しそうですね。ロスター関係で言うと、Penrodが前腕の痛みが出ているようで、状況も悪いらしくTJ濃厚。
それもあってか、マイナー契約でM. Mooreを抑えている。開幕ロスターに選ばれなければ確実に出て行くでしょうし、Penrodが60日ILに入れば代わりにロスターに入れることになるだろうか。左のブルペンはChapmanとJ. Wilsonが基本的に確定しているが、マイナーに置いておけるというと、Cam Booserをトレードで出したので、Bernardino、J. Moranとなり(NewcombもOpt. Out持ちだと思うので)、Penrodがいないとやや頼りない。
かと言ってMooreを入れると左のブルペンが3人。Crawfordが間に合うならブルペンの右の枠は4人で、Hendriks、Slaten、Whitlock、Winckowski、Ottavinoの内で4枚ということになりそう。L. Guerreroを個人的には推しているのだが。昨年右のZ. KellyやWeissertも含め、オプション持ちのリリーフが片鱗を見せ始め、25年はフレキシブルで上限が魅力的なブルペンになるかと思ったが、まぁ保守的なCoraらしいと言うか。
とは言え、左が欲しいなら、AAには有望株のEarlyやMullinsが控えてきそう。どちらもマイナーでは先発だが、MLB昇格はブルペンでも構わないかと。特に小柄な後者は。EarlyはSTで安定して95~97 mphと入団以降球威が右肩上がりで既にAAでも問題なく投げている。先発候補もマイナーにはCriswell、Priester、Fitts、Dobbinsと控えるが、それに割って入りそうな勢い。
話はMLBから逸れるが、昨年のドラフトではドラ2でTolleを獲得。更にドラ5のClarkeはプロデビューもまだだが、オフには101 mphも投げているよう。傘下左腕のデプスチャートもかなり充実してきた感じです。
2025年2月19日水曜日
25' Today's Topics - 2/18
[Today's Topics]
Crawfordは昨年の3試合目で右ひざを痛めたらしく、マウンドに戻ったものの、昨季はシーズンが進むにつれて球速と調子が落ちたのはそれもあったよう。少しセットバックで休んで戻る予定ですが、状態によっては最悪手術もとか。
6人ローテを考えていたようですが、その場合は5人になるのでしょうか。Sam Kennedyは補強は終わってないことを匂わせている一方で、PriesterがCora監督の印象に上がる状態でキャンプに来ているようだし、Kenndeyの発言はOttavinoを加えて終わるのか、どうかのブルペンの意味合いだとも考えられるが。
やや不確定要素の多い投手陣に対し、野手は基本的に面子は揃って、あとは競争という感じですが、Deversの3Bへの執着の報道が出ており、やや緊張が走る形に。Bregmanは2Bを受け入れる感度ですが、一方で今日も3Bでドリルを受けているようで、2B専属とは考えていない模様。
ただファンサイトを見ていると、トランスレーターが英語とスペイン語の変換の時にかなり恣意的なニュアンスで質問したり、Deversの回答を大げさにしたりした部分もあったようで、「どこを守りたいか、と聞かれたら3B」程度の話だったとも。これが事実なら所詮言語なので仕方ない部分はありつつもちょっと酷い話ではある。
Crawfordは昨年の3試合目で右ひざを痛めたらしく、マウンドに戻ったものの、昨季はシーズンが進むにつれて球速と調子が落ちたのはそれもあったよう。少しセットバックで休んで戻る予定ですが、状態によっては最悪手術もとか。
6人ローテを考えていたようですが、その場合は5人になるのでしょうか。Sam Kennedyは補強は終わってないことを匂わせている一方で、PriesterがCora監督の印象に上がる状態でキャンプに来ているようだし、Kenndeyの発言はOttavinoを加えて終わるのか、どうかのブルペンの意味合いだとも考えられるが。
やや不確定要素の多い投手陣に対し、野手は基本的に面子は揃って、あとは競争という感じですが、Deversの3Bへの執着の報道が出ており、やや緊張が走る形に。Bregmanは2Bを受け入れる感度ですが、一方で今日も3Bでドリルを受けているようで、2B専属とは考えていない模様。
ただファンサイトを見ていると、トランスレーターが英語とスペイン語の変換の時にかなり恣意的なニュアンスで質問したり、Deversの回答を大げさにしたりした部分もあったようで、「どこを守りたいか、と聞かれたら3B」程度の話だったとも。これが事実なら所詮言語なので仕方ない部分はありつつもちょっと酷い話ではある。
2025年2月16日日曜日
25' Draft Watch - Draft Board 5 (C)
捕手編です。Luke Stevenson、Ike Irish、Caden Bodineともレポートからは多少の欠点もありそうだが、Kyle Teelを失ったこともあり、ドラ1でこの3人の誰かを獲れるなら魅力的。Bodineは両打ちで、残り二人は左打ちなのもフィットする。コンタクトの良いBodineがドラ1中盤~後半の評価になって来れば、スロット浮かせも兼ねて一番良いかも。
[25' Draft Board (C)]
☆ Luke Stevenson, C, North Carolina (Jr.)
B/T: L-R
Height: 6-1
Weight: 200
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #13
Projection: Early 1st round to Mid 1st round
Comments: すごく器用な選手ではなく、変化球にてこずる場面もあるが、ソフモアでも14 HRを放ったパワーと優れたディスプリンでオフェンスのポテンシャルは申し分ない。取り立てて運動能力は高くないが、身体のコンディションも改善に取り組んだ結果、捕手としてのスキルも順調に成長。強肩でもあり、捕手に留まる可能性は高い。
[25' Draft Board (C)]
☆ Luke Stevenson, C, North Carolina (Jr.)
Photo from newsobserver.com
B/T: L-R
Height: 6-1
Weight: 200
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #13
Projection: Early 1st round to Mid 1st round
Comments: すごく器用な選手ではなく、変化球にてこずる場面もあるが、ソフモアでも14 HRを放ったパワーと優れたディスプリンでオフェンスのポテンシャルは申し分ない。取り立てて運動能力は高くないが、身体のコンディションも改善に取り組んだ結果、捕手としてのスキルも順調に成長。強肩でもあり、捕手に留まる可能性は高い。
25' Vanderbilt Commodores Game Results -2/14~2/20-
カレッジベースボールのシーズンがスタート。Vandyもドラ1になりそうな選手がいないのでちょっと地味ですが、R.J. Austin (Jr.-UT)は運動能力あって、ドラ2以降なら悪くなさそう。
[2/14 (@Granf Canyon)] - Box
昨年成長したJ.D. Thompson (Jr.-LHP)がエースとして金曜日のマウンドへ。4.2 IP/3 H/0 ER/1 BB/6 Kと悪くないスタート。僅差の9回は昨年新人ながらブルペンの中核になったMiller Green (So.-LHP)で、彼がクローザー最有力。
ラインナップでは中核のR.J. AustinはやはりCFに回って1番へ。捕手は昨年まではほとんど機会のなかったColin Barczi (So.-C)。内野は、2B/SSは昨年に引き続きJayden Davis (Jr.-2B)とJanathan Vastine (Sr.-SS)。DHで期待の新人Rustan Rogdon (Fr.-IF)だが、落ち着いて来たら調子の良くない選手の代わりにどこかを守りそう。
Chris Maldonado (Jr.-IF)は1Bではなく3Bで開幕。1BはトランスファーのRiley Nelson (Jr.-1B)。RFのBranden Holcomb (So.-UT)は成長を期待。LFには経験豊富なJ.D. Rogers (Sr.-OF)。僅差ですが開幕白星。
[2/14 (@Granf Canyon)] - Box
昨年成長したJ.D. Thompson (Jr.-LHP)がエースとして金曜日のマウンドへ。4.2 IP/3 H/0 ER/1 BB/6 Kと悪くないスタート。僅差の9回は昨年新人ながらブルペンの中核になったMiller Green (So.-LHP)で、彼がクローザー最有力。
ラインナップでは中核のR.J. AustinはやはりCFに回って1番へ。捕手は昨年まではほとんど機会のなかったColin Barczi (So.-C)。内野は、2B/SSは昨年に引き続きJayden Davis (Jr.-2B)とJanathan Vastine (Sr.-SS)。DHで期待の新人Rustan Rogdon (Fr.-IF)だが、落ち着いて来たら調子の良くない選手の代わりにどこかを守りそう。
Chris Maldonado (Jr.-IF)は1Bではなく3Bで開幕。1BはトランスファーのRiley Nelson (Jr.-1B)。RFのBranden Holcomb (So.-UT)は成長を期待。LFには経験豊富なJ.D. Rogers (Sr.-OF)。僅差ですが開幕白星。
2025年2月15日土曜日
25' Today's Topics - 2/14
[Today's Topics]
野手のキャンプ入り期限はもう少し先ですが、既に続々と選手がFort Myersに到着しており、特に吉田を筆頭に、Rafaela、D, Hamilton、R. GonzalezなどSTから激しいポジション争いに挑む選手はモチベか良い身体で現れているようです。
K. Campbellもかなり筋肉を付けているよう。Bregman獲得で開幕MLBの可能性は低くなりましたが、シーズン中のポジション獲りに期待。一方投手はCrawfordが開幕には間に合いそうですが、STは少し出遅れになりそう。Belloも肩の軽い痛みで数日休養のようです。
さてBregmanを加えた野手ロスターはこれ以上動きがないとして開幕しばらくの各ポジションのプレータイムシェアは下記のようなイメージか?
C - Wong 80%、Narvaez (Sabol) 20%
1B - Casas 90%、R. Gonzalez/Wong 10%
2B - Bregman 70%、Hamilton 20%、Gonzalez 10%
3B - Devers 80%、Bregman 10%、Gonzalez 10%
SS - Story 70%、Hamilton 30%
LF - Duran 50%、吉田 30%、Refsnyder 20%
CF - Rafaela 60%、Duran 40%
RF - Abreu 70%、Refsnyder 30%
DH - 吉田 50%、Devers 20%、Bregman/Story/Gonzalez 30%
くらいになりそう。勿論CampbellやGrissomが開幕に割って入る可能性もありそうだが、Gonzalezの代わり置くとなると、1B控えがやや手薄の代わりに、Campbellは両翼(LFメインだろうが)、GrissomもLFで少し出る形になりそう。
昨年も書いたけど、Refsnyderに少し1Bやってもらえるとロスターが組みやすいですけどね。Deversの1Bはすぐには難しいとしてですが。
野手のキャンプ入り期限はもう少し先ですが、既に続々と選手がFort Myersに到着しており、特に吉田を筆頭に、Rafaela、D, Hamilton、R. GonzalezなどSTから激しいポジション争いに挑む選手はモチベか良い身体で現れているようです。
K. Campbellもかなり筋肉を付けているよう。Bregman獲得で開幕MLBの可能性は低くなりましたが、シーズン中のポジション獲りに期待。一方投手はCrawfordが開幕には間に合いそうですが、STは少し出遅れになりそう。Belloも肩の軽い痛みで数日休養のようです。
さてBregmanを加えた野手ロスターはこれ以上動きがないとして開幕しばらくの各ポジションのプレータイムシェアは下記のようなイメージか?
C - Wong 80%、Narvaez (Sabol) 20%
1B - Casas 90%、R. Gonzalez/Wong 10%
2B - Bregman 70%、Hamilton 20%、Gonzalez 10%
3B - Devers 80%、Bregman 10%、Gonzalez 10%
SS - Story 70%、Hamilton 30%
LF - Duran 50%、吉田 30%、Refsnyder 20%
CF - Rafaela 60%、Duran 40%
RF - Abreu 70%、Refsnyder 30%
DH - 吉田 50%、Devers 20%、Bregman/Story/Gonzalez 30%
くらいになりそう。勿論CampbellやGrissomが開幕に割って入る可能性もありそうだが、Gonzalezの代わり置くとなると、1B控えがやや手薄の代わりに、Campbellは両翼(LFメインだろうが)、GrissomもLFで少し出る形になりそう。
昨年も書いたけど、Refsnyderに少し1Bやってもらえるとロスターが組みやすいですけどね。Deversの1Bはすぐには難しいとしてですが。
25' Draft Watch - Draft Board 4 (HS-LHP)
HSのLHPです。Kruz SchoolcraftはRHPのSeth Hernandez同様に夢のある選手なので、少しスリップ気味になるなら狙っても良いかも。
[25' Draft Board (HS-LHP)]
☆ Kruz Schoolcraft, LHP/1B, Sunset HS, OR (HS)
B/T: L-L
Height: 6-8
Weight: 230
Commitment: Tennessee
Ranking: MLB #9
Projection: Early 1st round to Mid 1st round
Comments: 元々は26年クラスの選手だったので若いが、非常に完成された恵まれた身体。今季トップクラスの2way選手でパワーのある野手でもあるが、左利きでポジションが1BかC-OFに限られることもあり、投手としての方が将来の可能性は大きい。速球はスピンはさほどでもないが、既に97 mphに届くパワーと体格による角度のメリットで武器になる。タイトなスライダーにチェンジアップも悪くないフィーリング。体重管理とスピンへの感覚を増せば上位ローテの候補だろう。
[25' Draft Board (HS-LHP)]
☆ Kruz Schoolcraft, LHP/1B, Sunset HS, OR (HS)
Photo from Youtube
B/T: L-L
Height: 6-8
Weight: 230
Commitment: Tennessee
Ranking: MLB #9
Projection: Early 1st round to Mid 1st round
Comments: 元々は26年クラスの選手だったので若いが、非常に完成された恵まれた身体。今季トップクラスの2way選手でパワーのある野手でもあるが、左利きでポジションが1BかC-OFに限られることもあり、投手としての方が将来の可能性は大きい。速球はスピンはさほどでもないが、既に97 mphに届くパワーと体格による角度のメリットで武器になる。タイトなスライダーにチェンジアップも悪くないフィーリング。体重管理とスピンへの感覚を増せば上位ローテの候補だろう。
2025年2月13日木曜日
25' Today's Topics - 2/12
[Today's Topics]
STLとNolan Arenadoのトレードがヒートアップして、見返りはZanettelloとJordanか、なんて話が出て、更にSTLが代役になりそうな3Bを獲ったので、その路線を詰めるつもりかと思ったが、最終的にはCora監督の望んだBregmanが短めの契約を受けてくれたこともありBregmanの方向へ。
かつてはSSだったし、Arenadoよりは2Bに回しても違和感がない気もするし、Fenwayの環境なら3番あたりで十分活躍してくれそう。オフェンス面ではArenadoよりも期待値高いし、その分単年はかなり高く付いて、場合によっては贅沢税支払いにも踏み込みそうだが、Opt Outしなくても3年の我慢なら多少は我慢のしどころか。
1B控えが更に不透明になりそうな中で、先発も埋まっているのに、これからCasasのトレードがあるとは思えないが、それでもDeversを説得して少し1Bを守らせることもあるのだろうか。それができると、Bregmanの3B守備も生きるし、有望株の起用も道が開けてくるが。
吉田の放出にCasasや有望株を消費するシナリオも可能性はゼロではないが、3年に拘ったことを考えても有望株Top 3は出せないだろう。吉田も状態は良くキャンプに来たそうだし、LFの吉田とCFのRafaelaをDuranをCF/LFで動かしながら併用気味に起用する方向か。
Deversの1Bをしないなら、CasasのバックアップがR. Gonzalezだけになるし、その場合、D. HamiltonやGrissomは腐り気味になるが、いずれにしても後者は遠からずトレードになりそう。その点と有望株へのすんなり移行の見通しに若干懸念は感じるものの、これでロスター完成なら短期的にはかなり戦える陣容になったか。
STLとNolan Arenadoのトレードがヒートアップして、見返りはZanettelloとJordanか、なんて話が出て、更にSTLが代役になりそうな3Bを獲ったので、その路線を詰めるつもりかと思ったが、最終的にはCora監督の望んだBregmanが短めの契約を受けてくれたこともありBregmanの方向へ。
かつてはSSだったし、Arenadoよりは2Bに回しても違和感がない気もするし、Fenwayの環境なら3番あたりで十分活躍してくれそう。オフェンス面ではArenadoよりも期待値高いし、その分単年はかなり高く付いて、場合によっては贅沢税支払いにも踏み込みそうだが、Opt Outしなくても3年の我慢なら多少は我慢のしどころか。
1B控えが更に不透明になりそうな中で、先発も埋まっているのに、これからCasasのトレードがあるとは思えないが、それでもDeversを説得して少し1Bを守らせることもあるのだろうか。それができると、Bregmanの3B守備も生きるし、有望株の起用も道が開けてくるが。
吉田の放出にCasasや有望株を消費するシナリオも可能性はゼロではないが、3年に拘ったことを考えても有望株Top 3は出せないだろう。吉田も状態は良くキャンプに来たそうだし、LFの吉田とCFのRafaelaをDuranをCF/LFで動かしながら併用気味に起用する方向か。
Deversの1Bをしないなら、CasasのバックアップがR. Gonzalezだけになるし、その場合、D. HamiltonやGrissomは腐り気味になるが、いずれにしても後者は遠からずトレードになりそう。その点と有望株へのすんなり移行の見通しに若干懸念は感じるものの、これでロスター完成なら短期的にはかなり戦える陣容になったか。
24'-25' Offseason Boston Red Sox -Feb.-
2月です。野手は大物は獲らないのかと思いきやST間際になってBregmanと契約合意(前記事はこちら)。
[Transaction]
〇 2/11
Released RHP Shnaider Rojas, IF Jhiancarlos Diaz, IF Emanuel Reyna, IF Justim Sojo, and OF Moises Semerite.
支配下選手調整でDSLから数人をリリース。
[Transaction]
〇 2/11
Released RHP Shnaider Rojas, IF Jhiancarlos Diaz, IF Emanuel Reyna, IF Justim Sojo, and OF Moises Semerite.
支配下選手調整でDSLから数人をリリース。
25' Draft Watch - Draft Board 3 (College-LHP)
カレッジのLHPです。昨年は多く投手を指名しましたが、今季もドラ1は野手になりそうか。
[25' Draft Board (College-LHP)]
☆ Jamie Arnold, LHP, Florida State (Jr.)
B/T: L-L
Height: 6-1
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #3
Projection: Likely Top 5
Comments: 昨季はソフモアながらドラフト上位指名を受けたHagen SmithとChase Burnsに次ぐ3位の奪三振。速球は常時90 mph中盤から97 mph。曲がりの大きいブレイキングボールも多くの空振りを奪う。チェンジアップはあまり投げていない。制球も安定しており、上限はともかく、先発中位になれる可能性は高い。ただアームスロットが低めで体格もさほど大きくないので、先発としての耐久性をどう見るか。
[25' Draft Board (College-LHP)]
☆ Jamie Arnold, LHP, Florida State (Jr.)
Photo from on3.com
B/T: L-L
Height: 6-1
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #3
Projection: Likely Top 5
Comments: 昨季はソフモアながらドラフト上位指名を受けたHagen SmithとChase Burnsに次ぐ3位の奪三振。速球は常時90 mph中盤から97 mph。曲がりの大きいブレイキングボールも多くの空振りを奪う。チェンジアップはあまり投げていない。制球も安定しており、上限はともかく、先発中位になれる可能性は高い。ただアームスロットが低めで体格もさほど大きくないので、先発としての耐久性をどう見るか。
2025年2月12日水曜日
25' Draft Watch - Draft Board 2 (HS-RHP)
HS-RHPです。Seth Hernandezは魅力的。捕手が残っていなくて、HS投手ということでスリップするなら欲しい。
[25' Draft Board (HS-RHP)]
☆ Seth Hernandez, RHP, Corona HS, CA (HS)
B/T: R-R
Height: 6-4
Weight: 190
Commitment: Vanderbilt
Ranking: MLB #5
Projection: Top 10
Comments: 近年Top 10で指名されるHS投手はリスクの点からか減ったが、久しぶりにそうなりそう。理想的な体格から、90 mph中盤から98 mphに達する速球。チェンジアップがプラスのセカンドピッチで、カーブも3000 rpmを超える鋭い変化。3つのプラスピッチの可能性。
[25' Draft Board (HS-RHP)]
☆ Seth Hernandez, RHP, Corona HS, CA (HS)
Photo from LATimes.com
B/T: R-R
Height: 6-4
Weight: 190
Commitment: Vanderbilt
Ranking: MLB #5
Projection: Top 10
Comments: 近年Top 10で指名されるHS投手はリスクの点からか減ったが、久しぶりにそうなりそう。理想的な体格から、90 mph中盤から98 mphに達する速球。チェンジアップがプラスのセカンドピッチで、カーブも3000 rpmを超える鋭い変化。3つのプラスピッチの可能性。
2025年2月8日土曜日
25' Draft Watch - Draft Board 1 (College-RHP)
カレッジのRHPから。昨年多く投手を獲ったこともあり、今のところ凄く惹かれる選手はいないが。
[25' Draft Board (College-RHP)]
☆ Tyler Bremner, RHP, California-Santa Barbara (Jr.)
B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #4
Projection: Top 5
Comments: 優れたスタッフはあるが、過去2年は先発としての実績はイマイチ。速球はブルペンで投げることもあるからなのかもだが、平均で95 mphを超え、最速で98 mph程度。伸びる球筋。チェンジアップが優れたセカンドピッチで70になるとも。ジャイロっぽい動きのスライダーも3つ目のプラスピッチになり得る。
[25' Draft Board (College-RHP)]
☆ Tyler Bremner, RHP, California-Santa Barbara (Jr.)
Photo from D1baseball.com
B/T: R-R
Height: 6-2
Weight: 190
Last Drafted: Never Drafted
Ranking: MLB #4
Projection: Top 5
Comments: 優れたスタッフはあるが、過去2年は先発としての実績はイマイチ。速球はブルペンで投げることもあるからなのかもだが、平均で95 mphを超え、最速で98 mph程度。伸びる球筋。チェンジアップが優れたセカンドピッチで70になるとも。ジャイロっぽい動きのスライダーも3つ目のプラスピッチになり得る。
2025年2月5日水曜日
25' Vanderbilt Commodores Roster
すっかり中位のプログラムに落ちてしまった感のあるVandyですが、再浮上の年にできるか?
[Pitchers]
Hudson Barton, RHRP, Fr.
Cody Bowker, RHSP, Jr.
Tristan Bristow, RHRP, Fr.
England Bryan, RHRP, Fr.
Deegan Cordova, RHP, So.
Connor Fennell, RHRP/SP, So.
Ryan Ginther, LHRP, Sr.
Miller Green, LHRP, So.
Luke Guth, RHRP, So.
Sawyer Hawks, RHRP, Sr.
Levi Huesman, LHRP, Jr.
Alex Kranzler, RHRP, So.
Ethan McElvain, LHSP/RP, So.
Austin Nye, RHSP, Fr.
Aiden O'Connell, LHRP, Fr.
Tommy O'Rourke, RHRP, Gr.
Roman Petricca, RHP, Fr.
Ethan Robinson, RHP, So.
Jakob Schulz, LHRP, So.
Brennan Seiber, RHRP/SP, So.
Matthew Shorey, LHRP, Fr.
Nate Teague, RHP, So.
J.D. Thompson, LHSP, Jr.
[Pitchers]
Hudson Barton, RHRP, Fr.
Cody Bowker, RHSP, Jr.
Tristan Bristow, RHRP, Fr.
England Bryan, RHRP, Fr.
Deegan Cordova, RHP, So.
Connor Fennell, RHRP/SP, So.
Ryan Ginther, LHRP, Sr.
Miller Green, LHRP, So.
Luke Guth, RHRP, So.
Sawyer Hawks, RHRP, Sr.
Levi Huesman, LHRP, Jr.
Alex Kranzler, RHRP, So.
Ethan McElvain, LHSP/RP, So.
Austin Nye, RHSP, Fr.
Aiden O'Connell, LHRP, Fr.
Tommy O'Rourke, RHRP, Gr.
Roman Petricca, RHP, Fr.
Ethan Robinson, RHP, So.
Jakob Schulz, LHRP, So.
Brennan Seiber, RHRP/SP, So.
Matthew Shorey, LHRP, Fr.
Nate Teague, RHP, So.
J.D. Thompson, LHSP, Jr.
25' Today's Topics - 2/4
[Today's Topics]
各誌の有望株ランキングが出てますが、Anthonyは佐々木朗希を以外では各誌でトップ評価。K. CampbellやMayerもTop 5とTop 10前後の評価を受けており、Kyle TeelとBraden Montgomeryを失った中でも、BOSのマイナーは全体で#2くらいの評価のようです。
その状況もあり、リリーフもう一枚と右打者の補強はしたいという感覚はあれど、誰を獲るかはフロント内でも意見が割れているようで、大物が欲しい現場のCoraや球団社長のKennedyとは逆にオーナーのHenryや編成トップのBreslowは有望株のブロックを避けたい模様。
Alex Bregmanも短期ならというのはそういう背景のようです。Scott Borasのブラフかもですが、6年契約のオファーがあるとも言われるBregmanは諦めかけているのか、再度Nolan ArenadoについてSTLと話をしたとも。
Arenadoを2Bで、というのは微妙なので、DeversをDHへというのが、本人のモチベやDH専任になることでの打撃への影響がかなり個人的にも正直不安が大きいですが、余剰気味になる吉田については、個人的にはペイロールやCBTはホントに気にしないなら、無理にSTLに押し付けるよりも、マイナーに落とせなくはないと思うので、ケガ人が出るまでマイナーで調整とかで、価値のリビルド待ちでも良い気も。
[Spring Training Roster]
Pitchers (24+12NRI)
Austin Adams (NRI)
Brayan Bello
Brennan Bernardino
Walker Buehler
Isaiah Campbell (NRI)
Aroldis Chapman
Kutter Crawford
Cooper Criswell
Garrett Crochet
Yovanny Cruz (NRI)
Noah Davis (NRI)
Hunter Dobbins
Richard Fitts
Michael Fulmer (NRI)
Lucas Giolito
Luis Guerrero
Liam Hendriks
Tanner Houck
Zack Kelly
Bryan Mata (NRI)
Wyatt Mills (NRI)
Jovani Moran (NRI)
Chris Murphy (Likely 60-day IL)
Sean Newcomb (NRI)
Zach Penrod
Luis Perales (Likely 60-day IL)
Quinn Priester
Patrick Sandoval (Likely 60-day IL)
Justin Slaten
Robert Stock (NRI)
Brian Van Belle (NRI)
Jacob Webb (NRI)
Greg Weissert
Garrett Whitlock
Justin Wilson
Josh Winckowski
Fielders (16+8NRI)
Wilyer Abreu
Roman Anthony (NRI)
Kristian Campbell (NRI)
Triston Casas
Rafael Devers
Jarren Duran
Nate Eaton (NRI)
Jhostynxon Garcia
Romy Gonzalez
Vaughn Grissom
David Hamilton
Nathan Hickey (NRI)
Mark Kolozsvary (NRI)
Marcelo Mayer (NRI)
Carlos Narvaez
Ceddanne Rafaela
Rob Refsnyder
Blake Sabol
Nick Sogard
Trevor Story
Abraham Toro (NRI)
Connor Wong
Masataka Yoshida
Seby Zavala (NRI)
各誌の有望株ランキングが出てますが、Anthonyは佐々木朗希を以外では各誌でトップ評価。K. CampbellやMayerもTop 5とTop 10前後の評価を受けており、Kyle TeelとBraden Montgomeryを失った中でも、BOSのマイナーは全体で#2くらいの評価のようです。
その状況もあり、リリーフもう一枚と右打者の補強はしたいという感覚はあれど、誰を獲るかはフロント内でも意見が割れているようで、大物が欲しい現場のCoraや球団社長のKennedyとは逆にオーナーのHenryや編成トップのBreslowは有望株のブロックを避けたい模様。
Alex Bregmanも短期ならというのはそういう背景のようです。Scott Borasのブラフかもですが、6年契約のオファーがあるとも言われるBregmanは諦めかけているのか、再度Nolan ArenadoについてSTLと話をしたとも。
Arenadoを2Bで、というのは微妙なので、DeversをDHへというのが、本人のモチベやDH専任になることでの打撃への影響がかなり個人的にも正直不安が大きいですが、余剰気味になる吉田については、個人的にはペイロールやCBTはホントに気にしないなら、無理にSTLに押し付けるよりも、マイナーに落とせなくはないと思うので、ケガ人が出るまでマイナーで調整とかで、価値のリビルド待ちでも良い気も。
[Spring Training Roster]
Pitchers (24+12NRI)
Austin Adams (NRI)
Brayan Bello
Brennan Bernardino
Walker Buehler
Isaiah Campbell (NRI)
Aroldis Chapman
Kutter Crawford
Cooper Criswell
Garrett Crochet
Yovanny Cruz (NRI)
Noah Davis (NRI)
Hunter Dobbins
Richard Fitts
Michael Fulmer (NRI)
Lucas Giolito
Luis Guerrero
Liam Hendriks
Tanner Houck
Zack Kelly
Bryan Mata (NRI)
Wyatt Mills (NRI)
Jovani Moran (NRI)
Chris Murphy (Likely 60-day IL)
Sean Newcomb (NRI)
Zach Penrod
Luis Perales (Likely 60-day IL)
Quinn Priester
Patrick Sandoval (Likely 60-day IL)
Justin Slaten
Robert Stock (NRI)
Brian Van Belle (NRI)
Jacob Webb (NRI)
Greg Weissert
Garrett Whitlock
Justin Wilson
Josh Winckowski
Fielders (16+8NRI)
Wilyer Abreu
Roman Anthony (NRI)
Kristian Campbell (NRI)
Triston Casas
Rafael Devers
Jarren Duran
Nate Eaton (NRI)
Jhostynxon Garcia
Romy Gonzalez
Vaughn Grissom
David Hamilton
Nathan Hickey (NRI)
Mark Kolozsvary (NRI)
Marcelo Mayer (NRI)
Carlos Narvaez
Ceddanne Rafaela
Rob Refsnyder
Blake Sabol
Nick Sogard
Trevor Story
Abraham Toro (NRI)
Connor Wong
Masataka Yoshida
Seby Zavala (NRI)
2025年1月29日水曜日
25' Today's Topics - 1/28
[Today's Topics]
下記していますが、Toroとのマイナー契約に合わせて、追加のNRIが発表になり、フルの40人枠と20人のNRIでSTのロスター枠は一旦確定。NRIから漏れている面子で目ぼしい選手はDrohanとかGambrell、野手ではA. Castroあたりですが、Castroはまだ若いので良いとして元Top ProspectだったDrohanはちょっと残念。
STが始まれば、投手ではPerales、Murphy、Sandovalあたりは60日ILに移せるので、追加契約があるとしたらその後か?リリーフと右打者がターゲットでしょうが動くのか?Tanner Scottに続きKirby YatesもLADで、市場で目ぼしいクローザー経験者はDavid Robertsonが最大か。
Slaten、Hendriks、Chapmanに、25年はブルペンのWhitlockはいずれも可能性はあるものの、確度という意味ではTop FAには劣る。Robertsonと1年契約はアリかとは思いますが。
あと右打者はAlex Bregmanよりも、Ha-Seong Kimの方が良いのでは?という意見も。Bregmanを2Bで無理に使うよりも、SSとしても申し分ない実績のKimはケガで出遅れになりますが、長期契約を睨んで短期契約で再度FAに出たいでしょうし、K. Campbell、MayerへのつなぎのM-IFとしては悪くないとも。
オフェンスのインパクトはやや薄いですが、2B/SSでStory、Kimに、左のD. Hamiltonがいて、2人のTop Prospectに、復活を期するGrissomもいる。春先はGrissomとR. Gonzalezを争わせて、Kimが帰って来れば調子次第ですが、Hamilton、Grissom、Gonzalezの誰かと入れ替え。Top Prospectの準備ができれば、Kimは夏に売るなり、冬にFAなりで出て行ってもらえれば良い、という感じか。
下記していますが、Toroとのマイナー契約に合わせて、追加のNRIが発表になり、フルの40人枠と20人のNRIでSTのロスター枠は一旦確定。NRIから漏れている面子で目ぼしい選手はDrohanとかGambrell、野手ではA. Castroあたりですが、Castroはまだ若いので良いとして元Top ProspectだったDrohanはちょっと残念。
STが始まれば、投手ではPerales、Murphy、Sandovalあたりは60日ILに移せるので、追加契約があるとしたらその後か?リリーフと右打者がターゲットでしょうが動くのか?Tanner Scottに続きKirby YatesもLADで、市場で目ぼしいクローザー経験者はDavid Robertsonが最大か。
Slaten、Hendriks、Chapmanに、25年はブルペンのWhitlockはいずれも可能性はあるものの、確度という意味ではTop FAには劣る。Robertsonと1年契約はアリかとは思いますが。
あと右打者はAlex Bregmanよりも、Ha-Seong Kimの方が良いのでは?という意見も。Bregmanを2Bで無理に使うよりも、SSとしても申し分ない実績のKimはケガで出遅れになりますが、長期契約を睨んで短期契約で再度FAに出たいでしょうし、K. Campbell、MayerへのつなぎのM-IFとしては悪くないとも。
オフェンスのインパクトはやや薄いですが、2B/SSでStory、Kimに、左のD. Hamiltonがいて、2人のTop Prospectに、復活を期するGrissomもいる。春先はGrissomとR. Gonzalezを争わせて、Kimが帰って来れば調子次第ですが、Hamilton、Grissom、Gonzalezの誰かと入れ替え。Top Prospectの準備ができれば、Kimは夏に売るなり、冬にFAなりで出て行ってもらえれば良い、という感じか。
2025年1月27日月曜日
25' Today's Topics - 1/26
[Today's Topics]
年末以来、動くどころか噂すらあまり出て来なくなったBOSですが、相変わらずAlex Bregmanへの興味は捨てていないとか。単年が高くなったり、Opt Out付きでも良いから、5年以上のオファーはしない方針だそうですが、Bregman側はあくまでも長期契約が希望のようで。
直近は2Bメイン、K, Campbellあたりが台頭し、Deversと折り合いが付けば3Bへ戻すという形で、デプスチャート的には何とかやり繰りできる気はするものの、正直成績的には斜陽を感じざるを得ない近況で、4年もそれなりの打撃を見せる可能性は高くないように見える。
守備面では短期的にはプラス幅が大きいでしょうが、中長期的にはオフェンス面でCampbell、Mayerあたりがレギュラーになってくれた方が積み上げ幅は大きいでしょうし、守備面も若い選手が経験を経て向上して来る可能性もある。
勿論どの路線にしても確実なことはないので、どんなビジョンで何にベットするのかというだけの話なのだが、今一つ本筋としては理解しづらい候補には感じるのだが。
年末以来、動くどころか噂すらあまり出て来なくなったBOSですが、相変わらずAlex Bregmanへの興味は捨てていないとか。単年が高くなったり、Opt Out付きでも良いから、5年以上のオファーはしない方針だそうですが、Bregman側はあくまでも長期契約が希望のようで。
直近は2Bメイン、K, Campbellあたりが台頭し、Deversと折り合いが付けば3Bへ戻すという形で、デプスチャート的には何とかやり繰りできる気はするものの、正直成績的には斜陽を感じざるを得ない近況で、4年もそれなりの打撃を見せる可能性は高くないように見える。
守備面では短期的にはプラス幅が大きいでしょうが、中長期的にはオフェンス面でCampbell、Mayerあたりがレギュラーになってくれた方が積み上げ幅は大きいでしょうし、守備面も若い選手が経験を経て向上して来る可能性もある。
勿論どの路線にしても確実なことはないので、どんなビジョンで何にベットするのかというだけの話なのだが、今一つ本筋としては理解しづらい候補には感じるのだが。
2025年1月17日金曜日
25' Today's Topics - 1/16
[Today's Topics]
海外FAが解禁に。BOSは予定通り事前合意選手とまとめてここの動きは終了になりそう。OFのH. Rivas以外の上位契約の野手は全員SS(D. Soto、E. Alfonzo、H. Ramos)。一昨年のCespedes、F. Ariasのように当たりになると良いですね。
一方で、Breslow体制に入ってから投手のリクルートが前政権よりもかなり重視に。23年クラス(はChaim Bloom時代ですが)のJ. Valeraに、昨年はD. Reyesがインパクト大で同じクラスにCWSからFajardoを獲得。
そして今季は全体でも名前の挙がるDelzineを$500K、更にC. Corderoという選手も$350Kのボーナスで、92 mphの速球と優れたカーブを持つとか。上背は無いがPeralesのように成長して欲しい。更に来年の26年クラスでは、ブラジルからClaudinho Pereiraという市場トップレベルの評価の右腕と契約予定だそうです。
MLBの方ではまた25年も今のところPO太鼓判、という状況ではありませんが、Top Prospect達との契約延長の噂や期待できそうな有望株の未来を想像すると楽しみは尽きないですね。
海外FAが解禁に。BOSは予定通り事前合意選手とまとめてここの動きは終了になりそう。OFのH. Rivas以外の上位契約の野手は全員SS(D. Soto、E. Alfonzo、H. Ramos)。一昨年のCespedes、F. Ariasのように当たりになると良いですね。
一方で、Breslow体制に入ってから投手のリクルートが前政権よりもかなり重視に。23年クラス(はChaim Bloom時代ですが)のJ. Valeraに、昨年はD. Reyesがインパクト大で同じクラスにCWSからFajardoを獲得。
そして今季は全体でも名前の挙がるDelzineを$500K、更にC. Corderoという選手も$350Kのボーナスで、92 mphの速球と優れたカーブを持つとか。上背は無いがPeralesのように成長して欲しい。更に来年の26年クラスでは、ブラジルからClaudinho Pereiraという市場トップレベルの評価の右腕と契約予定だそうです。
MLBの方ではまた25年も今のところPO太鼓判、という状況ではありませんが、Top Prospect達との契約延長の噂や期待できそうな有望株の未来を想像すると楽しみは尽きないですね。
24'-25' Offseason Boston Red Sox -Jan.-
1月です。ここまで野手に関してはほぼ補強ゼロ。若手に希望を託すのか、それとも公約通り財布の紐を緩めるのか(前記事はこちら)。
[Transaction]
〇 1/6
Signed RHP Austin Adams to a minor league contract.
昨年はOAKで投げたブルペンアームとデプス契約。
[Transaction]
〇 1/6
Signed RHP Austin Adams to a minor league contract.
昨年はOAKで投げたブルペンアームとデプス契約。
2025年1月11日土曜日
25' International FA - BOS Signing Information
BOSの海外FA契約情報です。佐々木朗希の動向も注目ではありますが、BOSは$6.2M程度の中位のプールですし、市場Top 10の評価のDorian Sotoを含め$700K以上の契約で4人と事前合意。ここ数年FA契約とCBTの関係から、1月はプールより$1M程度少ない額しか使わないので、実質$2M弱しか予算が無いため佐々木のBOS入りはまず無いでしょうね。太字は契約確定選手(斜字は確定前だが契約予定と見られている選手)。
[25' BOS International FA Signing]
☆ Dorian Soto, SS/3B, Dominican Republic ($1.4M) : MLB #8。優れたメイクアップに加えて、両打席から滑らかなスウィングと既に比較的長身でパワー面でも上位になる可能性が高い。スピードと体格から将来的には3Bあたりへのコンバートが濃厚。(1/15)
[25' BOS International FA Signing]
☆ Dorian Soto, SS/3B, Dominican Republic ($1.4M) : MLB #8。優れたメイクアップに加えて、両打席から滑らかなスウィングと既に比較的長身でパワー面でも上位になる可能性が高い。スピードと体格から将来的には3Bあたりへのコンバートが濃厚。(1/15)
2025年1月9日木曜日
25' Today's Topics - 1/8
[Today's Topics]
昨年のフルスロットル事件の再現がごとく、今年も意気揚々とCBTを超える覚悟で95勝チームと言っておきながら、ここまではトレードや単年でブリッジ的な補強に留まるBOS。
一方で未だに右打者補強の芽は捨てていないそうですが、このところ話題の中心になっているのが3BでNolan Arenadoをトレード獲得、もしくは当初の希望だったAlex Bregmanと契約し、玉突きでCasasを放出するかもという噂。
守備の向上と左右バランスの改善は見逃せないものがありますが、明らかに斜陽気味の選手を獲る代わりにCasasを出すとかナンセンス以外の何物でもないですが。。。
まだCrochetを獲る前でそれこそTeelとMontgomeryの代わりにCasasということだったらギリギリわからないではないですが、既に6人も先発抱えてる中でCasasを出してどこを補強するつもりなのか理解しがたい。
もちろん吉田を出してDeversをDHへというのもあるし、Deversの1B守備も未知数なので、話的にはわかるが、DFAしても変わらないような見返りだろうし、正直パッとしない。1B控え兼DHのプラトーン役で半レギュラー格を獲って、あとは有望株の成長に託すのがベストかと。
昨年のフルスロットル事件の再現がごとく、今年も意気揚々とCBTを超える覚悟で95勝チームと言っておきながら、ここまではトレードや単年でブリッジ的な補強に留まるBOS。
一方で未だに右打者補強の芽は捨てていないそうですが、このところ話題の中心になっているのが3BでNolan Arenadoをトレード獲得、もしくは当初の希望だったAlex Bregmanと契約し、玉突きでCasasを放出するかもという噂。
守備の向上と左右バランスの改善は見逃せないものがありますが、明らかに斜陽気味の選手を獲る代わりにCasasを出すとかナンセンス以外の何物でもないですが。。。
まだCrochetを獲る前でそれこそTeelとMontgomeryの代わりにCasasということだったらギリギリわからないではないですが、既に6人も先発抱えてる中でCasasを出してどこを補強するつもりなのか理解しがたい。
もちろん吉田を出してDeversをDHへというのもあるし、Deversの1B守備も未知数なので、話的にはわかるが、DFAしても変わらないような見返りだろうし、正直パッとしない。1B控え兼DHのプラトーン役で半レギュラー格を獲って、あとは有望株の成長に託すのがベストかと。
2025年1月1日水曜日
25' BOS My Top 50 Prospect Ranking
皆様明けましておめでとうございます。長い有望株ウォッチ人生でも最強のTop 5が完成した直後、Kyle Teel、Braden Montgomeryの放出がありましたが、残された3人には是非、25年のPO進出の原動力になって欲しいですね。本年もよろしくお願いいたします。
*26歳以下の選手が対象。( )内は昨季のランキング。NRは昨季のTop 50圏外だった選手、Newは今年度からの新加入選手。
[25' BOS My Top 50 Prospects]
1 (3). Roman Anthony, CF : Rank A。大ブレイクとなった昨年に続き、20歳にしてマイナー最上層までを圧倒的なクォリティーの打撃で駆け抜けた。コンタクト、パワー、選球眼に加え、スピード・守備も大きな穴がない。MLBデビュー前の長期契約と開幕からMLBも可能性はゼロではないだろう。
*26歳以下の選手が対象。( )内は昨季のランキング。NRは昨季のTop 50圏外だった選手、Newは今年度からの新加入選手。
[25' BOS My Top 50 Prospects]
1 (3). Roman Anthony, CF : Rank A。大ブレイクとなった昨年に続き、20歳にしてマイナー最上層までを圧倒的なクォリティーの打撃で駆け抜けた。コンタクト、パワー、選球眼に加え、スピード・守備も大きな穴がない。MLBデビュー前の長期契約と開幕からMLBも可能性はゼロではないだろう。
登録:
投稿 (Atom)